Loading...

第30回国試午前41問の類似問題

ME2第28回午後:第43問

麻酔器の始業点検で誤っているのはどれか。

1:酸素ボンベの内圧をチェックする。
2:亜酸化窒素ガス供給圧が他のガスより高いことを確認する。
3:酸素濃度系のセンサの校正を行う。
4:回路を接続してリークテストを行う。
5:テスト肺を付けて人工呼吸器の動作チェックを行う。

国試第17回午前:第40問

ICUに常備しなくてもよい機器はどれか。

1:心電計
2:人工呼吸器
3:除細動器
4:ペースメーカ
5:脳波計

ME2第31回午後:第47問

機器使用後の一般的な終業点検項目に含まれないのはどれか。

1:コード類などの傷や凹凸の確認
2:校正電圧の確認
3:液晶パネル面の輝度の確認
4:患者の状態の観察
5:出力エネルギーの測定

ME2第35回午後:第44問

配管端末器の日常点検項目でないのはどれか。

1:ダストカバーの有無
2:ガス別標識の有無
3:アダプタプラグのロック状態
4:ガスリークの有無
5:ガス残量の確認

国試第20回午前:第65問

装置と問題点との組合せで誤っているのはどれか。(医用治療機器学)

1:超音波凝固切開装置 キャビテーション
2:電気メス 電磁障害
3:人工呼吸器 圧損傷
4:心臓ペースメーカ 熱 傷
5:高気圧治療装置 減圧症

ME2第34回午後:第15問

輸液ポンプの検出器でないのはどれか。

1:閉塞検出器
2:気泡検出器
3:滴下センサ
4:バッテリ電圧検出器
5:漏血センサ

ME2第35回午後:第47問

血液透析装置の始業点検項目として適切でないのはどれか。

1:エンドトキシン濃度
2:送液圧力
3:透析液温度
4:装置からの液漏れ
5:透析液濃度

国試第30回午前:第77問

透析監視項目の異常とその原因との組合せで誤っているのはどれか。

1:漏血 ------------------------ 透析装置ヒータの故障
2:空気誤入 -------------------- 補液ラインの閉鎖忘れ
3:血液側回路内圧上昇 ---------- 血液凝固
4:血液側回路内圧低下 ---------- 脱血不良
5:透析液濃度異常 -------------- 電気伝導度計の故障

国試第14回午前:第86問

医用機器の安全管理について正しいのはどれか。

a:受入れ試験では臨床的評価は必要としない。
b:機器管理の一つとして点検記録の整理がある。
c:機器の定期点検にはチェックリストを用意する。
d:機器の使用に際して緊急事態処理の訓練・教育も必要である。
e:機器の廃棄の決定にMTBFによる評価は適切でない。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

ME2第36回午後:第54問

1台の人工呼吸器の定期点検項目を半分ずつに分担して2人で点検を行った。各人の点検行為の信頼度をそれぞれ0.8とすると、この定期点検全体の信頼度はいくらか。

1:0.40
2:0.64
3:0.80
4:0.96
5:1.60

国試第3回午後:第81問

定期点検項目に含まれないのはどれか。

1:電気的安全試験
2:電気的特性試験
3:機械的特性試験
4:外観の目視試験
5:BMET試験

ME2第39回午後:第41問

人工呼吸器の始業点検でないのはどれか。

1:呼吸器回路のリークテスト
2:低圧アラームの動作確認
3:設定酸素濃度の表示確認
4:テスト肺を用いたトリガ感度の確認
5:バッテリーのフル充電にかかった時間の確認

国試第20回午後:第62問

水処理システムにおける各装置とその目的との組合せで正しいのはどれか。(人工腎臓装置)

a:マイクロフィルタ(プレフィルタ) 懸濁粒子の除去
b:軟水化装置 金属イオンの除去
c:活性炭吸着装置 塩素の除去
d:逆浸透水タンク 非金属イオンの除去
e:紫外線殺菌灯 エンドトキシンの除去
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第25回午後:第78問

透析装置(コンソール)の監視項目に含まれないのはどれか。

1:気 泡
2:除水量
3:回路内圧
4:溶解酸素量
5:透析液温度

国試第19回午前:第82問

ME機器の安全使用について正しいのはどれか。(医用機器安全管理学)

a:体外式ペースメーカの刺激闘勧測定にCF形装着部を持つモニタを使用する。
b:BF形装着部を持つ機器をミクロショック対策として使用する。
c:B形装着部を持つ心電計の患者保護ヒューズを10mAのものと交換する。
d:内部電源はフローティング電源として機能している。
e:クラスII機器を筐体部の保護接地をしないで使用する。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第27回午前:第21問

ICUに常備しなくてもよい機器はどれか。

1:心電計
2:人工呼吸器
3:脳波計
4:除細動器
5:心臓ペースメーカ

国試第26回午前:第38問

医療機器と注意すべき点との組合せで適切でないのはどれか。

1:観血式血圧モニタ ---------------- ミクロショック
2:パルスオキシメータ --------------- 紅 斑
3:経皮的酸案分圧測定装置 --------- 熱 傷
4:レーザー手術装置 --------------- 眼障害
5:超音波凝固切開装置 ------------- キャビテーション

国試第27回午前:第39問

臨床工学技士の業務でないのはどれか。

1:人工呼吸管理中の患者の挿管チューブからの喀痰吸引
2:IABP装置購入時のベンチテスト
3:観血式動脈圧モニタ用の動脈針の穿刺
4:血液浄化装置の回路先端部の内シャントからの抜去
5:植込み型ペースメーカヘのプログラミング用ヘッドの装着

ME2第31回午後:第8問

ICUで使用する人工呼吸器でモニタしていないのはどれか。

1:換気回数
2:吸気流速
3:胸腔内圧
4:分時換気量
5:酸素濃度

国試第24回午後:第41問

AEDの日常点検における確認事項でないのはどれか。(医用機器安全管理学)

1:同期感度
2:バッテリ
3:電極パッド
4:表示ラベル
5:インジケータ