MgKCaでは、臨床工学技士国家試験の問題をブラウザから解答することが出来ます。解答した結果は保存され、好きなタイミングで復習ができます。さらに、あなたの解答状況から次回出題する問題が自動的に選択され、効率の良い学習をサポートします。詳しく
国-30-AM-57
図のブロック線図の伝達関数(Y/X)はどれか。
1. $ \frac {G_{1}}{1+G_{1}+G_{1}G_{2}}$
2. $ \frac {G_{2}}{1+G_{1}+G_{1}G_{2}}$
3. $ \frac {G_{1}}{1+G_{2}+G_{1}G_{2}}$
4. $ \frac {G_{2}}{1+G_{2}+G_{1}G_{2}}$
5. $\frac {G_{1}G_{2}}{1+G_{1}+G,G_{2}}$
正答:1
分類:医用電気電気工学/システム工学/システムと制御
類似問題を見る
国-26-AM-62
図のブロック線図の伝達関数(Y/X)はどれか。
1. $ \frac {H}{1+GW}$
2. $ \frac {GW}{1+H}$
3. $ \frac {H}{1+GWH}$
4. $ \frac {GH}{1+GWH}$
5. $ \frac {GW}{1-GWH}$
正答:4
分類:医用電気電気工学/システム工学/システムと制御
類似問題を見る
国-21-PM-35
図のシステム伝達関数はどれか。
1. $\frac {1}{G\left( s\right) H\left( s\right) }$
2. $\frac {G\left( s\right) }{1-G\left( s\right) H\left( s\right) }$
3. $\frac {G\left( s\right) }{1+G\left( s\right) H\left( s\right) }$
4. $\frac {G\left( s\right) H\left( s\right) }{1-G\left( s\right) H\left( s\right) }$
5. $\frac {G\left( s\right) H\left( s\right) }{1+G\left( s\right) H\left( s\right) }$
正答:3
分類:医用電気電気工学/システム工学/システムと制御
類似問題を見る
国-27-PM-63
図のブロック線図の伝達関数(Y/X)はどれが。ただし、sはラプラス変換後の変数を表す。
1. $\frac {sCR}{1+sCR}$
2. $\frac {1}{1+sCR}$
3. $\frac {R}{R+sC}$
4. $\frac {sCR}{1-sCR}$
5. $\frac {1}{1-sCR}$
正答:2
分類:医用電気電気工学/システム工学/システムと制御
類似問題を見る
国-13-PM-33
図のシステムの伝達関数(Y/X)はどれか。
1. $\frac{C}{1+AB}$
2. $\frac{AC}{1+AB}$
3. $\frac{A}{1+AB}+C$
4. $\frac{C}{1-AB}$
5. $\frac{ABC}{1-AB}$
正答:2
分類:医用電気電気工学/システム工学/システムと制御
類似問題を見る
国-15-PM-34
図のシステムの伝達関数(Y/X)はどれか。
1. $\frac{B}{1+A}$
2. $\frac{A}{1+B}$
3. $\frac{A}{1+AB}$
4. $\frac{B}{1+AB}$
5. $\frac{A}{1-AB}$
正答:3
分類:医用電気電気工学/システム工学/システムと制御
類似問題を見る
国-11-PM-34
図(ブロックダイアグラム)のシステムの伝達関数(Y/X)はどれか。
1. $\frac{C}{1+AB} $
2. $\frac{AB}{1+ABC} $
3. $\frac{AB}{1-AB}+C $
4. $\frac{AB}{1+AB}+C$
5. $\frac{ABC}{1+AB}$
正答:5
分類:医用電気電気工学/システム工学/システムと制御
類似問題を見る
国-14-PM-33
ブロック線図のシステムの伝達関数(Y/X)はどれか。
1. $\frac{AB}{1+A}$
2. $\frac{A}{1+AB}$
3. $\frac{AB}{1+AB}$
4. $\frac{A}{1+A+AB}$
5. $\frac{AB}{1+A+AB}$
正答:3
分類:医用電気電気工学/システム工学/システムと制御
類似問題を見る
国-23-PM-48
図のRC並列回路のインピーダンスの大きさはどれか。ただし、ωは角周波数である。
1. $\frac{R}{\sqrt{1+\omega^2C^2R^2}}$
2. $ R\sqrt{1+\omega^2C^2R^2}$
3. $\frac{1}{\omega C\sqrt{1+\omega^2C^2R^2}}$
4. $\frac{\sqrt{1+\omega^2C^2R^2}}{\omega C}$
5. $\frac{R}{\omega C}\sqrt{1+\omega^2C^2R^2}$
正答:1
分類:医用電気電気工学/電気工学/電気回路
類似問題を見る
