正しい組合せはどれか。
a: CO2 レーザ 網膜凝固
b: Dye レーザ 光線力学療法
c: ArF エキシマレーザ 角膜切除
d: Nd:YAG レーザ 凝固止血
e: Ar レーザ 切 開
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
超音波凝固切開装置について誤っているのはどれか。
a: 摩擦熱を利用する。
b: 切開部の組織温度は300°C程度になる。
c: 動脈よりも静脈の止血に適する。
d: 切開と凝固が同時にできる。
e: 電気メスと比べて凝固に時間がかかる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
a: 内視鏡的癌治療 ArF エキシマレーザ
b: 角膜形成術 Nd:YAG レーザ
c: 網膜光凝固 Ar レーザ
d: 光線力学的治療 Dye レーザ
e: 尿路結石破砕 CO2 レーザ
CO2レーザ手術装置について正しいのはどれか。
1: 色素レーザである。
2: 波長が紫外領域にある。
3: 組織凝固能力が高い。
4: 術野周辺を水で湿らせたガーゼで覆い保護する。
5: 鋼刃メスより出血が多い。
超音波凝固切開装置について正しいのはどれか。
1: 組織の炭化に伴い煙が発生する。
2: 機械的振動によって組織を断裂させ切開する。
3: 凝固では組織温が300℃前後に達する。
4: ジュール熱により血管壁を収縮させ止血する。
5: 鋭利な切開に適している。
Nd:YAGレーザ手術装置について誤っているのはどれか。
1: 可視光である。
2: 止血・凝固作用に優れている。
3: 組織内での光散乱が大きい。
4: 石英光ファイバを通して体腔内に導入できる。
5: 保護メガネを着用する。
レーザ安全について正しいのはどれか。(医用機器安全管理学)
a: Arレーザ光は緑色のレンズでよく吸収される。
b: CO2レーザ光は眼鏡のガラスレンズでよく吸収される。
c: レーザ手術で使用する金属手術器具は黒く塗装しておく。
d: レーザ治療の際、照明を暗くしておく。
e: レーザ治療の際、発生ガスが漏れないよう部屋を密閉しておく。
治療用レーザについて誤っているのはどれか。
1: Arレーザはヘモグロビンの吸収を受けない。
2: Nd:YAGレーザの止血効果はタンパク質の熱変性による。
3: CO2レーザは急激な組織の温度上昇で組織を蒸散する。
4: レーザ光は波長が短いほど光量子エネルギーが大きい。
5: スポット径が小さいほど、組織の単位体積当たりに供給されるエネルギーは大きい。
Nd:YAGレーザ手術装置について正しいのはどれか。
a: 非接触照射で鋭利な切開ができる。
b: 半導体レーザを使用している。
c: 発振波長は近赤外領域にある。
d: 石英ガラス光ファイバで伝送できる。
e: 生体組織へ照射した場合の発熱深さは0.1mm以内である。
1: 発生するミストは感染性を持つことがある。
2: 電気メスに比べ周辺組織への熱損傷が少ない。
3: アクティブブレードのみのプローブ先端がある。
4: 長時間の使用でブレードが熱くなることがある。
5: 凝固組織の周辺が炭化する。
レーザ治療装置で誤っているのはどれか。
1: CO2レーザではCO2を含む混合ガスに放電を加えて励起する。
2: Nd:YAGレーザはYAG結晶中のNdイオンが発光して発振する。
3: 半導体レーザの導光に開口数の小さな光ファイバを用いる。
4: 不可視レーザのガイドにHe-Neレーザを用いる。
5: ArFエキシマレーザのレーザ媒質には腐食性ガスが含まれる。
内視鏡について誤っているのはどれか。
1: 狭帯域光を用いると粘膜の血管を強調できる。
2: スコープ先端部には接眼レンズがある。
3: 電子内視鏡では、画像のカラー化に複数のカラーフィルタが用いられる。
4: 電子内視鏡では撮影素子にCCDが使われる。
5: 光源にキセノンランプを用いる。
誤っている組合せはどれか。
1: CO2レーザ ――――――――-- 組織切開
2: Nd:YAGレーザ ―――――--- 凝固止血
3: アルゴンレーザ ――――――― 綱膜光凝固
4: エキシマレーザ ――――――― 角膜形成術
5: He‐Neレーザ ――――――--- 結石破砕
Showing 41 to 53 of 53 results