Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第22回 午前 第76問
20件の類似問題
アフェレシスのモニタに用いないのはどれか。...
広告
1
第二種ME技術認定試験 - 第40回 午後
類似度 61.9%
非観血式血圧測定に用いられないのはどれか。
1
マンシェット
2
加圧ゴム球
3
フラッシングデバイス
4
聴診器
5
タイコス型アネロイド式血圧計
79
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午前
重要度:最重要 正答率:78% 類似度 61.1%
透析用患者監視装置で誤っている組合せはどれか。
1
漏血検知器 ――――― 透過光
2
気泡検知器 ――――― 超音波
3
濃度計 ――――――― 浸透圧
4
温度計 ――――――― サーミスタ
5
圧力計 ――――――― ストレインゲージ
79
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午後
重要度:重要 正答率:83% 類似度 59.4%
血液浄化装置の監視装置で誤っている組合せはどれか。
1
漏血検知器 -------- 光透過
2
気泡検知器 -------- 超音波
3
濃度計 ------------- 浸透圧
4
温度計 ------------- サーミスタ
5
圧力計 ------------- ストレイングージ
47
第二種ME技術認定試験 - 第30回 午後
類似度 59.4%
科目:
中分類: 計測工学
小分類: 計測論
観血式血圧計に使用する測定系(トランスデューサ、三方活栓、エクステンションチューブ、カテーテルなどで構成される)の点検に必要ないのはどれか。
1
血圧キャリブレータ
2
周波数カウンタ
3
正弦波圧力発生装置
4
記録計
5
水銀柱血圧計
29
臨床工学技士国家試験 - 第35回 午後
重要度:最重要 正答率:83% 類似度 59.2%
差圧方式の呼吸計測装置はどれか。 
1
ベネディクトロス型スパイロメータ 
2
フライシュ型ニューモタコグラフ 
3
熱線式流量計 
4
超音波流量計 
5
タービン型流量計 
広告
63
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午前
正答率:70% 類似度 59.1%
正しい組合せはどれか。
a
酸素分圧 ――- ポリプロピレン膜 ――― ポーラログラフィ
b
血圧 ――――- カテーテル ――― ストレインゲージ
c
心拍出量 ――- 造影剤 ―― インピーダンスプレチスモグラフィ
d
ヘマトクリッ ト -- ISFET ―――― バイオセンサ
e
酵素活性 ――-蛍光 ――――― 分光光度計
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
31
臨床工学技士国家試験 - 第31回 午前
重要度:標準 正答率:87% 類似度 59.0%
差圧方式の呼吸計測装置はどれか。
1
ベネディクトロス型スパイロメータ
2
フライシュ型ニューモタコグラフ
3
熱線式流量計
4
超音波流量計
5
カプノメータ
63
臨床工学技士国家試験 - 第9回 午前
正答率:45% 類似度 58.7%
適切な組合せはどれか。
a
ストレインゲージー -------― パルスオキシメーター
b
サーミスタ ―――――--―― 熱希釈式心拍出量計
c
半導体赤外線検出器 ―---― サーモグラフィ
d
圧電素子 ――――――---― 超音波診断装置
e
ホール素子 ―――---――― 電磁血流計
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
64
臨床工学技士国家試験 - 第9回 午前
正答率:84% 類似度 58.0%
血液検体検査に用いられないのはどれか。
a
炎光光度計
b
カプノメーター
c
パルスオキシメーター
d
電気泳動装置
e
バイオセンサー
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
75
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午後
重要度:重要 正答率:80% 類似度 57.7%
血液浄化装置の監視装置で誤っている組合せはどれか。(生体機能代行装置学)
1
漏血検出器 光透過
2
気泡検出器 超音波
3
濃度計 浸透圧
4
温度計 サーミスク
5
圧力計 ストレインゲージ
広告
78
臨床工学技士国家試験 - 第23回 午後
正答率:81% 類似度 57.7%
透析装置(コンソール)に組込まれていないのはどれか。
1
漏血検出器
2
気泡検出器
3
透析液温計
4
除水制御装置
5
透析液浸透圧計
30
臨床工学技士国家試験 - 第23回 午前
正答率:87% 類似度 57.6%
観血式血圧測定装置の構成要素はどれか。
a
血圧トランスデューサ
b
マンシェット
c
水銀マノメータ
d
超音波センサ
e
カテーテル
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
27
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午前
重要度:最重要 正答率:72% 類似度 57.5%
計測機器と用いられるトランスデューサとの組合せで誤っているのはどれか。 
1
超音波診断装置圧電素子 
2
熱希釈式心拍出量計サーミスタ 
3
パルスオキシメータホール素子 
4
カプノメータ赤外線検出素子 
5
観血式血圧計ストレインゲージ 
53
臨床工学技士国家試験 - 第19回 午後
正答率:81% 類似度 56.5%
体外循環中の人工心肺装置内モニタ項目でないのはどれか。(体外循環装置)
1
吹送ガス流量
2
貯血槽内の血液レベル
3
送血流量
4
血液回路内圧
5
漏血量
21
第二種ME技術認定試験 - 第34回 午後
類似度 56.4%
観血式血圧測定に使用しないのはどれか。
1
圧力トランスデューサ
2
カテーテル
3
聴診器
4
生理食塩液
5
加圧バッグ
広告
15
第二種ME技術認定試験 - 第34回 午後
類似度 55.9%
輸液ポンプの検出器でないのはどれか。
1
閉塞検出器
2
気泡検出器
3
滴下センサ
4
バッテリ電圧検出器
5
漏血センサ
71
臨床工学技士国家試験 - 第4回 午後
正答率:86% 類似度 55.8%
適切な組合せはどれか。
a
心電図モニタ ・・・・・・・・・・マンシェット
b
血液酸素分圧測定 ・・・・・ニューモタコグラフ
c
観血式動脈圧測定 ・・・・・圧トランスデューサ
d
熱希釈心拍出量測定 ・・・スワンガンツカテーテル
e
ヘモグロビン量測定 ・・・・インピーダンスニューモグラフ
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
20
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午後
重要度:低 正答率:61% 類似度 55.7%
麻酔中の呼吸回路脱離の発見に有用でないのはどれか。
1
換気量計
2
気道内圧計
3
カプノメータ
4
パルスオキシメータ
5
心電図モニタ
89
臨床工学技士国家試験 - 第4回 午前
正答率:62% 類似度 55.7%
検体計測に用いないのはどれか。
1
赤外分光光度計
2
電気泳動装置
3
炎光光度計
4
ガスクロマトグラフ
5
パルスオキシメータ
48
第二種ME技術認定試験 - 第35回 午後
類似度 55.6%
観血式血圧モニタの点検において必要ないのはどれか。
1
漏れ電流の測定
2
ゼロバランス調整能
3
圧力校正
4
測定系の周波数特性の測定
5
入力換算雑音の測定
広告