肺結核について正しいのはどれか。
1: わが国では現在、年間の新発生は約千人である。
2: ステロイド使用による免疫力の低下は発病を促す。
3: 初回治療にリファンピシンは禁忌である。
4: 粟粒結核とはアスペルギルスによる感染症をいう。
5: わが国では後遺症による呼吸不全は比較的少ない。
肺結核の感染・発症について誤っているのはどれか。
1: 菌は飛沫感染をする。
2: 若年時の初感染病巣の再発例が多い。
3: 病巣の好発部位は肺尖部である。
4: 菌の同定には核酸増幅検査(PCR)が有用である。
5: ツベルクリン検査が強陽性であれば発症している。
肺結核症で正しいのはどれか。
a: ツベルクリン反応が陰性ならば結核でない
b: 喀痰での塗抹・培養検査が重要である。
c: 空気感染が多い。
d: 感染後、数日で発症する。
e: HIV患者では肺結核症はみられない。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
空気感染するのはどれか。
a: インフルエンザ
b: 結核
c: 水痘
d: 後天性免疫不全症候群(AIDS)
e: マイコプラズマ肺炎
1: 結核
2: MRSA感染症
3: A型肝炎
4: コレラ
5: HIV感染症
肺結核症について正しいのはどれか。
1: 患者周辺では接触感染予防策を講じる。
2: 健常人は感染しても発症しない。
3: 喀痰塗抹検査は 3 日連続で行う。
4: 1 種類の薬物で治療する。
5: 五類感染症に指定されている
a: 死亡率は年々低下している。
b: 肺の下部に好発する。
c: 診断にはインターフェロン?γ産生応答をみる検査が有用である。
d: イソニアジド(INH) の代表的な副作用は末梢神経障害である。
e: 初回治療の基本は抗結核薬単剤による治療である。
a: 麻 疹
b: C型肝炎
c: 流行性角結膜炎
d: 風 疹
e: 結 核
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
日和見感染症に該当するのはどれか。
a: ニューモシスチス肺炎
b: 肺炎球菌肺炎
c: マイコプラズマ肺炎
d: サイトメガロウイルス肺炎
e: アスペルギルス肺炎
真菌の感染によって起こる呼吸器疾患はどれか。
1: マイコプラズマ肺炎
2: 肺アスペルギルス症
3: クラミジア肺炎
4: インフルエンザ肺炎
5: 非結核性抗酸菌症
喫煙が発症の重要因子と考えられるのはどれか。
b: 気管支喘息
c: 慢性気管支炎
d: 肺気腫
e: 原発性肺癌
喫煙が発症に関連する呼吸器疾患はどれか。
a: じん肺
b: 原発性肺癌
c: 慢性閉塞性肺疾患(COPD)
d: サルコイドーシス
e: 肺動脈性肺高血圧症
意識障害者に起こる嚥下性肺炎の原因として多いのはどれか。
1: マイコプラズマ
2: ニューモシスチスカリニ
3: ウイルス
4: 結核菌
5: 嫌気性菌
日和見感染症はどれか。(呼吸器学)
a: マイコプラズマ肺炎
b: サイトメガロウィルス肺炎
c: カリニ肺炎
d: 肺炎球菌肺炎
e: インフルエンザ菌肺炎
喫煙が発症の重要因子になっているのはどれか。
a: カリニ肺炎
肺疾患について正しいのはどれか。
a: 閉塞性肺疾患では1秒率が著しく低下する。
b: 慢性気管支炎では気管支粘膜に炎症がみられる。
c: 肺気腫では肺胞の構造が維持されている。
d: 珪肺では弾性線維の異常増殖像がみられる。
e: 粟粒結核では結核結節が多数散在するエックス線像がみられる。
a: 閉塞性肺疾患では1秒率が低下する。
c: 肺気腫では肺胞壁の構造が維持されている。
d: 珪肺では弾性繊維の異常増殖がみられる。
e: 粟粒結核では小結節が多数散在するエックス線像がみられる。
正しいのはどれか。
1: マイコプラズマ肺炎はウイルスによって起こる。
2: かぜ症候群では上気道の感染は認められない。
3: 嚥下性肺炎は細菌感染を起こさない。
4: 肺の癌はすべて転移性である。
5: 気管支鏡は擦過細胞診の試料採取に用いられる。
意識障害者などにみられる嚥下性肺炎の原因として多いのはどれか。
1: ニューモシスティス・カリニ
2: トリコモナス
3: マイコプラズマ
4: 嫌気性菌
5: クラミジア
肺炎について正しいのはどれか。
a: カリニ肺炎はしばしば後天性免疫不全症候群(AIDS)に合併する。
b: マイコプラズマ肺炎は高齢者に多い。
c: ウイルスと細菌の混合感染性肺炎では抗生剤療法は行わない。
d: 嚥下性肺炎の主な起炎菌は嫌気性菌である
e: ウイルス性肺炎の診断は発病時の抗体価と2~3週後のそれとを比較する。
Showing 1 to 20 of 68 results