国-31-AM-57
図1と図2の伝達関数は等しい。図1中の伝達関数G(s)はどれか。ただし、sをラプラス変換の演算子とする。
1. $ \frac {1}{s+6}$
2. $ \frac {2}{s+6}$
3. $ \frac {1}{2}\cdot \frac {1}{s+5}$
4. $ \frac {1}{s+5}$
5. $ \frac {2}{s+5}$
正答:5
分類:医用電気電気工学/システム工学/システムと制御
類似問題を見る
国-14-PM-22
$\frac{1}{1-j}$の絶対値はどれか。
1. $-\frac{1}{\sqrt2}$
2. 0
3. $\frac{1}{\sqrt2}$
4. 1
5. $\sqrt2$
正答:3
分類:医用電気電気工学/情報処理工学/情報処理
類似問題を見る
国-29-PM-49
図の回路で端子ab 間の合成抵抗はどれか。
1. $\frac {1}{3}R$
2. $\frac {1}{2}R$
3. $R$
4. $2R$
5. $3R$
正答:3
分類:医用電気電気工学/電気工学/電気回路
類似問題を見る
国-21-PM-8
図の回路のインピーダンスの絶対値はどれか。ただし、ωは角周波数である。
1. $ \sqrt {R+\frac {1}{\omega ^{2}c^{2}}}$
2. $ \sqrt {R^{2}+\omega ^{2}c^{2}}$
3. $ \frac {1}{\sqrt {R^{2}+\omega ^{2}c^{2}}}$
4. $ \sqrt {\frac {1}{1+\omega ^{2}c^{2}\pi ^{2}}}$
5. $\frac {1}{\sqrt {1+\omega ^{2}c^{2}R^{2}}}$
正答:5
分類:医用電気電気工学/電気工学/電気回路
類似問題を見る
国-27-PM-48
図の回路で、コンデンサC1にかかる電圧[V]はどれか。ただし、C1=2μF、C2=C3=1.5μFである。
1. 2
2. 3
3. 4
4. 6
5. 8
正答:4
分類:医用電気電気工学/電気工学/電気回路
類似問題を見る
国-16-PM-5
図の回路でR2を流れる電流は0.4Aである。電源電圧Eはどれか。
1. 1.0 V
2. 1.6 V
3. 2.0 V
4. 2.4 V
5. 3.0 V
正答:3
分類:医用電気電気工学/電気工学/電気回路
類似問題を見る
国-16-PM-35
図のシステムの伝達関数(Y/X)はどれか。
1. $\frac {A}{1+BC}$
2. $\frac {AB}{1+BC}$
3. $\frac {B}{1-BC}$
4. $B\left( A-C\right) $
5. $\frac {AB}{1-BC}+A$
正答:2
分類:医用電気電気工学/システム工学/システムと制御
類似問題を見る
国-15-PM-7
図の回路において正しい式はどれか。
a. $I_1-I_2-I_3=0$
b. $I_1+I_2+I_3=\frac{E_1}{R_1}$
c. $I_1R_1+I_3R_3=E_1-E_3$
d. $I_1R_1+I_2R_2=E_1-E_2$
e. $-I_2R_2+I_3R_3=E_2+E_3$
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正答:3
分類:医用電気電気工学/電気工学/電気回路
類似問題を見る
国-33-PM-48
図の回路で成立するのはどれか。
a. I 1 - I 2 - I 3 = 0
b. I 1 + I 2 + I 3 = E 1 /R 1
c. I 1 R 1 + I 3 R 3 = E 1 - E 3
d. I 1 R 1 + I 2 R 2 = E 1
e. -I 2 R 2 + I 3 R 3 = E 3
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正答:3
類似問題を見る
国-25-PM-49
図の回路のインピーダンスの大きさはどれか。ただし、ωは角周波数とする。
1. $ \sqrt {R^{2}+\omega ^{2}L^{2}}$
2. $ \frac {\omega RL}{R+\omega L}$
3. $ \frac {\omega RL}{\sqrt {R^{2}+\omega ^{2}L^{2}}}$
4. $ \frac {R}{\sqrt {R^{2}+\omega ^{2}L^{2}}}$
5. $ \frac {\omega L}{\sqrt {R^{2}+\omega ^{2}L^{2}}}$
正答:3
分類:医用電気電気工学/電気工学/電気回路
類似問題を見る
国-14-PM-7
図に示す正弦波y(t)を表す式はどれか。
1. $71sin{(}10\pi t+\pi/2)$
2. $71sin{(}20\pi t-\pi/2)$
3. $100sin{(}10\pi t-\pi/2)$
4. $100sin{(}10\pi t+\pi/2)$
5. $100sin{(}20\pi t-\pi/2)$
正答:5
分類:医用電気電気工学/電気工学/電気回路
類似問題を見る