第51回午前第82問の類似問題

第43回午後:第55問

長期間の臥床で増加するのはどれか。2つ選べ。  

1: 安静時心拍数

2: 循環血漿量

3: 末梢血管抵抗

4: 1回心拍出量

5: 最大酸素摂取量

第46回午後:第82問

高齢者の長期の安静臥床の影響として正しいのはどれか。2つ選べ。  

1: 記銘力の低下

2: 1回換気量の増加

3: 循環血液量の減少

4: 安静時心拍数の減少

5: 血中カルシウム濃度の低下

第54回午後:第84問

高齢者の長期の安静臥床の影響で正しいのはどれか。2つ選べ。  

1: 記銘力の低下

2: 1回換気量の増加

3: 循環血液量の減少

4: 予備呼気量の増加

5: 安静時心拍数の減少

  • 答え:1 ・3
  • 解説:高齢者の長期の安静臥床は、脳機能や循環血液量に悪影響を与える。記銘力の低下や循環血液量の減少が起こることがある。
  • 正しい。高齢者の長期の安静臥床により、脳機能全般の低下がみられ、記銘力が低下する。このほか、見当識の低下などもみられる。
  • 間違い。高齢者の長期の安静臥床により、呼吸筋の筋力低下や胸郭の可動域制限が生じ、1回換気量は減少する。
  • 正しい。高齢者の長期の安静臥床により、下肢の血管収縮が不十分となることで静脈還流量が減少し、循環血液量は減少する。そのため、起立性低血圧などを生じることがある。
  • 間違い。高齢者の長期の安静臥床により、肺活量は低下し、予備呼気量も減少する。また、高齢者は、肺胞が拡張するために予備呼気量の減少が著明となる。
  • 間違い。高齢者の長期の安静臥床により、1回の心拍出量は減少する。これを代償するため、安静時心拍数は増加する。
  • 科目:老年期障害と臨床医学
  • 重要度:プレミアム特典
  • 類似問題を見る
  • この問題について報告する

第47回午前:第82問

長期臥床による不動化の影響として正しいのはどれか。  

1: 筋節長の延長

2: 疼痛閾値の低下

3: 関節不安定性の出現

4: 脊髄前角細胞数の減少

5: 血中カルシウム濃度の低下

第36回午後:第99問

高齢者の長期臥床で生じにくいのはどれか。  

1: 痴 呆

2: 骨壊死

3: 便 秘

4: 静脈血栓

5: 尿路感染

第51回午後:第47問

長期臥床患者で測定値が1週以上前の状態を反映しているのはどれか。  

1: AST

2: 単 球

3: 血 糖

4: 血清アルブミン

5: 尿中クレアチニン

第57回午前:第24問

加齢により増加するのはどれか。2つ選べ。  

1: 血管抵抗

2: 除脂肪体重

3: 唾液分泌量

4: 予備呼気量

5: 炎症性サイトカイン