脳波測定について誤っているのはどれか。
1: 単極誘導では耳垂を基準としている。
2: 10Hzの低域遮断フィルタを使用する。
3: ディジタル式ではリモンタージュ機能がある。
4: 記録する場合は紙送り速さ30mm/sで行う。
5: 脳死判定では電極接触抵抗は2kΩ以下が望ましい。
誤っているのはどれか。
1: 可聴周波数範囲は0.2Hz~200kHzである。
2: 内耳の半規管は平衡感覚をつかさどる。
3: 内耳の異常により眼振が誘発されることがある。
4: 大脳皮質側頭葉に聴覚野が存在する。
5: 音を感受する細胞は蝸牛にある。
1: 可聴周波数範囲は20Hz~20kHzである。
2: 側頭葉に一次聴覚野が存在する。
3: 小脳は平衡覚にも関与する。
4: 音は耳小骨を介して鼓膜に伝わる。
5: 内耳の異常により眼振が誘発されることがある。
超音波について正しいのはどれか。
a: 周波数領域が16Hz~20kHzの音波である。
b: 干渉性はない。
c: 音響インピーダンスの異なる物質の境界では一部が反射する。
d: 周波数が高いほど生体内到達深度が浅い。
e: 音波のエネルギーは周波数の二乗に比例する。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
d: 周波数が高いほど指向性は鋭い。
e: 音波の強さは周波数の二乗に比例する。
脳波計について正しいのはどれか。
a: 必要な周波数帯域は5.0?60Hzである。
b: 低域遮断周波数を規定する時定数は0.03秒である。
c: 雑音レベルは3.0μVp-p 以下である。
d: A/D変換時のサンプリング周波数は200 Hz以上である。
e: 最大感度は10μV/mm である。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
音波について誤っているのはどれか。
1: 超音波は周波数が 20kHz よりも高い音波である。
2: 超音波は可聴音よりも直進性が高い。
3: 音源が観測者に向かって近づいているとき開こえる音は高くなる。
4: 伝搬中の疎密波は密の部分で圧力が低下する。
5: 超音波診断装置では 0.5~MHz 程度の周波数が利用されている。
脳波測定器について誤っているのはどれか。
a: 周波数帯域は0.5~70Hzの範囲である。
b: 標準記録紙送り速度は30cm/sである。
c: 電極には分極電極が用いられる。
d: 増幅器には100dB以上の増幅度が必要である。
e: ペン書き記録方式がよく用いられる。
聴覚と平衡感覚について正しいのはどれか。
1: 内耳腔は血液で満たされている。
2: ヒトの可聴周波数範囲は約20kHz~20MHzである。
3: 外耳と中耳を区切るものは鼓膜である。
4: 鼓室は耳管によって常に開放され外気圧と等しい。
5: 音信号は前庭神経から脳に伝えられる。