除細動器について誤っているのはどれか。
a: 直接通電で心室細動除去に用いるエネルギーは10~60Jである。
b: 体外通電の場合、電極は5kgf程度の力で充分に皮膚に押し付ける。
c: 直流除細動器のパルス持続時間は約5μsである。
d: 整備点検時に出カ波形を試験する場合は500Ωの負荷抵抗を使用する。
e: 体外通電で除細動を行う場合、最大エネルギーは約400Jである。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
心臓ペースメーカについて正しいのはどれか。
a: 刺激閾値は経年的に低くなる。
b: 植込み式はリチウム電池を用いる。
c: 刺激電極は白金系の合金電極を用いる。
d: 出力パルス幅は約10msである。
e: NBG(ICHD)コードの第1文字は検出部位を表す。
心房細動の治療について正しいのはどれか。
a: ジギタリスは有効である。
b: 外科治療は心室内リエントリ回路を接続することである。
c: 心房細動はオーバードライブペーシングで停止する。
d: 抗凝固療法の目的は血栓症の予防である。
e: 徐脈性心房細動はペースメーカ植込みの適応である。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
除細動器について正しいのはどれか。
a: 出力波形の観測には50Ωの負荷抵抗(無誘導)を用いる。
b: 出力電流波形は20ms以上長く尾を引くパルスがよい。
c: 有効に除細動が行われた場合はパドルを接触させた皮膚に熱傷ができる。
d: 心房細動の除去はR波同期で行う。
e: 出力端子と接地問の静電容量によって高周波分流が起こる。
ICUで図のような心電図が記録された。 臨床工学技士の対応で正しいのはどれか。
a: 除細動装置の準備をする。
b: 心臓ペースメーカの準備をする。
c: 心電計の故障をチェックする。
d: 誘導コードの断線を調べる。
e: 直ちに医師に連絡する。
a: VVI型はデマンドペースメーカの一種である。
b: DDD型は心房と心室とを連続的にペーシングすることができる。
c: レート応答型は身体要求度を検出しぺーシングレートを変える。
d: 植込み式はプログラム機能がない。
e: 高頻度ぺーシングは300/分程度のぺーシングレートを用いる。
体内式心臓ペースメーカで正しいのはどれか。
1: 単極刺激方式の本体は負極である。
2: 単極刺激方式の刺激電極は左心室に留置する。
3: 双極刺激方式の関電極と不関電極との間隔は約1mmである。
4: DDDでは刺激電極を心室と心房とに留置する。
5: VVIではファイティングが起こる。
2相性除細動器について正しいのはどれか。
1: 出力の片側は接地されている。
2: 放電回路にインダクタが挿入されている。
3: 出力パルス幅は約50msである。
4: 出力波形の観測には50Ωの負荷抵抗を用いる。
5: 心房細動には使用できない。
1: 交流除細動方式が一般的である。
2: 単相性波形が一般的である。
3: 通電時間は 0.1?0.5 秒である。
4: 4000 J 前後で体外通電する。
5: 体内通電時の出力は体外通電時の 10?20 % 程度にする。
心臓ペースメーカで誤っているのはどれか。
1: VVIには心房用と心室用のそれぞれに電極が必要である。
2: 左心室と右心室を同時にペーシングして同期させ心機能の改善を図ることができる。
3: 植込み後にペーシングモードの設定を変更することができる。
4: VVIは一定時間内に自発心電図を検出すると心室を刺激しない。
5: 植込み型除細動器は通常心臓ペースメーカの機能をあわせ持っている。
DDDR型のペースメーカについて誤っているのはどれか。
1: 電極リードが2本必要である。
2: 心房ではペーシングとセンシングの両方を行う。
3: 心室ではペーシングとセンシングの両方を行う。
4: 設定レートより速い自己心拍が発生した場合は心房ペーシングを行う。
5: 心拍応答機能がある。
心臓ペースメーカについて誤っているのはどれか。
1: ジェネレータの交換後はペーシング閾値が上昇する。
2: 慢性心房細動の患者はVVIモードでペーシングする。
3: VVIモードでは電磁干渉によりペーシングが抑制される。
4: センシング感度はR波高の1/2~1/3程度とする。
5: 心室電極は右心室に留置される。
図の記号がついた心電図モニタについて誤っているのはどれか。
1: 胸部誘導の心電図をモニタすることができる。
2: ペーシング電極から心内心電図を誘導できる。
3: ICUのモニタとして望ましい心電図モニタである。
4: 外装漏れ電流(接触電流)は人工呼吸器と同じ程度でよい。
5: 除細動器を使用するときは誘導コードを外す必要がある。
体外式除細動器による心室細動除去の手順として誤っているのはどれか。
1: 胸部の汗を拭き取る。
2: 通電電極に十分ペーストを塗る。
3: R波同期スイッチをオンにする。
4: 通電電極を患者の胸に密着させる。
5: 心電図モニタ波形の確認をする。
1: 心室刺激では心尖部に電極を留置する。
2: 体外式では単極電極を用いる。
3: 電極の先端は陰極側に接続する。
4: VVIペースメーカは心室を刺激する。
5: 心電図検知用電極は刺激電極と共用できる。
ペースメーカのDDDモードについて誤っているのはどれか。
1: センシングは心房と心室で行う。
2: 心房と心室を順次ペーシングできる。
3: 自己心拍が出た場合はペーシングを抑制できる。
4: 使用するリードは1本である。
5: 完全房室ブロックの不整脈に適応される。
除細動装置の保守点検について誤っているのはどれか。
1: 自動体外式除細動器(AED)は毎日動作確認する。
2: R波同期試験には心電図シミュレータが有効である。
3: パドルにペーストが付着していたら拭き取る。
4: ポータブル型はバッテリー管理が重要である。
5: 充電時間はバッテリー劣化の目安になる。
DDDペースメーカについて誤っているのはどれか。(医用治療機器学)
a: 心房ペーシングの閾値は心室ペーシングの閾値より高い。
b: 閾値は時間経過に伴い挿入時より少し低くなる。
c: 出力は閾値を少し下回る程度に設定する。
d: パルス幅は6~10msが適当である。
e: 不応期は170~500msの間で調節する。
心電計について正しいのはどれか。(生体計測装置学)
1: 心電計の周波数帯域の上限は100kHzである。
2: 分極電圧を大きくするためにAg-AgC1電極が用いられる。
3: 差動増幅器はドリフトの影響を抑える効果がある。
4: 校正電圧は標準感度で1mm/mVである。
5: 標準の誘導方式として国際10/20法が用いられる。
図の記号がついた心電計について正しいのはどれか。
a: マクロショック対策がされている。
b: 除細動器を使用する場合は誘導コードの接続を外す。
c: 追加保護接地を行えば心内心電図を測定することができる。
d: 補強絶縁がされている。
e: 患者装着部は非接地になっている。
Showing 61 to 80 of 94 results