Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第31回 午後 第40問
20件の類似問題
定格10Aの医療機器の着脱可能な保護接地線のインピーダンスを JIST0601-1に基づいた電圧降下法で測定した......
広告
42
第二種ME技術認定試験 - 第40回 午後
類似度 73.0%
最大定格電流10AのME機器の保護接地線のインピーダンスをJIS T 0601-1に基づいて測定する方法として誤っているのはどれか。
1
15Aの電流を流して測定した。
2
電圧降下法で測定した。
3
無負荷時の電圧が6Vの電源を用いた。
4
60Hzの交流電流を流して測定した。
5
電流を10秒間流して測定した。
41
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午後
重要度:最重要 正答率:77% 類似度 71.9%
JIS T 0601-1:2012 で規定する保護接地線インピーダンス測定方法について誤っているのはどれか。
1
無負荷時の試験用電圧は6V以下を用いる。
2
試験用電源の周波数は50Hzまたは60Hzを用いる。
3
試験用電流は15Aを用いる。
4
保護接地線に最大電流を5?10秒間流す。
5
電圧降下法によりインピーダンスを算出する。
50
第二種ME技術認定試験 - 第37回 午後
類似度 68.4%
定格10AのME機器の保護接地線抵抗をJIS T 0601-1に基づいて測定するとき、誤っているのはどれか。
ただし、ME機器の電源コードは着脱可能であるとする。
1
無負荷時の電圧が6Vを超えない電流源を用いる。
2
測定には交流電流を用いる。
3
測定時に流す電流は15Aとする。
4
測定持には電流を5~10秒間流す。
5
100mΩ以下であることを確認する。
41
第二種ME技術認定試験 - 第38回 午後
類似度 68.0%
定格10AのME機器の電源プラグの接地刃と金属外装との間にJIS T 0601-1の試験法に基づく電流を流し、その間の電位差を測定したところ3.0Vであった。接地線抵抗[mΩ]はいくらか。
1
100
2
120
3
150
4
200
5
300
85
臨床工学技士国家試験 - 第17回 午前
正答率:83% 類似度 66.1%
定格電流が10Aの医用電気機器の保護接地線の抵抗を測定する場合、測定部分間に流すべき電流値の下限はどれか。
1
5A
2
10A
3
15A
4
25A
5
30A
広告
40
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午後
重要度:標準 正答率:66% 類似度 66.0%
着脱不可能な保護接地線を持つ医用電気機器で、電源プラグの接地ピンから機器外装までの抵抗値のJTSにおける許容範囲はどれか。(医用機器安全管理学)
1
0.02Ω以下
2
0.1Ω以下
3
0.2Ω以下
4
1Ω以下
5
2Ω以下
42
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午前
重要度:最重要 正答率:77% 類似度 65.7%
定格電流が12AのME機器の保護接地線の抵抗測定で、JIST0601-1で規定されている測定電流値[A]はどれか。 
1
12 
2
15 
3
18 
4
24 
5
25 
42
臨床工学技士国家試験 - 第35回 午後
重要度:最重要 正答率:81% 類似度 64.8%
定格電圧100V消費電力500WのME機器の保護接地線抵抗を測定するときにJIST0601-1で規定されている測定電流値[A]はどれか。 
1
10 
2
15 
3
20 
4
25 
5
30 
42
臨床工学技士国家試験 - 第27回 午後
重要度:標準 正答率:73% 類似度 64.4%
定格電圧100 V、定格電力1kw、の医用電気機器の接地線抵抗を測定するときにJIS T 0601-1で定めている測定電流[A]はどれか。
1
10
2
15
3
20
4
25
5
30
40
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午後
重要度:低 正答率:45% 類似度 64.4%
定格電流 10 A の ME 機器の保護接地回路抵抗を JIS T 0601?1 に基づいて 測定したところ、電圧計の表示値が 1.5 V であった。この ME 機器の接地線抵抗 [mX]はどれか。
1
60
2
75
3
100
4
120
5
150
広告
38
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午後
重要度:最重要 正答率:62% 類似度 62.9%
