MgKCaでは、臨床工学技士国家試験の問題をブラウザから解答することが出来ます。解答した結果は保存され、好きなタイミングで復習ができます。さらに、あなたの解答状況から次回出題する問題が自動的に選択され、効率の良い学習をサポートします。詳しく
ME_2-31-AM-57
電気メスの特徴に当てはまらないのはどれか。
1. 連続波周波数:2450MHz
2. 最大切開出力:400W
3. 最大凝固出力:200W
4. 対極板面積:150cm2
5. 標準負荷抵抗:500Ω
正答:1
類似問題を見る
国-24-AM-34
電気メスで正しいのはどれか。(医用治療機器学)
a. 数10~数100MHzの高周波電流が用いられる。
b. 標準的な負荷抵抗は5~50kΩである。
c. 切開にはバースト波が用いられる。
d. 対極板は高周波インピーダンスの低いものが望ましい。
e. 高周波漏れ電流は150 mA 以内である。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正答:5
分類:医用治療機器学/各種治療機器/電磁気治療器
類似問題を見る
国-32-AM-35
電気メスについて正しいのはどれか。
1. 500MHzの高周波が用いられる。
2. 出力電力と必要な対極板面積は反比例する。
3. 純切開にはバースト波が用いられる。
4. 出力回路にはコンデンサが直列に挿入される。
5. 高周波接地は対極板側回路を抵抗により接地する。
正答:4
分類:医用治療機器学/各種治療機器/電磁気治療器
類似問題を見る
国-25-AM-34
電気メスで誤っているのはどれか。
1. 数100kHz~数MHzの高周波電流が用いられる。
2. 負荷抵抗は200~1,000Ωである。
3. 凝固にはバースト波が用いられる。
4. 出力200Wのとき対極板接触面積150cm2は安全域である。
5. 出力回路にはコイルが挿入されている。
正答:5
分類:医用治療機器学/各種治療機器/電磁気治療器
類似問題を見る
国-31-AM-35
電気メスで正しいのはどれか。
1. 300~500kHz帯の電流を用いる。
2. 切開モードでは断続波を用いる。
3. 導電接触形対極板は静電接触形対極板より接触インピーダンスが大きい。
4. 高周波漏れ電流の許容値は500mA以内である。
5. 負荷抵抗10Ωでキャリブレーションする。
正答:1
分類:医用治療機器学/各種治療機器/電磁気治療器
類似問題を見る
ME_2-39-PM-13
電気メスについて正しいのはどれか。
1. 負荷抵抗を5kΩとして設計する。
2. 2450MHzの周波数を使用する。
3. 切開はメス先からのアーク放電を利用する。
4. 神経・筋刺激低減のために出力回路にコイルを挿入している。
5. スプレー凝固では高周波電流を連続的に流す。
正答:3
類似問題を見る
国-23-AM-34
電気メスについて正しいのはどれか。
a. 対極板の面積は5cm2程度である。
b. 血行のよい部位には対極板を装着しない。
c. 対極板回路抵抗の増加は熱傷の原因である。
d. 高周波漏れ電流は150mA以下に規制されている。
e. 放電時に発生する低周波電流は電撃の原因となる。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正答:5
分類:医用治療機器学/各種治療機器/電磁気治療器
類似問題を見る
国-14-AM-69
電気メスの出力について正しいのはどれか。
1. 出力波形の基本周波数は20~30kHzである。
2. 凝固では、連続的な正弦波を用いる。
3. 無負荷時の出力電圧の最高値は1000V以上である。
4. スプレー凝固で用いる出力電圧の最高値は切開より低い。
5. 出力の校正は5kΩの負荷抵抗(無誘導)で行う。
正答:3
分類:医用治療機器学/各種治療機器/電磁気治療器
類似問題を見る
国-11-AM-68
電気メスについて正しいのはどれか。
a. 10cm2の対極板を使用すれば500Wの出力まで許容できる。
b. 一人の患者に同時に2台使用することもできる。
c. 高周波電流の周波数は0.3~5.0MHzである。
d. バースト波とは連続した正弦波である。
e. バイポーラ方式はモノポーラ方式より切開に適している。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正答:3
分類:医用治療機器学/各種治療機器/電磁気治療器
類似問題を見る
国-21-AM-55
脳波計について正しいのはどれか。
1. 必要な周波数帯域は0.5~10Hzである。
2. 標準感度は1mV/5mmである。
3. 時定数0.3秒の低域遮断のための回路をもつ。
4. 同相除去比(CMRR)は50dB以下である。
5. 入力インピーダンスは100kΩ以下である。
正答:3
分類:生体計測装置学/生体電気・磁気計測/脳・神経系計測
類似問題を見る
ME_2-29-AM-48
超音波凝固切開装置について正しいのはどれか。
1. 使用周波数は5MHz程度である。
2. 超音波発生にピエゾ素子(電歪素子)を用いる。
3. 腹腔鏡下では用いられない。
4. 対極板を使用する。
5. 組織の温度を100℃以上に加熱する。
正答:2
類似問題を見る
ME_2-31-AM-53
超音波吸引装置に関して適切なのはどれか。
1. 発振周波数:500kHz
2. 超音波振動子:電歪型
3. ストローク幅:10μm
4. 発振スイッチ:ハンドピースボタン
5. 洗浄液:滅菌精製水
正答:2
類似問題を見る
国-14-AM-72
マイクロ波メスについて正しいのはどれか。
a. 周波数は500kHzである。
b. 切開に適している。
c. 対極板は不要である。
d. 誘電損で発熱する。
e. 心電図モニタに影響を与えない。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正答:4
分類:医用治療機器学/各種治療機器/電磁気治療器
類似問題を見る
国-7-AM-65
脂肪の導電率が0.5mS/cmであるとして正しい抵抗率はどれか。
1. 2Ω・cm
2. 20Ω・cm
3. 200Ω・cm
4. 2kΩ・cm
5. 20kΩ・cm
正答:4
分類:生体物性材料工学/生体物性/生体の電気的特性
類似問題を見る
ME_2-29-AM-50
次の組合せで誤っているのはどれか。
1. 電気メスの搬送周波数 -- 400kHz
2. マイクロ波メスの周波数 -- 300MHz
3. 低温常圧型冷凍手術装置の冷却最低温度 -- -196℃
4. 超音波吸引手術装置の先端チップ振動振幅 -- 150μm
5. CO2レーザメスの発振波長 -- 10.6μm
正答:2
類似問題を見る
国-22-PM-37
超音波吸引手術器で正しいのはどれか。
1. 100 MHz の振動を利用する。
2. 先端は1~2mmの振幅で振動する。
3. 冷却には蒸留水を用いる。
4. 金属メスより鋭利に切開する。
5. 骨切離に適する。
正答:3
分類:医用治療機器学/各種治療機器/超音波治療機器
類似問題を見る
国-21-AM-67
電気メスについて正しいのはどれか。
a. 心臓ペースメーカのデマンド機能誤作動を誘発する。
b. 切開には連続波を使用する。
c. 高酸素環境下ではバイポーラ方式を使用する。
d. 対極板はできるだけ血流の少ない部位に装着する。
e. 負荷抵抗は20kΩで設計されている。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正答:1
分類:医用治療機器学/各種治療機器/電磁気治療器
類似問題を見る
ME_2-30-PM-13
交通電源式の除細動器について誤っているのはどれか。
1. 通電電流のパルス幅は数msである。
2. 試験には50Ωの負荷抵抗を用いる。
3. 最大出力電圧は数kVである。
4. 充電回路にダイオードが挿入されている。
5. 出力波形はバースト波である。
正答:5
類似問題を見る