APRV(気道圧開放換気)で正しいのはどれか。
a: 全身麻酔でしばしば用いられる。
b: 筋弛緩薬を使用する。
c: 高圧相は低圧相よりも短くする。
d: 低圧相と高圧相の圧力の差によって換気量を補う。
e: 肺胞の虚脱を防ぐのに有用である。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
COPD患者の在宅NPPVについて正しいのはどれか。
a: 日中はNPPVで、夜間は酸素吸入療法を用いることが多い。
b: TPPVに比べて患者への侵襲は大きい。
c: 換気補助による呼吸筋の負担を軽減できる。
d: TPPVよりも使用頻度が高くなっている。
e: 排痰の多い症例でも安全に使用できる。
人工呼吸器関連肺炎(VAP)対策について正しいのはどれか。
a: 体動防止のため過鎮静にする。
b: 24時間ごとに口腔ケアを行う。
c: 人工呼吸器回路を頻回に交換しない。
d: 人工呼吸中の患者を仰臥位で管理しない。
e: 人工呼吸器から離脱できるかどうかを48時間ごとに評価する。
図は人工呼吸中の気道内圧波形である。正しいのはどれか。
1: 圧規定換気である。
2: 吸気終末休止をおいている。
3: ファイティングを認める。
4: PEEPがかかっている。
5: 吸気呼気相比は2:1である。
人工呼吸器の換気設定で PaCO2 を規定するのはどれか。
a: 換気回数
b: 1回換気量
c: 吸気終末休止 (EIP)
d: 呼気終末陽圧 (PEEP)
e: 吸入酸素濃度 (FIO2)
人工呼吸器の突然の停止に備えて人工呼吸器の代替として準備すべき機器はどれか。
a: 用手蘇生器
b: 麻酔器
c: 除細動器
d: IABP
e: PCPS
成人患者に対して人工呼吸器の装着を行う。初期設定条件として正しいのはどれか。
a: 1回換気量を5lとする。
b: 吸気相と呼気相との時間比(I:E)を1:5とする。
c: 換気回数を12回/分とする。
d: 吸入酸素濃度を100%とする。
e: 呼気終末陽圧(PEEP)を10cmH2Oとする。
誤っているのはどれか。
a: IABPは大動脈収縮期血圧を上昇するように駆動する。
b: 補助人工心臓は不全心のポンプ機能を代行する。
c: ECMOは膜型肺を用いた体外循環である。
d: PCPSは経皮的静動脈バイパスである。
e: HFVは呼吸補助を目的とした体外循環である。
PCV(pressure control ventilation)で正しいのはどれか。
1: 吸気時間は肺コンプライアンスに左右される。
2: 吸気フローは気道抵抗に左右されない。
3: 呼気時間は気道抵抗に左右される。
4: 1回換気量を規定できない。
5: 小児に適さない。
吸気終末停止(EIP)で正しいのはどれか。
a: 補助換気で使用できない。
b: PCV (pressure control ventilation)で設定する。
c: 吸気時間の 5% 程度に設定する。
d: 不均等換気が是正できる。
e: 静肺コンプライアンスを推定できる。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
機械的人工換気の適応を判断するとき有用なのはどれか。
a: 肺胞気-動脈血酸素分圧較差(A-aDO2)
b: 胸部エックス線写真
c: 機能的残気量(FRC)
d: 死腔/1回換気量(VD/VT)
e: 1回換気量(VT)
人工呼吸器について誤っているのはどれか。
1: 呼気弁は吸気時に閉じる。
2: ジェットネブライザへの送気は吸気に同期している。
3: ヒータ入り呼吸回路にはウォータトラップは不要である。
4: 酸素センサは吸気側呼吸回路に装備されている。
5: 換気量の測定には電磁流量計が用いられる。
人工呼吸器の圧規定換気様式(PCV)で直接設定できないのはどれか。
1: 換気量
2: 気道内圧
3: 換気回数
4: 吸入器酸素濃度
5: 吸気時間
人工呼吸器の換気設定でPaCO2に直接影響するのはどれか。
a: 換気回数(RR)
b: 1回換気量(VT)
c: 吸気終末休止(EIP)
d: 呼気終末陽圧(PEEP)
e: .吸入酸素濃度(FiO2)
呼気終末陽圧(PEEP)をかけているのはどれか。
a: IPPV
b: CPAP
c: CPPV
d: IMV
e: MMV
成人患者の人工呼吸器初期設定条件で誤っているのはどれか。
a: 分時換気量を3lとする。
b: 換気回数を15回/分とする。
c: 吸入気酸素濃度を50%とする。
d: PEEP(呼気終末陽圧)を5cmH2Oとする。
e: 吸気相:呼気相比(I:E比)を2:1とする。
人工呼吸下の患者の動脈血二酸化炭素分圧を下げるために行う設定条件の変更および操作で正しいのはどれか。
a: 換気回数を増やす。
b: 吸気終末休止(EIP)を15%から10%にする。
c: 吸気相:呼気相を1:2から1:3にする。
d: 呼吸回路の死腔を滅らす。
e: 一回換気量を増やす。
人工呼吸管理において動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)が上昇するのはどれか。
a: 呼吸回路の機械的死腔量の増加
b: PEEPを4cmH2Oから7cmH2Oに上昇
c: 吸気中酸素濃度の増加
d: 吸気相:呼気相比(I:E比)を1:2から1:1に変更
e: 分時換気量の減少
人工呼吸器について正しいのはどれか。
a: トリガ感度の点検にはテスト肺が有用である。
b: 人工鼻で吸気湿度を80%程度に保つことができる。
c: 従圧式人工呼吸器では設定圧を高くすると一回換気量は増加する。
d: 従圧式人工呼吸器で肺コンプライアンスが上昇すると換気量は減少する。
e: 小児には定常流(constant flow)方式を用いない。
人工呼吸中に動脈血二酸化炭素分圧(Paco2)を下げるのはどれか。
a: 一回換気量を増加させる。
b: 吸気酸素濃度を増加させる。
c: PEEP(呼気終末陽圧)を増加させる。
d: 吸気相と呼気相との時間比(I:E)を1:2から1:3へ増加させる。
e: 呼吸数を増加させる。
Showing 61 to 80 of 136 results