MgKCaでは、臨床工学技士国家試験の問題をブラウザから解答することが出来ます。解答した結果は保存され、好きなタイミングで復習ができます。さらに、あなたの解答状況から次回出題する問題が自動的に選択され、効率の良い学習をサポートします。詳しく
ME_2-34-PM-42
電気メス出力の点検を行う場合の標準的な負荷抵抗として適切なのはどれか。
1. 0.5Ω
2. 5Ω
3. 50Ω
4. 500Ω
5. 5000Ω
正答:4
類似問題を見る
ME_2-28-AM-36
図のような波形の電圧パルスを50Ωの負荷抵抗に通電した。抵抗で消費されるエネルギーは何Jか。
1. 80
2. 160
3. 200
4. 240
5. 360
正答:3
類似問題を見る
国-5-PM-77
等電位接地で用いる導線の抵抗値(Ω)はどれか。
1. 0.1
2. 1
3. 10
4. 100
5. 1000
正答:1
分類:医用機器安全管理学/医用機器の安全管理/安全基準
類似問題を見る
国-9-AM-83
等電位接地で用いる導線の抵抗値(Ω)はどれか。
1. 0.1
2. 1
3. 10
4. 100
5. 1000
正答:1
分類:医用機器安全管理学/医用機器の安全管理/安全基準
類似問題を見る
国-29-PM-50
開放電圧が9.0V、内部抵抗が20Ωの電池に負荷抵抗を接続すると300mAの電流が流れた。負荷抵抗の大きさ[Ω]はどれか。
1. 2
2. 6
3. 10
4. 20
5. 30
正答:3
分類:医用電気電気工学/電気工学/電気回路
類似問題を見る
ME_2-33-AM-30
起電力3.0V、内部抵抗1.0Ωの電池に5.0Ωの負荷抵抗を接続した。負荷抵抗両端の電圧は何Vか。
1. 3.5
2. 3
3. 2.8
4. 2.5
5. 2
正答:4
類似問題を見る
国-21-PM-7
図の回路で抵抗200Ωに0.1Aの電流が流れている。電圧Eは何Vか。
1. 20
2. 50
3. 70
4. 90
5. 110
正答:5
分類:医用電気電気工学/電気工学/電気回路
類似問題を見る
国-9-PM-10
図に示す抵抗回路の合成抵抗として正しいのはどれか。
1. 1/3Ω
2. 1Ω
3. 2Ω
4. 5Ω
5. 9Ω
正答:2
分類:医用電気電気工学/電気工学/電気回路
類似問題を見る
国-3-PM-88
医用接地極の接地抵抗として許容しうる限界値(Ω)はどれか。
1. 20
2. 15
3. 10
4. 5
5. 1
正答:3
分類:医用機器安全管理学/医用機器の安全管理/安全基準
類似問題を見る
国-12-PM-6
図の回路で抵抗200Ωに0.1Aの電流が流れている。電圧Eは何Vか。
1. 20
2. 50
3. 70
4. 90
5. 110
正答:5
分類:医用電気電気工学/電気工学/電気回路
類似問題を見る
ME_2-40-PM-44
電気メスの出力測定を行うため、負荷として500Ωの無誘導抵抗器と熱電形高周波電流計を直列に接続した。高周波電流計の指示値が500mAであった。出力は何Wか。
1. 75
2. 100
3. 125
4. 150
5. 250
正答:3
類似問題を見る
国-14-PM-5
図の回路で電流計の指示が0となる抵抗Rの値はどれか。
1. 5Ω
2. 10Ω
3. 20Ω
4. 40Ω
5. 50Ω
正答:2
分類:医用電気電気工学/電気工学/電気回路
類似問題を見る
国-26-PM-40
図の記号が表示されるのはどれか。
a. 電気メスの出力端子
b. 除細動保護回路を持つモニタの入力端子
c. ペースメーカの出力端子
d. 静電気放電で破壊される可能性のある入力端子
e. 除細動器の出力端子
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正答:2
分類:医用機器安全管理学/医用機器の安全管理/安全基準
類似問題を見る
ME_2-30-AM-30
定格1mA、内部抵抗10Ωの電流計を用いて、最大100mAの電流を測定したい。正しいのはどれか。
1. 0.010Ωの抵抗を電流計に並列接続する。
2. 99.0Ωの抵抗を電流計に直列接続する。
3. 1.00Ωの抵抗を電流計に並列接続する。
4. 0.010Ωの抵抗を電流計に直列接続する。
5. 0.101Ωの抵抗を電流計に並列接続する。
正答:5
類似問題を見る
国-24-PM-47
抵抗値10kΩ、最大電力1Wの抵抗素子に印加することが許容される電圧[V]の最大値はどれか。(医用電気電子工学)
1. 1000
2. 100
3. 10
4. 1
5. 0.1
正答:2
分類:医用電気電気工学/電気工学/電磁気学
類似問題を見る