Loading...

第28回国試午前13問の類似問題

国試第16回午前:第23問

虚血性心疾患の危険因子でないのはどれか。

1:高血圧症
2:肝硬変
3:糖尿病
4:喫煙
5:肥満

国試第27回午後:第17問

慢性腎臓病の原因となる疾患でないのはどれか。

1:糖尿病
2:胃・十二指腸潰瘍
3:高尿酸血症
4:アミロイドーシス
5:全身性エリテマトーデス

国試第9回午前:第41問

腎病変を続発する疾患として誤っているのはどれか。

a:へノッホ・シェーンライン(Henoch-Schonlein)紫斑病
b:バセドー病
c:動脈管開存症
d:骨髄腫
e:膠原病
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第24回午前:第25問

高カリウム血症の原因はどれか。(臨床医学総論)

a:アシドーシス
b:ループ利尿薬の投与
c:原発性アルドステロン症
d:アルカローシス
e:腎不全
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第36回午前:第13問

血圧上昇の原因となるのはどれか。 

1:BMI(bodymassindex)減少 
2:尿中ナトリウム排泄低下 
3:カテコラミン産生低下 
4:アンジオテンシンⅡ産生低下 
5:血管壁/管腔径比低下 

国試第13回午前:第29問

非透析慢性腎不全患者にみられるのはどれか。

a:高ナトリウム血症
b:二次性副甲状腺機能亢進症
c:代謝性アシドーシス
d:腎性骨異栄養症
e:甲状腺機能亢進症
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

ME2第35回午前:第10問

ホルモンと疾病の組合せで誤っているのはどれか。

1:アルドステロン -- 高血圧症
2:バソプレシン -- 乳汁漏出症
3:グルココルチコイド -- クッシング症候群
4:インスリン -- 糖尿病
5:甲状腺ホルモン -- バセドウ病

国試第10回午後:第59問

慢性腎不全の病態と原因との組合せで誤っているのはどれか。

a:高血圧 ―――――――― 体液減少
b:異所性石灰沈着 ―――― 低カルシウム血症
c:腎性貧血 ――――------ エリスロポエチン活性低下
d:透析アミロイドーシス ――- 血清β2ミクログロブリン値の上昇
e:骨軟化症 ――――――― アルミニウム沈着
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第27回午前:第78問

透析治療において二次性副甲状腺機能亢進症の発症に関係があるのはどれか。

a:血清リン濃度の低下
b:活性型ビタミッDの欠乏
c:血清カルシウム濃度の低下
d:抗利尿ホルモンの分泌抑制
e:副甲状腺ホルモンの分泌抑制
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第6回午前:第27問

腎病変を続発する疾患として誤っているのはどれか。

a:ヘノッホ・シェーンライン(Henoch-Schoenlein)紫斑病
b:バセドー病
c:動脈管開存症
d:骨髄種
e:膠原病
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第20回午前:第27問

ホルモンの分泌低下によって生じる疾患はどれか。(代謝・内分泌学)

1:先端巨大症
2:クッシング症候群
3:バセドウ病
4:原発性アルドステロン症
5:アジソン病

国試第6回午前:第31問

慢性腎不全にみられるのはどれか。

a:高クレアチニン血症
b:代謝性アルカローシス
c:高浸透圧尿
d:高窒素血症
e:貧血
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第37回午前:第20問

ネフローゼ症候群の特徴でないのはどれか。

1:浮腫
2:血尿
3:タンパク尿
4:低アルブミン血症
5:高LDLコレステロール血症

国試第38回午前:第75問

血液透析の治療で直接改善される病態はどれか。

a:高リン血症
b:腎性貧血
c:二次性副甲状腺機能亢進症
d:低栄養
e:代謝性アシドーシス
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第28回午前:第7問

血圧上昇の原因とならないのはどれか。

1:心拍出量の増加
2:血管抵抗の上昇
3:静脈還流量の減少
4:交感神経活動の冗進
5:循環血液量の増加

国試第34回午前:第17問

ネフローゼ症候群でみられるのはどれか。

a:タンパク尿
b:易出血性
c:高血圧
d:浮 腫
e:高コレステロール血症
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第32回午前:第18問

慢性腎臓病の重症度を規定する因子はどれか。

a:基礎疾患
b:推算糸球体濾過量
c:蛋白尿
d:尿 量
e:血 圧
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

ME2第28回午前:第15問

虚血性心疾患の危険因子にあげられないのはどれか。

1:低血圧
2:糖尿病
3:高脂血症
4:肥 満
5:喫 煙

国試第9回午前:第38問

急性腎不全の原因について正しいのはどれか。

a:心筋梗塞
b:低カルシウム血症
c:副腎皮質ステロイド薬の投与
d:敗血症
e:後腹膜線維症
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第38回午後:第15問

心房細動による脳塞栓発症のリスク評価項目でないのはどれか。

1:心不全
2:高血圧
3:年齢
4:糖尿病
5:脂質異常症