第38回午前第15問の類似問題

第35回午前:第34問

慢性関節リウマチ患者の指導で正しいのはどれか。  

35_0_34

第36回午前:第15問

慢性関節リウマチに対する装具として適切でないのはどれか。  

36_0_15

第34回午前:第13問

慢性関節リウマチ患者の自助具で適切でないのはどれか。  

34_0_13

第40回午前:第18問

関節リウマチの自助具で適切でないのはどれか。  

40_0_18

第41回午前:第21問

関節リウマチの関節保護で適切でないのはどれか。  

41_0_21

第38回午前:第39問

腰痛患者の生活指導で誤っているのはどれか。  

38_0_39

第38回午前:第21問

腰痛症の運動療法で適切でないのはどれか。  

38_0_21

第47回午前:第9問

把持能力が低下した関節リウマチ患者の自助具として適切なのはどれか。2つ選べ。  

47_0_9

第36回午前:第57問

慢性関節リウマチの作業療法で誤っているのはどれか。  

1: 手指に強い負荷がかからないようにする。

2: 股関節の屈曲拘縮を予防するために腹臥位をとらせる。

3: 午前中の早い時間にプログラムを実施する。

4: 自己装着可能な夜間スプリントを工夫する。

5: 等尺性運動によって筋力維持を行う。

第41回午前:第20問

関節リウマチの手指変形でみられないのはどれか。  

41_0_20

第43回午前:第53問

関節リウマチの作業療法で適切でないのはどれか。  

1: 低負荷の運動を行う。

2: 筋力強化には等張性収縮を利用する。

3: プログラムは日内変動に応じて遂行する。

4: 日常生活指導は対象者と家族に実施する。

5: 痛みのある時にはスプリントで安静を保つ。

第35回午前:第32問

左片麻痺患者のADL指導で適切でないのはどれか。  

35_0_32

第45回午前:第18問

左片麻痺者のADL指導で適切でないのはどれか。  

45_0_18

第36回午前:第89問

慢性関節リウマチ患者の日常生活の指導で誤っているのはどれか。  

1: 片手なべ

2: ボタンエイド

3: レバー式水道栓

4: 洋式便座の補高

5: 自動洗浄便座

第36回午後:第84問

慢性関節リウマチ診断基準(アメリカリウマチ協会1987年改訂)で誤っているのはどれか。  

1: 15分間持続する朝のこわばり

2: 3関節以上の腫脹

3: 手関節の腫脹

4: 対称性腫脹

5: 皮下結節

第37回午前:第38問

60歳の独居女性。慢性関節リウマチを発症し15年経過。両股関節は人工関節置換術を行っているが屋内歩行は自立している。手指の変形が著しく、関節痛が強い。在宅における日常生活・環境整備の指導で適切でないのはどれか。  

1: ドアノブ用自助具を利用する。

2: 居室の段差を解消する。

3: 自動洗浄便座を設置する。

4: 買い物に電動車椅子を利用する。

5: 浴室にリフターを設置する。

第38回午前:第55問

慢性関節リウマチの生活指導で正しいのはどれか。  

1: 疲れていない早朝に散歩を行う。

2: 多くの関節に負担をかけないよう同一肢位を心がける。

3: 大きな関節の運動は負担が大きいので小さな関節を使う。

4: 頸椎の前屈を防ぐには枕は低めのものを使う。

5: 膝の関節炎が強い場合、屈曲位を保つ。

第35回午後:第96問

慢性関節リウマチの治療法とその目的との組合せで誤っているのはどれか。  

1: 温熱療法-変形の予防

2: 運動療法-筋力の保持

3: 装具療法-関節の保護

4: 薬物療法-消 炎

5: 滑膜切除術-早期の消炎

第36回午前:第10問

作業療法の目的で適切でないのはどれか。  

36_0_10

第34回午前:第49問

慢性関節リウマチ患者の生活指導で正しいのはどれか。  

1: 椅子からの起立は手指をシートについて行う。

2: 起き上がり動作は下肢振り上げ動作の反動を利用する。

3: 鞄を手に持つよりリュックサックの利用を勧める。

4: 柄のあるコップであれば片手使用を勧める。

5: ビンの蓋を左手で開ける。