Loading...

第15回国試午後66問の類似問題

国試第7回午前:第89問

血液ガス分析について正しいのはどれか。

a:血液ガス分析用の採血には抗凝固薬としてクエン酸塩を使う。
b:血液ガス分析装置の校正は通常、3点校正で行う。
c:pH電極にはナイロン膜が用いられる。
d:PO2電極にはポリプロピレン膜が用いられる。
e:PCO2電極にはテフロン膜が用いられる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第8回午前:第70問

麻酔器の安全機構と関連する機器はどれか。

a:酸素供給圧警報装置
b:ガス遮断安全装置
c:APL弁(ポップオフ弁)
d:パルスオキシメータ
e:回路外気化器
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第20回午前:第65問

装置と問題点との組合せで誤っているのはどれか。(医用治療機器学)

1:超音波凝固切開装置 キャビテーション
2:電気メス 電磁障害
3:人工呼吸器 圧損傷
4:心臓ペースメーカ 熱 傷
5:高気圧治療装置 減圧症

ME2第30回午後:第50問

麻酔器の安全機構ではないのはどれか。

1:低酸素防止装置
2:余剰ガス濃度測定装置
3:気道内圧警報装置
4:酸素以外のガス遮断装置
5:停電警報装置

国試第20回午前:第89問

正しいのはどれか。(医用機器安全管理学)

a:静電シールド内に電磁障害源が置かれる場合には、遮へい導体は接地する。
b:心電計の誘導コードに用いるシールド線は高周波に限りシールド効果がある。
c:心電図モニタリング中の患者に電気毛布を使用するときは、身体の下に導電性のシーツを敷く。
d:ペースメーカ装着患者は頭部MRI検査を受けられる。
e:電気メスとIABPを同時に使用するときには、トリガ信号として動脈圧波形を用いる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

ME2第32回午後:第3問

観血式血圧計について誤っているのはどれか。

1:トランスデューサには半導体ストレインゲージが使用される。
2:血圧アンプには低域遮断フィルタが使用される。
3:ダンピングデバイスは血圧波形の歪みを抑制する装置である。
4:連続した血圧モニタリングが可能である。
5:トランスデューサを大気圧に開放し、ゼロ点を合わせる。