足部縦アーチの保持に関与する筋・靱帯で正しいのはどれか。
1: 虫様筋
2: 後脛骨筋
3: 前距腓靱帯
4: 短母指伸筋
5: 浅横中足靱帯
正しい組合せはどれか。
1: 母指対立運動不能 - 橈骨神経麻痺
2: 手指内転不能 - 正中神経麻痺
3: Froment 徴候陽性 - 正中神経麻痺
4: 母指球筋萎縮 - 尺骨神経麻痺
5: 母指橈側外転不能 - 橈骨神経麻痺
浅指屈筋と深指屈筋とについて誤っているのはどれか。
1: 浅指屈筋が麻痺したとき深指屈筋が代償する。
2: 浅指屈筋はPIP関節の屈曲、深指屈筋はDIP関節の屈曲を主な働きとする。
3: 浅指屈筋は4腱に分かれて手根管の外を通る。
4: 深指屈筋はPIP・MP関節の屈曲、手関節の掌屈に補助的に働く。
5: 浅指屈筋はMP関節の屈曲、手関節の掌屈に補助的に働く。
関節リウマチにみられる手指関節の変形を図に示す。番号と変形の組合せで正しいのはどれか。
1: ①――ダックネック変形
2: ②――槌指変形
3: ③――鷲爪指変形
4: ④――ボタン穴変形
5: ⑤――スワンネック変形
誤っている組合せはどれか。
1: 正中神経-長掌筋
2: 肩甲下神経-棘下筋
3: 尺骨神経-母指内転筋
4: 橈骨神経-上腕三頭筋
5: 長胸神経-前鋸筋
筋腹が触診できるのはどれか。2つ選べ。
1: 肩甲下筋
2: 腕橈骨筋
3: 長母指屈筋
4: 方形回内筋
5: 橈側手根屈筋
足根管を通るのはどれか。2つ選べ。
1: 前脛骨筋
2: 後脛骨筋
3: 長腓骨筋
4: 長指屈筋
5: 長指伸筋
正しい組合せはどれか。
1: 猿 手-尺骨神経麻痺
2: 下垂手-橈骨神経麻痺
3: 鷲 手-正中神経麻痺
4: 槌 指-PIP関節脱臼骨折
5: ボタン穴変形-手指屈筋腱損傷
橈骨神経麻痺でみられるのはどれか。
1: 母指の内転ができない。
2: ボタンがかけづらい。
3: 母指と示指で輪ができない。
4: 母指と小指の対立ができない。
5: 指差しができない。
42歳の男性。スキーの滑走中に転倒し、腕神経叢の図に示す部位を損傷した。前腕外側(橈側)と手の掌側の母指から環指に感覚鈍麻がある。筋力低下をきたす筋はどれか。2つ選べ。
1: 円回内筋
2: 三角筋
3: 小指外転筋
4: 上腕三頭筋
5: 上腕二頭筋
筋滑車がみられる筋はどれか。2つ選べ。
1: 烏口腕筋
2: 顎二腹筋
3: 示指伸筋
4: 小胸筋
5: 上斜筋
弾発指(ばね指)で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 母指に生じることはまれである。
2: PIP関節の屈曲時に弾発を生じる。
3: 指屈筋腱の狭窄性腱鞘炎が原因である。
4: 過剰な使用や関節リウマチに合併しやすい。
5: スプリントを用いて手指を屈曲位に固定する。
筋と作用の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 頰 筋 ── 頰をふくらませる。
2: 咬 筋 ── 下顎を引き下げる。
3: 前頭筋 ── 眉を持ち上げる。
4: 側頭筋 ── 下顎を持ち上げる。
5: 内側翼突筋 ── 唇をすぼめる。
肘部管症候群で筋力低下をきたすのはどれか。
1: 短母指外転筋
2: 長母指伸筋
3: 長母指屈筋
4: 母指対立筋
5: 母指内転筋
足の縦アーチの保持に関係しないのはどれか。
1: 長母指屈筋
2: 母指内転筋
3: 前脛骨筋
4: 長腓骨筋
5: 後脛骨筋
二重に神経支配を受けないのはどれか。
1: 手の虫様筋
2: 上腕筋
3: 恥骨筋
4: 大内転筋
5: 縫工筋
理学療法士が、図に示すように患者の左上肢を包むように支え、患者の右指で左の母指をつまむように指示している。この検査で評価しようとする障害はどれか。ただし、患者が右指で左母指をつまむ過程を観察することで評価を行う。
1: 右上肢の不随意運動
2: 右上肢の体性感覚障害
3: 左上肢の不随意運動
4: 左上肢の体性感覚障害
5: 半側無視
手根管の模式図を示す。解剖で正しいのはどれか。
1: 尺骨神経
2: 尺骨動脈
3: 正中神経
4: 長母指屈筋腱
5: 有頭骨