関節リウマチ患者に対する手指巧緻性維持を目的とした作業で適切でないのはどれか。
1: はり絵
2: 編物
3: 刺しゅう
4: マクラメ
5: 金工細工
把持能力が低下した関節リウマチ患者の自助具として適切なのはどれか。2つ選べ。
片麻痺患者の自助具で適切でないのはどれか。
1: 台つき爪切り
2: 洗体ブラシ
3: 滑り止めシート
4: 釘付きまな板
5: ソックスエイド
関節リウマチの関節保護で適切でないのはどれか。
1: コップの取っ手のみではなくコップ本体を持つ。
2: 机の雑巾がけで尺側方向に拭く。
3: 広口瓶は手掌で開ける。
4: 食器をワゴンで運ぶ。
5: 補高便座を使用する。
疾患と支援機器の組合せで適切なのはどれか。
1: 関節リウマチ——————台付き爪切り
2: 片側手関節離断—————プルトップオープナー
3: 第2腰髄完全損傷 ————スライディングボード
4: 第8頸髄完全損傷 ————コミュニケーションエイド
5: アテトーゼ型脳性麻痺——リーチャー
関節リウマチ患者の動作と自助具の組合せで正しいのはどれか。
1: 靴下を脱ぐ――――ソックスエイド
2: ドアの開閉――――ドアノブレバー
3: タオルをしぼる――ループ付きタオル
4: 瓶の蓋を開ける――マジックハンド
5: キーボード操作――キーボードカバー
関節リウマチ患者の生活指導で適切でないのはどれか。
1: 便座は高めに設定する。
2: 炊事には片手鍋を使用する。
3: 水道の蛇口はレバー式にする。
4: ボトルオープナーで蓋を開ける。
5: 電動プロセッサーで野菜を刻む。
関節リウマチ患者の関節保護の方法で誤っているのはどれか。
1: レバーによる蛇口の開閉
2: 両手を使用した茶碗の把持
3: 手掌部による車椅子のブレーキ操作
4: 食事の際の頸部前屈によるリーチ代償
5: 補高マットを利用した椅子からの立ち上がり
大腿義足の膝継手の選択で適切でないのはどれか。
1: 短断端では立脚相での安定性を優先する。
2: 長断端では遊脚相でのコントロールを優先する。
3: 高齢の切断者では多軸インテリジェント膝を用いる。
4: 不整地歩行を行う場合にはイールディング機構を用いる。
5: 活動性の低い切断者ではアライメントによる安定化を図る。
55歳の女性。慢性関節リウマチ。発症後10年経過。スタインブロッカーのクラスII。この患者のADL指導で適切でないのはどれか。
1: ペットボトルはボトルオープナーで開ける。
2: 爪切りは小型のものを使う。
3: 車のドアロックはリモコン式にする。
4: 洗体に柄付きブラシを使う。
5: 「孫の手」で遠くのものを引き寄せる。
疾患や病態とそれに対する福祉用具の組合せで適切なのはどれか。
1: 胸髄損傷――――マウススティック
2: 関節リウマチ――ドアノブレバー
3: 半側空間無視――透明文字盤
4: 脳卒中片麻痺――L字杖
5: 皮質性感覚失語―人工喉頭
関節リウマチの作業療法で適切でないのはどれか。
1: 低負荷の運動を行う。
2: 筋力強化には等張性収縮を利用する。
3: プログラムは日内変動に応じて遂行する。
4: 日常生活指導は対象者と家族に実施する。
5: 痛みのある時にはスプリントで安静を保つ。
慢性関節リウマチ患者の日常生活の指導で誤っているのはどれか。
1: 片手なべ
2: ボタンエイド
3: レバー式水道栓
4: 洋式便座の補高
5: 自動洗浄便座