心電計について正しいのはどれか。
a: 電極インピーダンスは周波数に依存しない。
b: 電極ぺーストは皮膚-電極間のインピーダンスを下げる。
c: 時定数回路は不必要な周波数成分を減少させる。
d: 標準肢誘導にはゴールドバーガーの法則が適用される。
e: ミネソタコードは不整脈の検出のパラメータである。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
脳波計測について正しいのはどれか。
1: 脳波計の入力インピーダンスは約1kΩである。
2: シールドルームの目的は地磁気の遮断である。
3: 針電極は皿電極より電極インピーダンスが高い。
4: 電極のインピーダンスが高いと雑音を誘導しやすい。
5: 電極の頭皮上の配置を誤ると感電事故につながる。
電気メスについて正しいのはどれか。
1: 500MHzの高周波が用いられる。
2: 出力電力と必要な対極板面積は反比例する。
3: 純切開にはバースト波が用いられる。
4: 出力回路にはコンデンサが直列に挿入される。
5: 高周波接地は対極板側回路を抵抗により接地する。
a: 臓の活動に伴う電気現象を計測する装置である。
b: 差動増幅器が使われている。
c: 標準記録条件は紙送り速度25mm/s、感度10mm/mVである。
d: ホルタ心電計は心起電力をベクトルとして記録する。
e: His束心電計はBF型である。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
手動式除細動器について正しいのはどれか。
1: 出力波形は連続正弦波である。
2: 最高出力電圧のピーク値は360V程度である。
3: 電源投入時にR波同期はOFFとなる。
4: 通電時には患者を接地する。
5: 通電時間は0.5秒間である。
医用差動増幅器の性能を評価するための事項として適切でないのはどれか。
1: CMRR(同相除去比)
2: 周波数特性
3: 入力インピーダンス
4: 入力換算雑音
5: サンプリング周波数
脳波計測について誤っているのはどれか。(生体計測装置学)
1: 臨床上利用される周波数は0.5~100Hzである。
2: 標準感度は50μV/5mmである。
3: 時定数は0.3sである。
4: 周波数が8~14Hzの脳波をα波と呼ぶ。
5: β波はリラックスしているときの脳波である。
図の正弦波電圧波形について正しいのはどれか。
1: 周期は10msである。
2: 周波数は50Hzである。
3: 電圧の実例直は100Vである。
4: 電圧の平均値は100Vである。
5: 角周波数は100rad/sである。
適切な組合せはどれか。
a: ストレインゲージー -------― パルスオキシメーター
b: サーミスタ ―――――--―― 熱希釈式心拍出量計
c: 半導体赤外線検出器 ―---― サーモグラフィ
d: 圧電素子 ――――――---― 超音波診断装置
e: ホール素子 ―――---――― 電磁血流計
脳波記録の条件として誤っているのはどれか。
1: 標準感度 : 5mm/50μV
2: 脳死判定時感度 : 5mm/10μV
3: 低域遮断周波数 : 0.5Hz
4: 高域遮断周波数 : 60Hz
5: 紙送り速度 : 50mm/s
サンプリングが正しく行われる組合せはどれか。信号周波数帯域(Hz) -- サンプリング周期(ms)
a: 0~0.2―――――――――3000
b: 4~10――――――――――125
c: 0.5~20――――――――― 20
d: 10~100――――――――― 2.5
e: 100~1000―――――――― 1
除細動器について正しいのはどれか。
a: 蓄積エネルギーと出力エネルギーとは同じ値である。
b: 心室細動にはR波同期で除細動を行う。
c: BF形機器またはCF形機器に分類される。
d: 整備点検には50Ωの負荷抵抗を用いる。
e: 成人用体外電極の面積は50cm2である。
正しい組合せはどれか。(生体計測装置学)
a: 電気量 クーロン
b: エネルギー ワット
c: 磁 束 テスラ
d: 光 束 ルーメン
e: 電気的コンダクタンス ジーメンス
Showing 81 to 93 of 93 results