Loading...

第10回国試午前41問の類似問題

国試第4回午前:第35問

正しい組合せはどれか。

a:下垂体前葉・・・・・・抗利尿ホルモン
b:甲状腺・・・・・・・・・・副腎皮質刺激ホルモン
c:副腎髄質・・・・・・・カテコラミン
d:卵巣・・・・・・・・・・・エストロゲン
e:膵臓・・・・・・・・・・・グルカゴン
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第11回午前:第30問

正しい組合せはどれか。

a:副腎皮質 ――――――――――---- アドレナリン
b:副腎髄質 ――――――――――---- アルドステロン
c:甲状腺 ―――――――――――---- カルシトニン
d:上皮小体(副甲状腺) ――― -------- パラソルモン
e:膵臓 ――――――――――――---- グルカゴン
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第5回午前:第34問

正しい組合せはどれか。

a:脳下垂体前葉・・・・・・抗利尿ホルモン
b:甲状腺・・・・・・・・・・・・アルドステロン
c:副腎皮質・・・・・・・・・・カルシトニン
d:副腎髄質・・・・・・・・・・カテコールアミン
e:膵 臓・・・・・・・・・・・・・グルカゴン
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第11回午前:第12問

誤っている組合せはどれか。

1:下垂体後葉ホルモン ―――――――- 視床下部
2:甲状腺ホルモン ―――――――――- フッ素
3:上皮小体(副甲状腺)ホルモン ――--- 血中カルシウム
4:副腎皮質ホルモン ―――――------- 糖質コルチコイド
5:インスリン ――――――――-------- ランゲルハンス島

国試第7回午前:第5問

正しい組合せはどれか。

a:成長ホルモン ――――――――― 血糖値低下
b:甲状腺刺激ホルモン ―――――― 甲状腺濾胞の減少
c:プロラクチン ――――――――-― 乳汁分泌
d:オキシトシン ――――――――― 子宮筋収縮
e:糖質コルチコイド ――――――― ストレス
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第13回午前:第15問

正しい組合せはどれか。

a:プロラクチン ――――- 乳汁産生の促進
b:バソプレシン ―――― 尿量の減少
c:甲状腺ホルモン ――― 血清リン値の増加
d:成長ホルモン ―――― 血中カリウムの減少
e:グルカゴン ――――― グリコーゲン分解の促進
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第22回午後:第14問

正しい組合せはどれか。

a:カルシトニン ------------- 骨形成促進
b:副甲状腺ホルモン -------- 骨吸収促進
c:レニン ------------------ タンパク分解酵素
d:アルドステロン ----------- Na排泄促進
e:プロラクチン ------------- 乳汁分泌抑制
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第15回午前:第9問

内分泌腺と分泌するホルモンとの組合せで誤っているのはどれか。

1:下垂体前葉 ――― 甲状腺刺激ホルモン
2:甲状腺 ――――― サイロキシン
3:副腎皮質 ―――― アルドステロン
4:膵 臓 ――――― グルカゴン
5:卵 巣 ――――― 黄体形成ホルモン

国試第20回午前:第28問

内分泌腺と分泌されるホルモンとの組み合わせで正しいのはどれか。(代謝・内分泌学)

a:下垂体前葉 ソマトスタチン
b:下垂体後葉 オキシトシン
c:甲状腺 サイロキシン
d:副腎皮質 アンドロゲン
e:副腎髄質 エストロゲン
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第34回午後:第8問

ホルモンと主な産生部位の組合せで適切でないのはどれか。

1:プロラクチン        副甲状腺
2:グルカゴン         膵 臓
3:成長ホルモン        下垂体
4:エリスロポエチン      腎 臓
5:サイロキシン        甲状腺

国試第17回午前:第15問

ホルモンと産生部位との組合せで正しいのはどれか。

1:アルドステロン 脳下垂体
2:インスリン 副甲状腺(上皮小体)
3:ノルアドレナリン ランゲルハンス島
4:アドレナリン 副腎髄質
5:コルチゾール 甲状腺

国試第13回午前:第32問

正しい組合せはどれか。

1:コルチゾール ―――― ACTHの分泌促進
2:レニン―――――----- アンギオテンシンIIの血中濃度増加
3:アルドステロン ―――- エストロゲンの分泌促進
4:甲状腺ホルモン――― 副甲状腺ホルモンの分泌抑制
5:テストステロン―――― エリスロポエチンの分泌抑制

国試第29回午後:第14問

正しい組合せはどれか。

1:副甲状腺ホルモン Ca 低下とP 上昇
2:活性型ビタミンD Ca 低下とP 上昇
3:カルシトニン Ca 低下とP 上昇
4:副甲状腺ホルモン Ca 上昇とP 低下
5:活性型ビタミンD Ca 上昇とP 低下

ME2第31回午前:第18問

ホルモンと標的臓器との組合せで正しいのはどれか。

1:アドレナリン -- 心 臓
2:プロラクチン -- 膵 臓
3:オキシトシン -- 肝 臓
4:バソプレシン -- 胃
5:グルカゴン -- 腎 臓

国試第2回午前:第45問

正しい組合せはどれか。

a:オータコイド・・・・・・・・・・プロスタグランジン
b:筋弛緩薬・・・・・・・・・・・・サクシニルコリン
c:抗菌薬・・・・・・・・・・・・・・ハロペリドール
d:アルキル化薬・・・・・・・・硝酸イソソルビド
e:降圧薬・・・・・・・・・・・・・・Ca拮抗薬
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第11回午前:第13問

正しい組合せはどれか。

a:大脳皮質 ――――------- 書字不能
b:中脳 ――――――------- ブラウン・セカール症候群
c:視床下部 ――――------- パーキンソン病
d:小脳 ――――――------- 食欲中枢
e:脊髄 ――――――------- 膝蓋腱反射
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第33回午前:第16問

副腎皮質ホルモンはどれか。

a:アルドステロン
b:コルチゾール
c:カテコラミン
d:グルカゴン
e:成長ホルモン
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第19回午前:第32問

正しい組合せはどれか。(代謝疾患・内分泌学)

a:副甲状腺機能低下症 低カルシウム血症
b:慢性甲状腺炎 甲状腺萎縮
c:Cushing (クッシング)症候群 低血糖
d:原発性アルドステロン症 高血圧
e:急性副腎不全 ショック
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第16回午前:第31問

正しい組合せはどれか。

a:慢性腎不全 エリスロポエチン分泌の低下
b:痛風 血清尿酸値の上昇
c:肝硬変 アルドステロン分泌の低下
d:バセドウ病 副甲状腺ホルモン分泌の亢進
e:糖尿病 インスリン分泌の低下
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第38回午前:第9問

内分泌臓器と分泌ホルモンとの組合せで誤っているのはどれか。

1:精巣 ———— アンドロゲン
2:膵臓 ———— インスリン
3:下垂体 ———— プロラクチン
4:甲状腺 ———— トリヨードサイロニン
5:副甲状腺 ———— カルシトニン