画像診断装置で誤っている組合せはどれか。
1: 超音波診断装置 -- 組織境界からの超音波反射強度を計測
2: X線CT -- X線の吸収度の差を計測
3: MRI -- 炭素原子の分布を計測
4: PET -- 陽電子を放出する放射性同位元素の分布を計測
5: SPECT -- γ線を放出する放射性同位元素の分布を計測
MRI検査について正しいのはどれか。
1: 撮像する断面の方向の制約がある。
2: 血管撮影には造影剤が必要である。
3: 臓器内に空気があると撮像できない。
4: 生体内の水分子の存在状態を画像化する。
5: 脊髄の描出能はX線CTより劣る。
画像診断法について誤っているのはどれか。
a: MRI(核磁気共鳴法)は主に生体内の炭素原子の分布の像をつくる。
b: SPECT(単光子断層法)は陽電子放出核種を用いたRI断層法である。
c: エックス線CTは組織のエックス線吸収係数の違いによって生体の断層像をつくる。
d: ディジタルラジオグラフィではダイナミックレンジの大きいイメージングプレートが用いられる。
e: ポジトロンCTでは陽電子の消滅放射線を利用する。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
エックス線CTで正しいのはどれか。(生体計測装置学)
a: 水のエックス線減弱係数をCT値の0としている。
b: 非侵襲的な検査法である。
c: エックス線フィルムによる画像よりもコントラストが悪い。
d: 形態に重ね合わせて代謝機能が画像化できる。
e: ヘリカル方式は単一スキャン方式よりも体積あたりの撮影時間が短い。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
X線を使用した医用画像について正しいのはどれか。
a: X線に対する臓器の反射率を画像化する。
b: X線CTの空間分解能は0.5~1mm程度である。
c: X線CTは臓器の立体構造を画像化できる。
d: 造影剤はX線画像のコントラストを増強する。
e: 体表面に近い臓器の画像化に適している。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
エックス線CTについて正しいのはどれか。
a: CT値はエックス線の吸収係数の相対値である。
b: 肺組織のCT値は水より大きい。
c: 心臓の動きは評価できない。
d: 脳出血部位は急性期には黒く描出される。
e: 乳癌の検査に用いられる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
ポジトロンエミッションCT(PET)について誤っているのはどれか。
1: 消滅ガンマ線のエネルギーはポジトロン放出核種にかかわらず一定である。
2: 検出器にはコリメータが必要である。
3: 使用される核種の半減期は短い。
4: シングルフォトンエミッションCT(SPECT)に比べて高分解能である。
5: 代謝に関する情報が得られる。
エックス線CTについて正しいのはどれか。
a: 線源と検出器を走査させてエックス線強度を測定する。
b: 画像を得るのにコンピュータが必要である。
c: 空間分解能はおよそ2mmが限界である。
d: 被曝は少ないので問題とならない。
e: 組織の形態の測定に適している。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
X線CTについて正しいのはどれか。
1: 電源を切っても数分間はX線を放射している。
2: ベッドをスライドさせて撮像部位を変える。
3: 騒音から保護するため耳栓が必要である。
4: 金歯はアーチファクトを生じない。
5: CT値から臓器の色がわかる。
ディジタルラジオグラフィについて正しいのはどれか。
a: ベータ線を利用する。
b: コンピュータによる画像処理が有効である。
c: 従来の透過像撮影に比べて被曝が少ない。
d: 濃度分解能が高い。
e: 多種の核種を使用する方法もある。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
X線CTについて誤っているのはどれか。
1: 人体を透過したX線を検出し断層像を得る。
2: 水のCT値は0である。
3: X線の吸収係数が大きい組織ほどCT値は低い。
4: マルチスライスCTでは複数の断層像が得られる。
5: 血管の造影にはヨード系造影剤を用いる。