非接地配線方式について正しいのはどれか。
a
絶縁変圧器の定格容量は 50 kVA 以下である。
b
絶縁変圧器の 2 次側から 1 次側への漏れ電流は 10 nA 以下である。
c
絶縁変圧器の 2 次側の対地インピーダンスが 50 kX 以下になると警報を発する。
d
地絡発生時の電源確保が主目的である。
e
多数の ME 機器を同時に使用すると警報が発生する可能性がある。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
49
第二種ME技術認定試験 - 第34回 午後
類似度 62.8%
科目:
中分類: 計測工学
小分類: 計測論
図に示す回路のA-B間の電圧を入力インピーダンス10kΩのアナログテスタで測定したところ4.5Vを示した。これを入力インピーダンス10MΩのディジタルテスタで測定したとすると、およそ何Vを示すか。
img11215-49-0
1
3
2
4.5
3
6
4
7.5
5
9
86
臨床工学技士国家試験 - 第6回 午後
正答率:76% 類似度 62.5%
着脱不可能な保護接地線を持つ機器で、電源プラグの接地ピンから機器外装までの抵抗値の許容範囲はどれか。
1
0.02Ω以内
2
0.1Ω以内
3
0.2Ω以内
4
1Ω以内
5
2Ω以内
81
臨床工学技士国家試験 - 第15回 午前
正答率:74% 類似度 62.5%
着脱不可能な保護接地線を持つ機器で、電源プラグの接地ピンから機器外装までの抵抗値の許容範囲はどれか。
1
0.02Ω以内
2
0.1Ω以内
3
0.2Ω以内
4
1Ω以内
5
2Ω以内
41
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午前
重要度:低 正答率:50% 類似度 61.9%
JIST0601-1で規定されている漏れ電流測定用器具(MD)について正しいのはどれか。
36041
a
R2は1kXである。
b
C1は0.015μFである。
c
R1とC1で高域通過フィルタを構成している。
d
点線内の合成インピーダンスZは約10kXとなる。
e
漏れ電流の値は電圧計の指示値をR2で除した値となる。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告
44
第二種ME技術認定試験 - 第28回 午後
類似度 61.5%
JIS T 0601-1による漏れ電流測定用電圧計について誤っているのはどれか。
1
測定用インピーダンス回路が内蔵されている。
2
入力インピーダンスは1MΩ以上である。
3
周波数特性は直流から1MHzまで必要である。
4
合成波形に対して真の実効値指示が必要である。
5
指示誤差は±5%以内である。
76
臨床工学技士国家試験 - 第2回 午後
正答率:42% 類似度 60.9%
B形装着部を有する心電計の正常状態における接地洩れ電流を、高感度交流電圧計と人体の電気的等価インピーダンスを模擬した回路により測定した。 洩れ電流が許容範囲内であるときの電圧計の読みは何mV以下か。
1
10mV
2
50mV
3
100mV
4
500mV
5
1000mV
84
臨床工学技士国家試験 - 第8回 午前
正答率:67% 類似度 60.4%
漏れ電流測定用の電圧計の特性として、JISで要求されているのはどれか。
a
入力インピーダンス :1kΩ以下
b
周波数特性 :直流から10MHzまで平坦
c
測定精度 :真の値に対して±5%以内
d
指示方法 :実効値
e
表示桁数 :8桁以上
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
83
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午前
正答率:39% 類似度 60.3%
周波数10kHzで漏れ電流が10mAだった場合、JIS T 0601-1に規定されている漏れ電流測定回路の測定される電圧値どれか。(医用機器安全管理学)
18AM83-0
1
0.01V
2
0.1V
3
1V
4
10V
5
100V
41
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午後
類似度 60.1%
JIS T 0601-1によるME機器の漏れ電流測定を実施した。SIP/SOPへ外部電圧を印加したときの患者漏れ電流で許容値を超えているのはどれか。
1
B形装着部の交流(NC):50μA
2
B形装着部の直流(NC):20μA
3
BF形装着部の交流(SFC):100μA
4
BF形装着部の直流(NC):10μA
5
CF形装着部の直流(SFC):40μA
広告