体温で誤っているのはどれか。
1: 午後3~6時ころに最も高くなる。
2: 小児は成人より高い。
3: 直腸温は口腔温より高い。
4: 甲状腺ホルモンは体温を上昇させる。
5: 体温調節中枢は脳幹部にある。
体温について正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 体温調節中枢は視床下部にある。
2: 熱産生の大部分は肝臓で行われる。
3: 入眠直後に最も低くなる。
4: 口腔温は腋窩温よりも低い。
5: 小児は成人よりも高い。
体温について正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 腋窩温は直腸温よりも高い。
2: 体温調節中枢は視床下部にある。
3: 一般に男性は女性よりも皮膚温が低い。
4: ヒトの体表温度は核心温度とも呼ばれている。
5: 体温が低いと筋肉を収縮させて熱を発生させる。
体温について正しいのはどれか。
1: 成人は小児に比べ高い。
2: 夕方に低値となる日周期がある。
3: 総熱産生の大部分は肝臓で行われる。
4: ふるえは骨格筋による熱産生である。
5: 体温調節中枢は中脳の赤核にある。
体温で正しいのはどれか。
1: 血管収縮で熱放散が低下する。
2: 呼気は熱放散を減少させる。
3: 体温調節中枢は小脳にある。
4: 高齢者は小児よりも高い。
5: 午前よりも午後が低い。
体温について誤っているのはどれか。
1: 一般に女性は男性より皮膚温が低い。
2: 体温調節中枢は視床下部にある。
3: 熱産生は主として骨格筋で行われる。
4: エクリン腺は体温調節に関与する。
5: 体温は一般に早朝が高く夕方が低い。
体温で誤っているのはどれか。
1: 午前に比べ午後が高い。
2: 呼気は熱放散に関与する。
3: 血管収縮で熱放散が増加する。
4: 交感神経活動は放熱を防止する。
5: 高齢者は小児より低い。
体温調節で誤っているのはどれか。
1: 体温調節の中枢は延髄にある。
2: 甲状腺ホルモンは熱産生を増加させる。
3: 発汗は熱を放散する。
4: 運動時熱産生が大きいのは骨格筋である。
5: 身震い(ふるえ)は熱産生を増加させる。
体温について正しいのはどれか。
1: 甲状腺ホルモンは熱産生を減少させる。
2: 末梢血管収縮で熱放散が低下する。
3: 体温調整中枢は小脳にある。
4: 食物摂取により低下する。
5: 夜間睡眠時に上昇する。
人の体温調節について誤っているのはどれか。
1: 皮膚血流量を増加させて、体温を上げる。
2: 運動による発汗は、熱放散のシステムである。
3: 体温が低いと筋肉を収縮させ、熱を発生させる。
4: 発熱するときは、ふるえの反応を起こす。
5: 深部体温は腋窩温より高い。
腋窩での体温測定で正しいのはどれか。
1: 側臥位では下方の腋窩で測定する。
2: 体温計は腋窩の前下方から後上方に向かって挿入する。
3: 発汗しているときはアルコール綿で腋窩を消毒してから測定する。
4: 平衡温を測定する場合は3分間測定する。
5: 麻痺のある場合は麻痺側で測定する。
基礎代謝について正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 睡眠中は減少する。
2: 1〜3歳で最も低くなる。
3: 怒りや恐怖によって減少する。
4: 体温の変化に影響されない。
5: 同性・同年齢では体表面積に比例する。
基礎代謝について正しいのはどれか。
1: 女子は男子より約10%高い。
2: 乳児期に急増し30歳で最高となる。
3: 体温の上昇により増加する。
4: 肥満型の人は筋骨型の人より高い。
5: 精神的な緊張によって低下する。
体温調節の中枢で正しいのはどれか。
1: 中脳
2: 扁桃体
3: 視床下部
4: 小脳虫部
5: 補足運動野
腎臓の機能で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 体温の調節
2: 尿量の調節
3: 血漿量の調節
4: 白血球数の調節
5: 概日リズムの調節
温度覚検査について誤っているのはどれか。
1: 痛覚としてとらえていないか注意する。
2: 10℃が判別できると冷覚は正常である。
3: 50℃が判別できると温覚は正常である。
4: 温かいか冷たいかで応答させる。
5: 温覚計は垂直に10秒間当てる。
神経伝導速度測定で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 近位部は遠位部に比べ速度が低下する。
2: 節性脱髄が起こると速度は低下する。
3: 太い線維は細い線維に比べて速度が速い。
4: 体温が上昇すると速度は低下する。
5: 加齢に伴い速度が速くなる。