脳卒中片麻痺急性期のポジショニングで正しい組合せはどれか。
1: 手関節 - 掌屈位
2: 肘関節 - 伸展位
3: 肩関節 - 内旋位
4: 股関節 - 外旋位
5: 足関節 - 底屈位
身体計測について正しいのはどれか。
1: 上肢長は肩峰から尺骨茎状突起までの距離を測る。
2: 前腕長は上腕骨外側上顆から尺骨茎状突起までの距離を測る。
3: 下肢長は下前腸骨棘から足関節内果までの距離を測る。
4: 上腕周径は上腕骨外側上顆から5 cm近位で測る。
5: 胸囲は立位で乳頭直上と肩甲骨直下部を通るように測る。
ダニエルスらの徒手筋力テストの際に生じる代償動作とそれを起こす筋との組合せで誤っているのはどれか。
1: 肩関節伸展-上腕三頭筋
2: 肩関節屈曲-上腕二頭筋長頭
3: 肘関節屈曲-上腕筋
4: 肘関節伸展-円回内筋
5: 母指内転-長母指屈筋
小児の姿勢反射の検査手技と反射との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 図1-モロー反射
2: 図2-非対称性緊張性頸反射
3: 図3-ランドー反射
4: 図4-緊張性迷路反射
5: 図5-ガラント反射
手の運動について正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 短母指外転筋は母指の対立に関与する。
2: 虫様筋は母指の内転に関与する。
3: 第一背側骨間筋は横つまみに関与しない。
4: 指伸筋はMP関節を伸展する。
5: 掌側骨間筋はPIP関節を屈曲する。
誤っている組合せはどれか。
1: 球関節-肩関節
2: 鞍関節-母指の手根中手関節
3: 蝶番関節-肘関節
4: 車軸関節-股関節
5: 平面関節-椎間関節
上肢外傷後の治療で正しいのはどれか。
1: 肩関節前方脱臼の固定には肩外転装具を用いる。
2: 上腕骨骨折後のVolkmann拘縮はhanging castで予防する。
3: 指屈筋腱断裂術後の早期運動療法にKleinert変法が用いられる。
4: 示指基節骨骨折後のPIP関節伸展制限にCapenerストラップを用いる。
5: 槌指では受傷直後からDIP関節の全可動域訓練を行う。
筋と付着部との組合せで正しいのはどれか。
1: 腸腰筋 — 大転子
2: 長内転筋 — 坐骨結節
3: 半腱様筋 — 腓骨頭
4: 長腓骨筋 — 舟状骨
5: 前脛骨筋 — 内側楔状骨
肩関節から手関節までの運動自由度はどれか。
1: 3度
2: 4度
3: 5度
4: 7度
5: 11度
急性期の肩手症候群への理学療法として正しいのはどれか。
1: CI療法
2: Codman体操
3: 肩関節周囲筋の再教育
4: BFOによる良肢位の保持
5: 肩関節周囲筋の積極的な他動伸張運動
手指の運動の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 深指屈筋 - 手指DIP関節の屈曲
2: 虫様筋 - 手指MP関節の内転
3: 骨間筋 - 手指DIP関節の伸展
4: 母指内転筋 - 母指MP関節の内転
5: 母指対立筋 - 母指MP関節の屈曲
筋と付着部の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 腸腰筋―――小転子
2: 縫工筋―――腸骨稜
3: 大腿直筋――下前腸骨棘
4: 長内転筋――坐骨結節
5: 内側広筋――粗線外側唇
骨折の名称と部位の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: Cotton骨折 ── 大腿骨
2: Dupuytren骨折 ── 第1中手骨
3: Galeazzi骨折 ── 橈 骨
4: Jefferson骨折 ── 環 椎
5: Straddle骨折 ── 上腕骨
Brunnstrom法ステージの検査において、ステージと可能な随意運動の組合せで正しいのはどれか。
1: 手指Ⅲ――座位で不十分な全指伸展
2: 上肢Ⅲ――座位で肩関節内転・肘関節伸展・前腕回内
3: 下肢Ⅲ――座位で膝関節屈曲位で踵を床につけたまま足関節背屈
4: 下肢Ⅳ――立位で股関節伸展位での膝関節屈曲
5: 下肢Ⅴ――立位で股関節外転
図A、Bの動作を示す頸髄損傷者である。握力は測定不可能であるが、極く軽い物品は図Aのような把持形態を用い、図Bのような肩関節外転運動を伴った回内運動が可能である。なお、顔にかかった掛け布団を払いのける動作は困難である。この患者の車椅子操作について正しいのはどれか。
1: ADL自立のためには電動車椅子が必要である。
2: 手とハンドリムに適切な摩擦が得られればハンドリムのノブは不要である。
3: 車椅子前進駆動には広背筋と上腕三頭筋が強く作用する。
4: 車椅子上での臀部の徐圧は部分的であっても自力では不可能である。
5: 体幹を前屈しフットプレートに手を届かせる方法はない。
両側金属支柱付き長下肢装具の適合判定で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 外側支柱の高さは上前腸骨棘から2~3 cm下方とする。
2: 内側支柱の高さは会陰部から2~3 cm下方とする。
3: 膝継手の高さは膝関節の関節裂隙に合わせる。
4: 下腿半月上縁の高さは腓骨頭から2~3 cm下方とする。
5: 足継手の高さは外果下端に合わせる。
手指屈筋腱損傷者への術後のKleinert法で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 指を自動伸展させる。
2: MP関節は屈曲位に固定する。
3: 手関節は軽度背屈位に固定する。
4: 爪とスプリントとをピアノ線で結ぶ。
5: 3週間固定後に自動運動を開始する。
肩関節外転90˚の時の肩甲骨上方回旋角度で正しいのはどれか。
1: 15˚
2: 30˚
3: 45˚
4: 60˚
5: 75˚
正しいのはどれか。
1: 変形性肘関節症では前腕の回内制限が著しい。
2: 変形性膝関節症は男性に多い。
3: 変形性股関節症の多くは一次性である。
4: 変形性頸推症は第3、4頸椎に生じやすい。
5: 腰椎変形性後弯症は女性の農業従事者に多い。