一次コイルの巻数200回、二次コイルの巻数100回の無損失変圧器について正しいのはどれか。
1: 二次側に実効値1.0Aの交流電流が流れているとき、一次側には実効値2.0Aの交流電流が流れている。
2: 一次側に100Vの交流電圧をかけると、二次側には25Vの交流電圧が発生する。
3: 二次側で100Wの電力が取り出されているとき、一次側には200Wの電力が入力されている。
4: 二次側から電力を入カすると、一次側で増幅された電力を取り出せる。
5: どのような用い方をしても電力の増幅はできない。
インダクタンス10mHに正弦波交流電流$2\sqrt2sin{\left(120\pi t\right)}$〔A〕が流れている。正しいのはどれか。
a: 電流の実効値は2Aである。
b: 電流の周波数は60Hzである。
c: インダクタンスの両端に発生する電圧の実効値は20mVである。
d: インダクタンスの両端に発生する電圧は電流より位相が遅れる。
e: インダクタンスの消費電力は0Wである。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
一次コイルの巻数200回、二次コイルの巻数100回の変圧器について正しいのはどれか。
1: 二次側に実効値1.0Aの交流電流が流れているとき、一次側には実効値2.0Aの交流電流が流れている。
2: 一次側に100Vの交流電圧をかけると、二次側には25Vの交流電圧が発生する。
3: 二次側で100Wの電力が取り出されているとき、一次側には200Wの電力が入力されている。
4: 二次側から電力を入力すると、一次側で増幅された電力を取り出せる。
5: どのような用い方をしても電力の増幅はできない。
図の回路に、周波数fの正弦波電圧viを入力した。出力電圧voについて正しいのはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器、fo = 1 / 2πCfRf とする。
a: fがfoより十分小さければ vo = -(Rf/Ri) vi となる。
b: fがfoより十分大きければ vo = -(Rf/Ri)vi となる。
c: f = fo でvoの振幅は最大となる。
d: fがfoより十分小さければvoの振幅は0に近づく。
e: fがfoより十分大きければvoの振幅は0に近づく。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e