Loading...

第15回国試午後66問の類似問題

ME2第37回午後:第43問

血液透析に用いる水処理装置の定期点検について誤っているのはどれか。

1:軟水化装置への食塩補充
2:エンドトキシンの検査
3:細菌培養検査
4:原水温度の確認
5:二酸化炭素吸着材の交換

ME2第34回午後:第6問

透析用ベッドサイドコンソールで監視機能がないのはどれか。

1:静脈圧(返血圧)
2:透析液温度
3:透析液気泡
4:透析液圧
5:漏 血

国試第26回午後:第78問

血液透析監視装置が漏血を検出した際の対処法で誤っているのはどれか。

1:膜の破損によるリークがないか調べる。
2:透析液の流量が正しいか確認する。
3:脱血不良が起きていないか確認する。
4:漏血の検知器が正しく動作しているか調べる。
5:目視で確認できない場合は試験紙で判断する。

ME2第39回午後:第43問

血液透析装置の定期点検項目でないのはどれか。

1:血液回路のリーク
2:漏血検知器の感度
3:血液ポンプの流量
4:静脈圧計の指示圧
5:気泡検知器の動作

国試第11回午前:第48問

血液透析器(ダイアライザ)の滅菌に用いられるのはどれか。

a:高圧蒸気
b:クロールヘキシジン
c:紫外線
d:ガンマ線
e:エチレンオキサイドガス(EOG)
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

ME2第30回午後:第48問

血液透析に使用される水処理装置の定期点検項目として不適切なのはどれか。

1:細菌培養
2:エンドトキシン
3:残留塩素濃度
4:イオン交換樹脂
5:二酸化炭素吸収剤

国試第22回午後:第79問

慢性血液透析の透析液で適切なのはどれか。

a:重金属汚染の確認には水質検査を毎月行う。
b:透析液エンドトキシンは毎日測定する。
c:透析液の精製には逆浸透装置を用いる。
d:透析監視装置にはエンドトキシンカットフィルタを設置する。
e:鉄分を含む透析液を用いる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第21回午後:第60問

血漿吸着療法で血漿吸着器とともに用いられるのはどれか。

1:血液透析器
2:血漿分離器
3:血漿濃縮器
4:血液濾過器
5:血漿成分分画器

ME2第28回午後:第25問

透析中、常時監視する必要のない項目はどれか。

1:ヘマトクリット
2:透析液温度
3:漏 血
4:気 泡
5:血液側回路内圧

ME2第32回午後:第46問

血液透析施行中、常時監視すべき項目はどれか。

1:抗凝固剤の濃度
2:静脈側の回路内圧
3:透析液のエンドトキシン濃度
4:透析液の粘度
5:消毒剤の残量

ME2第37回午後:第35問

血液透析装置で漏血検知器が設置されているラインはどれか。

1:透析液供給ライン
2:透析液排液ライン
3:脱血側(動脈側)ライン
4:返血側(静脈側)ライン
5:補液(生理食塩液)ライン

国試第21回午後:第65問

透析のモニタリングについて正しいのはどれか。

a:透析液濃度は電導度で測定する。
b:スケルーベッドを除水速度の計測に用いる。
c:透析器の漏血の検出には紫外線の減衰率を用いる。
d:透析液の温度測定は1か所で行う。
e:コンソールには自動血圧計を組み込まなければならない。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第33回午後:第69問

血液が多管構造の外部を灌流する装置はどれか。

1:血漿分離用フィルタ
2:熱交換器
3:限外ろ過装置
4:血液濃縮器(ヘモコンセントレータ)
5:血液透析用ダイアライザ

国試第9回午前:第64問

血液検体検査に用いられないのはどれか。

a:炎光光度計
b:カプノメーター
c:パルスオキシメーター
d:電気泳動装置
e:バイオセンサー
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第13回午後:第60問

血液透析器の評価項目でないのはどれか。

1:中空糸充填密度
2:血液側圧力損失
3:血液充填量
4:熱交換能
5:生体適合性

国試第6回午後:第53問

血液透析施行中、常時監視すべき項目はどれか。

a:血液側への空気誤入
b:透析液側への漏血
c:静脈側の回路内圧
d:動脈血酸素分圧
e:血清カリウム濃度
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第33回午前:第78問

透析中に連続監視すべき項目はどれか。

a:透析液圧
b:透析液温度
c:透析液浸透圧
d:透析液 Na 濃度
e:透析液電気伝導度
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

ME2第30回午後:第39問

血液透析で気泡検知器を必ず設置しなければならない箇所はどこか。

1:動脈(脱血)ライン
2:静脈(返血)ライン
3:透析液供給ライン
4:透析液排液ライン
5:補液(生食)ライン

ME2第38回午後:第1問

血液透析装置において血液側回路に設置されているのはどれか。

1:気泡センサ
2:UFRコントローラ
3:漏血センサ
4:電気伝導度計
5:一方向弁

国試第28回午後:第74問

オンライン血液透析濾過について誤っているのはどれか。

1:透析液の一部を補充液として使用する。
2:認可された多用途透析装置を使用する。
3:ダイアライザを使用する。
4:定められた水質基準を満たした透析液を使用する。
5:エンドトキシン捕捉フィルタを使用する。