虚血性心疾患に対する運動療法が禁忌となるのはどれか。2つ選べ。
1: 安定狭心症
2: 代償性心不全
3: 活動性の心筋炎
4: Ⅰ度房室ブロック
5: コントロールされていない不整脈
運動中に突然死するリスクが高い病態はどれか。
1: 肺動脈弁閉鎖不全症
2: 心房中隔欠損症
3: 大動脈弁狭窄症
4: 慢性心膜炎
5: 肺線維症
慢性閉塞性肺疾患の作業療法で適切でないのはどれか。
1: ろうそく吹きで呼気筋の筋力強化を行う。
2: 安静時の脈拍が100/分以上では作業を中止する。
3: 全身の筋緊張の緩和を図る。
4: ヤスリがけで作業耐久性を高める。
5: 作業中も腹式呼吸を維持させる。
慢性閉塞性肺疾患の理学療法で適切でないのはどれか。
1: 呼吸筋訓練
2: 胸郭可動域訓練
3: 深吸気
4: 下肢エルゴメーター
5: 体位排痰法
疾患と運動療法との組合せで誤っているのはどれか。
1: 腰痛症-ウイリアムス体操
2: 失調症-フレンケル体操
3: 五十肩-コッドマン体操
4: 圧迫骨折-ベーラー体操
5: 変形性膝関節症-バージャー・アレン体操
狭心症について正しいのはどれか。
1: 強い胸痛が30分以上継続する。
2: 心エコーでは発作時にも異常は認めない。
3: 不安定狭心症は心筋梗塞には移行しない。
4: 負荷心電図におけるST上昇が特徴的である。
5: 薬物療法としてニトログリセリンが用いられる。
心筋梗塞患者の急性期リハビリテーションで正しいのはどれか。
1: 寒冷昇圧テストを行う。
2: 等尺性収縮運動を行う。
3: ギャッチアップ座位から開始する。
4: 心拍数100/分以上では運動を中止する。
5: 排便訓練は差し込み便器で行う。
疾患と治療体操との組合せで誤っているのはどれか。
1: 慢性閉塞性動脈疾患−Buerger-Allen体操
2: 脊椎圧迫骨折−Böhler体操
3: 肩関節周囲炎−Codman体操
4: 運動失調症−Frenkel体操
5: 腰痛症−Klapp体操
虚血性心疾患における運動負荷試験の中止基準はどれか。
1: 顔面紅潮
2: 収縮期血圧低下
3: I度房室ブロック
4: 心電図ST部1 mm低下
5: 発作性上室性不整脈の散発
不整脈を呈さないのはどれか。
1: 心房細動
2: 期外収縮
3: 房室ブロック
4: T波の逆転
5: WPW症候群
60歳の女性。心不全。運動療法中に心室期外収縮が確認された。このときの心電図を示す。この心室期外収縮について正しいのはどれか。
1: 3段脈である。
2: P波がみられる。
3: Lownの分類4bである。
4: QRS幅は0.12秒未満である。
5: 洞調律よりも早く出現する心室興奮である。
心筋梗塞の合併症として誤っているのはどれか。
1: 心室頻拍
2: 下肢静脈瘤
3: 肩手症候群
4: 僧帽弁逆流
5: 心室中隔穿孔
運動療法中の心電図モニターでみられた波形を図に示す。正しいのはどれか。
1: 房室ブロック
2: 心房性期外収縮
3: 洞性頻脈
4: 心室頻拍
5: 心房細動
虚血性心疾患に対する運動療法の効果について適切なのはどれか。
1: 再入院頻度の低下
2: 収縮期血圧の上昇
3: 血小板凝集能の増加
4: 交感神経の緊張亢進
5: HDLコレステロールの低下
除細動が必要となる可能性が高い不整脈はどれか。
1: Ⅰ度房室ブロック
2: 心室頻拍
3: 単発の上室期外収縮
4: 慢性心房細動
5: 連続しない心室期外収縮
慢性閉塞性肺疾患の理学療法で誤っているのはどれか。
1: 症状の悪化防止に禁煙が有効である。
2: 下肢より上肢の運動の方が運動耐容能を高めやすい。
3: 嫌気性代謝閾値(AT)レベルでの運動を行なう。
4: 呼気時の気道虚脱の防止に口すぼめ呼吸を指導する。
5: 息切れが強いときの安楽姿勢を指導する。
心電図と病態との組合せ(別冊No. 3)を別に示す。誤っているのはどれか。
1: 上室性期外収縮
2: 心室性期外収縮
3: 心房細動
4: 完全房室ブロック
5: 洞性徐脈
気管支喘息について誤っているのはどれか。
1: 発熱が認められる。
2: 呼気が著明に延長する。
3: 夜間に起こることが多い。
4: 胸郭拡大が認められる。
5: 肺気腫に移行することがある。
75歳の男性。冠動脈バイパス術後。病棟での運動療法中に胸部不快感を生じた。そのときのモニター心電図を示す。この患者にみられるのはどれか。
1: 心房細動
2: 洞性徐脈
3: WPW症候群
4: 心室性期外収縮
5: Ⅱ度房室ブロック
突発する胸痛で緊急に治療を要するのはどれか。2つ選べ。 ア.痛 風イ.閉塞性動脈硬化症ウ.心筋梗塞エ.肺塞栓症オ.腎結石症
1: ア
2: イ
3: ウ
4: エ
5: オ