第35回国試午前10問の類似問題

国試第34回午後:第9問

老化、加齢に伴う変化でないのはどれか。

1: クレアチニンクリアランスは低下する。

2: 染色体の一部(テロメア)が短くなる。

3: 胃酸の分泌は低下する。

4: 血圧の調節機能が低下する。

5: 蝸牛の有毛細胞が増える。

ME2第35回午前:第20問

老化に伴って上昇または増加するのはどれか。

1: 高音域の聴力

2: 骨密度

3: 造血能

4: 筋肉量

5: 肺残気量

ME2第37回午前:第17問

老化とともに増加するのはどれか。

1: 心拍出量

2: 筋肉量

3: 糸球体濾過量

4: 骨密度

5: 肺残気量

国試第30回午前:第4問

高齢者の薬物治療について誤っているのはどれか。

1: 薬物誘発性低血圧が生じやすい。

2: 肝での薬物代謝が低下している。

3: 脂溶性薬物の半減期が短縮する。

4: 水溶性薬物の血中濃度が上昇する。

5: ベンゾジアゼピン系薬物への感受性が高い。

ME2第36回午前:第14問

高齢になるほど増大するのはどれか。

1: 糸球体濾過率

2: 基礎代謝率

3: 心拍出量

4: 末梢血管抵抗

5: 肺活量

国試第22回午後:第69問

低体温について正しいのはどれか。

a: 血液粘度が低下する。

b: 人工心肺の安全限界が狭まる。

c: 組織への酸素移行が減少する。

d: 混合静脈血酸素飽和度が増加する。

e: アルファスタット法による管理ではpHが上昇する。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e