MgKCaでは、臨床工学技士国家試験の問題をブラウザから解答することが出来ます。解答した結果は保存され、好きなタイミングで復習ができます。さらに、あなたの解答状況から次回出題する問題が自動的に選択され、効率の良い学習をサポートします。詳しく
国-28-AM-30
赤外線を利用した呼吸関連計測装置はどれか。
a. スパイロメータ
b. ニューモタコメータ
c. インピーダンスプレスチモグラフ
d. パルスオキシメータ
e. カプノメータ
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正答:5
分類:生体計測装置学/生体の物理・化学現象の計測/呼吸関連の計測
類似問題を見る
国-3-PM-27
光センサとして使用できないのはどれか。
1. 光電子増倍管
2. ホト・ダイオード
3. ホト・トランジスタ
4. 光ファイバ
5. 太陽電池
正答:4
分類:医用電気電気工学/電子工学/電子回路
類似問題を見る
ME_2-34-AM-44
生体電気現象計測用増幅器の入力インピーダンスが高い理由はどれか。
1. 外乱雑音を軽減するため
2. 周波数特性をよくするため
3. 増幅器雑音を少なくするため
4. 信号源インピーダンスが高いため
5. 増幅器のオフセット電圧を低くするため
正答:4
類似問題を見る
国-20-AM-51
計測器の特性について誤っている組合せはどれか。(生体計測装置学)
1. 周波数特性 フィルタ
2. 入力インピーダンス 最大出力電圧
3. 感度 入出力比
4. 分解能 量子化誤差
5. 確 度 誤差限界
正答:2
分類:生体計測装置学/生体計測の基礎/計測論
類似問題を見る
国-34-AM-45
医用電気機器が他からの電磁的な妨害に耐える能力を示すのはどれか。
1. EMC
2. EMI
3. ESD
4. immunity
5. emission
正答:4
類似問題を見る
国-9-AM-50
計測器の特性で静特性では表せないのはどれか。
a. ダイナミックレンジ
b. 量子化誤差
c. 時定数
d. 周波数帯域
e. 分解能
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正答:2
分類:生体計測装置学/生体計測の基礎/計測論
類似問題を見る
国-28-PM-44
医用電気機器が他からの電磁的な妨害に耐える能力を示すのはどれか。
1. EMC
2. EMI
3. ESD
4. immunity
5. ission
正答:4
分類:医用機器安全管理学/医用機器の安全管理/電磁環境
類似問題を見る
国-12-PM-13
抵抗変化を利用する素子はどれか。
1. ホール素子
2. 熱電対
3. サーミスタ
4. 太陽電池
5. 圧電素子
正答:3
分類:医用電気電気工学/電子工学/電子回路
類似問題を見る
ME_2-38-AM-25
高周波信号の伝送で反射を防止する目的で使用するのはどれか。
1. シールド線
2. 同軸ケーブル
3. リッツ線
4. ツイストペアケーブル
5. 光ファイバ
正答:2
類似問題を見る
ME_2-38-PM-18
放射線治療においてRI(radio isotope)を使用するのはどれか。
1. X線照射装置
2. 電子線照射装置
3. 重粒子線照射装置
4. ガンマナイフ
5. 強度変調放射線治療(Intensity Modulated Radiation Therapy:IMRT)
正答:4
類似問題を見る
国-18-PM-22
医療用テレメータに割り当てられている周波数の帯域はどれか。(情報処理工学)
1. HF
2. VHF
3. UHF
4. SHF
5. EHF
正答:3
分類:医用電気電気工学/情報処理工学/情報処理
類似問題を見る
ME_2-40-PM-47
二酸化炭素の配管端末器で供給圧[MPa]を静止状態で測定した。正常範囲内にあるのはどれか。
1. 0.04
2. 0.4
3. 4
4. 40
5. 400
正答:2
類似問題を見る
ME_2-37-AM-44
生体温度計測のセンサに用いないのはどれか。
1. サーミスタ
2. サーモカップル
3. サーモスタット
4. サーモパイル
5. InSb二次元センサ
正答:3
類似問題を見る
国-32-AM-46
医用電気機器が外部から電磁波を受けた場合、本来の機能を維持できる能力(妨害排除能力)を意味するのはどれか。
1. EMI
2. EMC
3. SAR
4. emission
5. immunity
正答:5
分類:医用機器安全管理学/医用機器の安全管理/電磁環境
類似問題を見る
国-2-PM-55
医用治療器に使用されるエネルギーのうち、電磁波でないのはどれか。
a. RF(ラジオ周波数)波
b. マイクロ波
c. 超音波
d. 機械力
e. 光
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正答:4
分類:医用治療機器学/治療基礎/治療の基礎
類似問題を見る
国-28-PM-28
トランジツトタイム型超音波血流計の特徴で正しいのはどれか。
a. ゼロ点補正が必要である。
b. 体表面からの測定が可能である。
c. . 伝搬速度を利用する。
d. 電気的に非干渉である。
e. 複数チャネルの同時計測が可能である。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正答:5
分類:生体計測装置学/生体の物理・化学現象の計測/循環関連の計測
類似問題を見る
ME_2-30-PM-41
AEDの日常点検で必須項目はどれか。
1. 装置総重量のチェック
2. 出力エネルギーの測定
3. 電極パッドの断線チェック
4. セルフチェック・インジケータの表示確認
5. 防水性能の確認
正答:4
類似問題を見る
国-23-AM-54
抵抗変化を利用する素子はどれか。
1. ホール素子
2. 熱電対
3. サーミスタ
4. 太陽電池
5. 圧電素子
正答:3
分類:医用電気電気工学/電子工学/電子回路
類似問題を見る
国-24-PM-57
伝送速度の単位はどれか。(医用電気電子工学)
1. bps
2. dpi
3. rpm
4. MIPS
5. FLOPS
正答:1
分類:医用電気電気工学/情報処理工学/電子計算機
類似問題を見る