呼吸理学療法と疾患との組合せで誤っているのはどれか。
1: 口すぼめ呼吸-肺気腫
2: 体位排痰法-気管支拡張症
3: 咳嗽法-頸髄損傷
4: 舌咽呼吸-間質性肺炎
5: 腹式呼吸-小児喘息
誤っている組合せはどれか。
1: 内胚葉-肺
2: 内胚葉-腸管
3: 中胚葉-骨
4: 外胚葉-筋
5: 外胚葉-神経
誤っている組合せはどれか。
1: 内胚葉 - 腸管
2: 内胚葉 - 肺
3: 中胚葉 - 筋
4: 外胚葉 - 脳
5: 外胚葉 - 心臓
吸引操作の合併症として誤っているのはどれか。
1: 不整脈
2: 肺胞虚脱
3: 肺うっ血
4: 低酸素血症
5: 気管支攣縮
誤っている組合せはどれか。
1: 静脈瘤-静脈壁限局性拡張
2: 動脈硬化症-アテローム変性
3: 虚血性心疾患-冠動脈血栓
4: 糖尿病性網膜症-眼底部小動脈瘤
5: レイノー病-閉塞性血栓性血管炎
正しいのはどれか。
1: 肺気腫では吸気時に気管支虚脱が起こる。
2: 肺線維症では肺実質の拡張不全をきたす。
3: 喘息では機能的残気量が低下する。
4: 慢性気管支炎では呼気抵抗が低下する。
5: 気管支拡張症では夜間の痰喀出が多い。
呼吸状態と病態の組合せで誤っているのはどれか。
1: Cheyne-Stokes(チェイン・ストークス)呼吸 − 気管支喘息
2: Kussmaul(クスマウル)呼吸 − 糖尿病性ケトアシドーシス
3: Biot(ビオー)呼吸 − 髄膜炎
4: 下顎呼吸 − 脳幹障害
5: 起坐呼吸 − 心不全
呼吸運動で誤っている組合せはどれか。
1: 安静吸気-横隔膜
2: 安静呼気-外肋間筋
3: 努力吸気-胸鎖乳突筋
4: 努力吸気-僧帽筋
5: 努力呼気-外腹斜筋
閉塞性換気障害を呈するのはどれか。2つ選べ。
1: 肺気腫
2: 肺線維症
3: 慢性気管支炎
4: うっ血性心不全
5: 筋ジストロフィー
誤っている組合せはどれか。 ア.拘束性障害-%肺活量が90%イ.閉塞性障害-%1秒率が80%ウ.低酸素血症-PaO2が50 mmHgエ.呼吸性アシドーシス-PaCO2が上昇オ.代謝性アルカローシス-呼吸数が低下
1: ア、イ
2: ア、オ
3: イ、ウ
4: ウ、エ
5: エ、オ
呼吸器疾患で正しいのはどれか。
1: 間質性肺炎は湿性咳嗽が多い。
2: 気管支拡張症は血痰が出ることは少ない。
3: 肺気腫は初期からチアノーゼが出やすい。
4: 過換気症候群はバチ指を呈しやすい。
5: 睡眠時無呼吸症候群は急に眠気に襲われることが多い。
喀血を生じる疾患で誤っているのはどれか。
1: 自然気胸
2: 気管支拡張症
3: 肺結核症
4: 原発性肺癌
5: 原発性肺高血圧症
気管支喘息について誤っているのはどれか。
1: 発熱が認められる。
2: 呼気が著明に延長する。
3: 夜間に起こることが多い。
4: 胸郭拡大が認められる。
5: 肺気腫に移行することがある。
呼吸器疾患で正しいのはどれか。
1: 肺線維症は閉塞性肺疾患である。
2: 気管支拡張症では乾性咳嗽がみられる。
3: 気管支喘息の発作時は1秒率が低下する。
4: 過換気症候群では呼吸性アシドーシスになる。
5: CO2ナルコーシスは低CO2血症によって生じる。
呼吸器疾患で正しいのはどれか。
1: 肺線維症は閉塞性肺疾患である。
2: 気管支拡張症では乾性咳嗽がみられる。
3: 気管支喘息の発作時は1秒率が低下する。
4: 過換気症候群では呼吸性アシドーシスになる。
5: CO2ナルコーシスは低CO2血症によって生じる。
拘束性肺疾患はどれか。2つ選べ。
1: 肺気腫
2: 肺線維症
3: 気管支喘息
4: びまん性汎細気管支炎
5: 塵肺症
誤っている組合せはどれか。
1: 膀胱尖-正中臍索
2: 膀胱底-内尿道口
3: 膀胱三角-粘液腺
4: 内尿道括約筋-横紋筋
5: 排尿筋-骨盤内臓神経
疾患と作業種目との組合せで適切なのはどれか。
1: 呼吸器疾患-木工
2: 関節リウマチ-タイルモザイク
3: Parkinson病-毛糸のかぎ針編み
4: 脊髄小脳変性症-卓球
5: 筋萎縮性側索硬化症-パソコン
人工呼吸器管理中に生じる呼吸器合併症でみられやすいのはどれか。
1: 胸水
2: 肺炎
3: 喘息
4: 肺線維症
5: 慢性閉塞性肺疾患
肺気腫について正しいのはどれか。
1: 拘束性換気障害を生じる。
2: 吸気時に気道が虚脱する。
3: 肺胞壁が肥厚する。
4: 肺胞壁内毛細血管が増加する。
5: 肺が過膨張する。