このサイトについて

MgKCaでは、臨床工学技士国家試験の問題をブラウザから解答することが出来ます。解答した結果は保存され、好きなタイミングで復習ができます。さらに、あなたの解答状況から次回出題する問題が自動的に選択され、効率の良い学習をサポートします。詳しく

国-18-AM-54

医療用テレメータについて誤っているのはどれか。(生体計測装置学)

1. ゾーン配置は建物の構造によって異なる。

2. 近接する周波数にはアマチュア無線帯域がある。

3. 送信周波数は420~450MHzの範囲にある。

4. 受信アンテナの長さは波長の1/4倍に設定する。

5. 40バンドが割り当てられている。

正答:5
分類:生体計測装置学/生体計測の基礎/生体情報の計測
類似問題を見る

国-21-PM-21

周波数変調について正しいのはどれか。

a. 搬送波の振幅が変化する。

b. 振幅変調に比べ伝送路を占有する周波数帯域が狭い。

c. 情報を符号によって表す。

d. 振幅変調に比べ雑音に強い。

e. 医療用テレメータに使われている。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

正答:5
分類:医用電気電気工学/電子工学/通信工学
類似問題を見る

国-24-PM-44

430MHzの小電力医用テレメータで使用するアンテナの長さ[cm]に最も近いのはどれか。(医用機器安全管理学)

1. 0

2. 7

3. 35

4. 70

5. 100

正答:3
分類:医用機器安全管理学/医用機器の安全管理/電磁環境
類似問題を見る

国-19-PM-21

周波数変調(FM)ついて誤っているのはどれか。(情報処理工学)

1. アナログ信号の変調に利用される。

2. 信号振幅に従い搬送波振幅を変化させる。

3. 心電図テレメータに利用されている。

4. 振幅変調よりノイズに強い。

5. 振幅変調より広い伝送帯域を要する。

正答:2
分類:医用電気電気工学/電子工学/通信工学
類似問題を見る

ME_2-39-PM-50

電波環境の測定に使用する装置はどれか。

1. スペクトラムアナライザ

2. バッテリアナライザ

3. ロジックアナライザ

4. インピーダンスアナライザ

5. フローアナライザ

国-24-PM-57

伝送速度の単位はどれか。(医用電気電子工学)

1. bps

2. dpi

3. rpm

4. MIPS

5. FLOPS

正答:1
分類:医用電気電気工学/情報処理工学/電子計算機
類似問題を見る

国-16-AM-52

医療用テレメータに関して正しいのはどれか。

a. ゾーン配置は建物の構造や使用範囲によって異なる。

b. 近接する周波数には移動電話局やアマチュア無線などがある。

c. 周波数は420~450MHzである。

d. 受信アンテナの長さは波長の2倍に設定されている。

e. 40バンドが割り当てられている。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

正答:1
分類:生体計測装置学/生体電気・磁気計測/心臓循環器計測
類似問題を見る

国-18-PM-21

誤っている組合せはどれか。(情報処理工学)

1. TCP/IP インターネット用プロトコル

2. MODEM 通信用変調・復調器

3. ISDN 電話回線を用いたディジタル通信網

4. DICOM 医用ディジタル画像機器のネットワークと通信に関する標準規格

5. LAN 長距離・広域ディジタル通信網

正答:5
分類:医用電気電気工学/情報処理工学/電子計算機
類似問題を見る

国-24-AM-60

電子メールのプロトコルはどれか。(医用電気電子工学)

a. SMTP

b. POP

c. FTP

d. HTTP

e. TELNET

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

正答:1
分類:医用電気電気工学/情報処理工学/電子計算機
類似問題を見る

国-33-PM-27

小電力医用テレメータについて誤っているのはどれか。

1. 割り当て周波数帯域は 420?450 MHz である。

2. A 型のチャネル間隔は 25 kHz である。

3. 同時に送信する信号の数によって 5 つの型の送信機がある。

4. 割り当て周波数帯域は 6 バンドで構成されている。

5. 混信対策として色ラベルによるゾーン配置が有用である。

国-13-PM-32

インターネットについて正しいのはどれか。

a. ホームページはサーバに置かれる。

b. サーバにワークステーションを用いることはできない。

c. プロバイダはネットワーク管理用ハードウェアである。

d. 光ファイバ回線はネットワークに用いられていない。

e. 接続には通信プロトコルが必要である。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

正答:2
分類:医用電気電気工学/情報処理工学/電子計算機
類似問題を見る

ME_2-29-PM-24

心電図テレメータの電波が適切に受信されなかった原因として考えられないのはどれか。

1. 送信機の電池の電圧低下

2. 院内ポケットベルの使用

3. 同じチャネルの複数の送信機使用

4. 携帯電話の使用

5. 中性電極コードの断線

国-30-AM-28

心電図テレメータについて誤っているのはどれか。

a. 送信機のアンテナが長いほど送信効率がよい。

b. 使用する専用周波数帯は各メーカ共通である。

c. 混信対策としてゾーン配置が用いられる。

d. 受信感度不足にはブースタが用いられる。

e. 空中線電力は15mW 以下である。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

正答:2
分類:生体計測装置学/生体電気・磁気計測/心臓循環器計測
類似問題を見る

国-24-AM-59

プログラミング言語でないのはどれか。(医用電気電子工学)

1. C

2. Java

3. UNIX

4. BASIC

5. FORTRAN

正答:3
分類:医用電気電気工学/情報処理工学/電子計算機
類似問題を見る

国-18-PM-33

プログラム言語でないのはどれか。(情報処理工学)

1. FORTRAN

2. COBOL

3. C

4. BASIC

5. OS

正答:5
分類:医用電気電気工学/情報処理工学/電子計算機
類似問題を見る

国-28-AM-46

ISM (Industrial, Scientific and Medical) 周波数帯のエネルギーを使用しているのはどれか。

1. 超音波吸引装置

2. 除細動器

3. レーザ治療装置

4. マイクロ波手術器

5. 心電図テレメータ

正答:4
分類:医用機器安全管理学/医用機器の安全管理/電磁環境
類似問題を見る

国-10-PM-31

情報信号伝送路について誤っているのはどれか。

1. 光ケーブル通信は双方向通信に適している。

2. 空間を利用する電波での通信は漏話を防ぐことが困難である。

3. 光通信における変調方式は主として光波の強度変調を用いる。

4. 光ケーブル通信は大量情報の伝送が可能である。

5. 通信用同軸ケーブルは光ケーブルより長距離伝送に適している。

正答:5
分類:医用電気電気工学/情報処理工学/電子計算機
類似問題を見る

国-20-PM-23

コンピュータについて誤っている組合せはどれか。(情報処理工学)

1. 入力装置 キーボード

2. 出力装置 モニタ

3. 演算装置 LAN

4. 制御装置 プログラムカウンタ

5. 記憶装置 RAM

正答:3
分類:医用電気電気工学/情報処理工学/電子計算機
類似問題を見る

国-23-AM-60

コンピュータの入出力インタフェースはどれか。

1. USB

2. TIFF

3. MPEG

4. FORTRAN

5. Perl

正答:1
分類:医用電気電気工学/情報処理工学/電子計算機
類似問題を見る

国-20-AM-51

計測器の特性について誤っている組合せはどれか。(生体計測装置学)

1. 周波数特性 フィルタ

2. 入力インピーダンス 最大出力電圧

3. 感度 入出力比

4. 分解能 量子化誤差

5. 確 度 誤差限界

正答:2
分類:生体計測装置学/生体計測の基礎/計測論
類似問題を見る