Loading...

第9回国試午前12問の類似問題

ME2第34回午前:第18問

アレルギー疾患でないのはどれか。

1:アトピー性皮膚炎
2:蕁麻疹(じんましん)
3:アナフィラキシーショック
4:気管支喘息
5:糖尿病

国試第31回午前:第9問

免疫について誤っているのはどれか。

1:活性化したB細胞は抗体を産生する。
2:肥満細胞がヒスタミンを放出して炎症を引き起こす。
3:マクロファージは抗原情報を提示する。
4:キラーT細胞がウイルスに感染した細胞を破壊する。
5:リンパ球が体内に侵入した細菌を貪食する。

国試第23回午後:第9問

免疫について誤っているのはどれか。

1:活性化したT細胞が形質細胞に分化して抗体を産生する。
2:肥満細胞がヒスタミンを放出して炎症を引き起こす。
3:マクロファージは抗原情報を提示する。
4:キラーT細胞がウイルスに感染した細胞を破壊する。
5:好中球が体内に侵入した微生物を貪食する。

国試第8回午前:第17問

アレルギー疾患はどれか。

a:気管支喘息
b:アトピー性皮膚炎
c:AIDS(エイズ)
d:結核
e:花粉症
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第20回午前:第10問

正しいのはどれか。(病理学)

a:毛細血管内圧の低下は浮腫の原因となる。
b:毛細血管から濾過された液体の一部はリンパ管に吸収される。
c:アレルギ一性浮腫では血管壁透過性の亢進がみられる。
d:炎症によって体腔に貯留した液体は浸出液とよばれる。
e:漏出液のタンパク濃度は浸出液に比べて高い。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第34回午後:第10問

創傷治癒の過程について正しいのはどれか。

1:炎症反応が始まると毛細血管の透過性は亢進する。
2:出血に対しては好中球が凝集し止血する。
3:上皮細胞は受傷直後に創部を覆いつくす。
4:赤血球が肉芽を形成する。
5:血管内皮細胞が壊死組織を貪食する。

国試第26回午後:第16問

原虫性疾患はどれか。

a:カンジダ症
b:帯状庖疹
c:梅 毒
d:トリコモナス症
e:アメーバ赤痢
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第22回午後:第21問

接触感染するのはどれか。

1:風 疹
2:麻 疹
3:流行性耳下腺炎
4:流行性角結膜炎
5:AIDS

国試第29回午前:第5問

炎症の早期過程でみられないのはどれか。

1:血管透過性の亢進
2:白血球の遊出
3:炎症性メディエータの放出
4:血栓形成
5:肉芽組織の構築

国試第19回午前:第18問

黄疸の原因となるのはどれか。(病理学概論)

a:肝炎による肝細胞の破壊
b:メラニンの沈着
c:膵島の破壊
d:新生児期の溶血
e:胆管閉塞
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第6回午前:第12問

炎症に関して正しいのはどれか。

a:急性炎症時の滲出は前毛細血管小動脈で起こる。
b:特異性炎は変質性炎の特殊な型と定義される。
c:増殖性炎では炎症巣の腐敗を伴うことが多い。
d:劇症肝炎では炎症の他の病変が起こるより先に肝組織の壊死が見られる。
e:3週間以上続いた炎症は通常、慢性炎症とされる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第5回午前:第14問

後天性免疫不全症候群(AIDS)について正しいのはどれか。

a:原因ウイルスはHIV-1、2である。
b:原因ウイルスはヘルパー/インデューサーT細胞に親和性をもつ。
c:カリニ-肺炎は免疫不全が誘因となる。
d:悪性腫瘍は合併しない。
e:性行為以外で感染することはない。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第17回午前:第16問

誤っているのはどれか。

1:垂直感染とは母から子への感染である。
2:日本脳炎は蚊によって媒介される。
3:日和見感染とは季節によって変化する感染である。
4:肝炎には輸血によって感染するものがある。
5:院内感染にはメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)によるものがあ る。

国試第8回午前:第43問

出血傾向の原因について正しい組み合わせはどれか。

a:アレルギー性紫斑病 ――――――---- 血管の異常
b:再生不良性貧血 ――――――------- 血小板数の減少
c:白血病 ――――――――――------- 血小板数の増加
d:血友病A ――――――――――――- 線溶亢進
e:播種性血管内凝固症候群(DIC)――― 凝血因子の消費
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第2回午前:第5問

「届出を要する伝染病」のうち、嫌気性菌が原因となるのはどれか。

a:マラリア
b:麻疹
c:破傷風
d:ツツガ虫病
e:フィラリア
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e