Loading...

第21回国試午後89問の類似問題

国試第3回午前:第63問

ポリヒドロキシエチルメタクリレートの用途として適切なのはどれか。

a:尿道カテーテル
b:ソフトコンタクトレンズ
c:人工肺
d:人工歯根
e:人工骨頭
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第17回午後:第85問

ポリヒドロキシエチルメタクリレートの用途として適切なのはどれか。

a:尿道カテーテル
b:ソフトコンタクトレンズ
c:人工肺
d:人工歯根
e:人工骨頭
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第12回午後:第88問

血管カテーテルに用いられている材料はどれか。

a:ジルコニア
b:シリコーンゴム
c:ポリ塩化ビニル
d:ポリアクリロニトリル(PAN)
e:コラーゲン
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第26回午前:第70問

中空糸多孔質膜を用いた膜型肺について正しいのはどれか。

a:血漿蛋白が膜に吸着すると中空糸は疎水性になる。
b:血液と酸素は直接接触しない。
c:外部灌流型は内部灌流型よりも圧損が小さい。
d:外部灌流型は血液が外部、ガスが内部を通る。
e:外部灌流型は内部灌流型よりも血流は層流になりやすい。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第22回午後:第90問

体内埋植後に分解されやすい材料はどれか。

a:ポリグリコール酸
b:ポリ乳酸
c:ポリスチレン
d:ポリメチルメタクリレート
e:ポリエチレンテレフタレート
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第13回午後:第53問

人工肺を使用するのはどれか。

a:IABP
b:ECMO
c:PCPS
d:LVAD
e:CAPD
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第4回午前:第71問

バイオプラスチックスとしてのコラーゲンの用途で一般的なのはどれか。

1:人工弁
2:人工尿管
3:人工皮膚
4:人工肺
5:人工関節

国試第7回午前:第71問

正しいのはどれか。

a:天然ゴムは止血材として使われている。
b:コラーゲンは動物たんぱくの一つである。
c:人工弁に熱分解カーボンが使われている。
d:人工肺の材料としてポリカーボネートが使われている。
e:セロハンは血液バッグに使われる。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

ME2第33回午前:第51問

生体に用いられる天然高分子材料はどれか。

1:シリコーン
2:キチン
3:ポリエチレン
4:ポリグリコール酸
5:ポリスルフォン

国試第23回午前:第72問

人工心肺の充填液に使用しないのはどれか。

1:乳酸加リンゲル
2:マニトール
3:代用血漿
4:重炭酸ナトリウム
5:プロタミン

国試第16回午後:第90問

外科手医用縫合糸の素材として用いられないのはどれか。

1:ポリ乳酸
2:ポリエステル
3:ナイロン
4:木綿
5:

国試第10回午後:第88問

人工材料表面に固定して血液凝固を防ぐのはどれか。

a:ウロキナーゼ
b:ケラチン
c:キチン
d:コラーゲン
e:へパリン
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e