Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第14回 午後 第9問
15件の類似問題
図の波形について正しいのはどれか。...
広告
17
臨床工学技士国家試験 - 第20回 午後
正答率:62% 類似度 70.9%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
基本周波数が異なる波形はどれか。(電子工学)
20PM17-0
1
2
3
4
5
27
臨床工学技士国家試験 - 第17回 午後
類似度 70.8%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
基本周波数が異なる波形はどれか。
17PM27-0
1
2
3
4
5
8
臨床工学技士国家試験 - 第17回 午後
類似度 68.5%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の正弦波電圧波形について正しいのはどれか。
17PM8-0
1
周期は10msである。
2
周波数は50Hzである。
3
電圧の実例直は100Vである。
4
電圧の平均値は100Vである。
5
角周波数は100rad/sである。
76
臨床工学技士国家試験 - 第1回 午前
類似度 65.5%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図に示す正弦波交流電流の実効値(A)として正しいのはどれか。
1AM76-0
1
最大値と同じであるから、a
2
平均値のことであるから、a/2
3
平均値のことであるから、2a/π
4
2乗平均値の平方根であるから、a/2
5
2乗平均値の平方根であるから、a/√2
51
臨床工学技士国家試験 - 第28回 午前
重要度:低 正答率:80% 類似度 64.9%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の正弦波交流電圧波形について正しいのはどれか。
28AM51-0
a
周波数は 50 Hz である。
b
角周波数は 50π rad/s である。
c
周期は 10 ms である。
d
電圧の平均値は 110 V である。
e
電圧の実効値は 100 V である。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告
9
臨床工学技士国家試験 - 第10回 午後
類似度 64.3%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
電圧波形と実効値との組合せで誤っているのはどれか。 ただし、Vmは電圧の最大値、Tは周期を表す。
10PM9-0
1
2
3
4
5
26
臨床工学技士国家試験 - 第16回 午後
類似度 63.8%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
正しいのはどれか。
a
時系列信号をフーリエ変換すると周波数成分を知る事ができる。
b
繰り返し方形波の周波数スペクトルを求めるには逆フーリエ変換を用いる。
c
角周波数ωと周波数fとの間の関係はf=2πωで表される。
d
角周波数ωの正弦波(sinωt)は一つの周波数成分で構成される。
e
繰り返し三角波には基水波以外に高調波成分が含まれる。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
76
臨床工学技士国家試験 - 第6回 午前
類似度 63.2%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図に示す正弦波交流電流の実効値(A)として正しいのはどれか。
6AM76-0
1
最大値と同じであるから、a
2
平均値のことであるから、a/2
3
平均値のことであるから、2a/π
4
2乗平均値の平方根であるから、a/2
5
2乗平均値の平方根であるから、a/ √2
61
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午前
重要度:低 正答率:62% 類似度 63.2%
周期2秒の正弦波をフーリエ変換して得られるパワースペクトルはどれか。
26AM61-0
1
2
3
4
5
7
臨床工学技士国家試験 - 第14回 午後
類似度 63.0%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図に示す正弦波y(t)を表す式はどれか。
14PM7-0
1
$71sin{(}10\pi t+\pi/2)$
2
$71sin{(}20\pi t-\pi/2)$
3
$100sin{(}10\pi t-\pi/2)$
4
$100sin{(}10\pi t+\pi/2)$
5
$100sin{(}20\pi t-\pi/2)$
広告
76
臨床工学技士国家試験 - 第16回 午後
正答率:33% 類似度 62.5%
科目:
小分類: 波動現象
図の波を表わす式はどれか。
16PM76-0
1
2
3
4
5
19
臨床工学技士国家試験 - 第16回 午後
正答率:50% 類似度 62.0%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路にViを入力した。出力波形V0の概形はどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
16PM19-0
16PM19-1
16PM19-2
16PM19-3
1
2
3
4
5
23
臨床工学技士国家試験 - 第10回 午後
正答率:68% 類似度 60.4%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
正しいのはどれか。
a
繰返し方形波の周波数スペクトルを求めるには逆フーリエ変換を用いる。
b
角周波数ωと周波数fとの間の関係はf=2πωで表される。
c
時系列信号をフーリエ変換すると周波数成分を知ることができる。
d
角周波数ωの正弦波(sinωt)は一つの周波数成分で構成される。
e
繰返し三角波には基本波以外に高調波成分が含まれる。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
84
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午後
正答率:75% 類似度 60.1%
科目:
小分類: 波動現象
図は一定周波数の音波の波形を表している。縦軸として妥当なのはどれか。
33-PM-84
1
音 圧
2
周 期
3
音 速
4
音 色
5
エネルギー
51
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午前
正答率:56% 類似度 60.1%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
表は、正弦波交流波形 A とその整流波形 B、C について、それぞれの平均
値[V]および実効値[V]を示している。表中の空白箇所 (ア) および (イ) に記
入する値として、正しい組合せはどれか。
33-AM-51
1
2
3
4
5
広告