頸髄損傷者の起き上がり動作を図に示す。この患者において機能していると推測される筋はどれか。
1: 円回内筋
2: 深指屈筋
3: 上腕三頭筋
4: 長母指伸筋
5: 尺側手根伸筋
ダニエルスらの徒手筋力テストにおいて段階1(Trace)の筋と触診部位との組合せで正しいのはどれか。
1: 大腰筋-縫工筋の外側
2: 中殿筋-大転子の下方
3: 大腿二頭筋-膝関節後面の内側
4: 前脛骨筋-足関節前面の外側
5: 後脛骨筋-内果と舟状骨の間
関節可動域測定法(日本整形外科学科、日本リハビリテーション医学会基準による)の運動方向と移動軸の組合せで誤っているのはどれか。
1: 頸部の屈曲 − 外耳孔と頭頂を結ぶ線
2: 頸部の回旋 − 鼻梁と後頭結節を結ぶ線
3: 胸腰部の前屈 − 外耳孔と第5腰椎棘突起を結ぶ線
4: 胸腰部の回旋 − 両側の肩峰を結ぶ線
5: 胸腰部の側屈 − 第1胸椎棘突起と第5腰椎棘突起を結ぶ線
図のような腕神経叢損傷で障害される動きはどれか。
1: 肩甲帯の挙上
2: 肘関節の屈曲
3: 手関節の背屈
4: 肩関節の外転
5: 肩関節の水平伸展
ASIAの評価法における脊髄の髄節とそのkey muscleの組合せで正しいのはどれか。
1: C6――上腕二頭筋
2: C8――上腕三頭筋
3: T1――小指外転筋
4: L1――大腿四頭筋
5: L5――前脛骨筋
関節形状で正しいのはどれか。
1: 肩甲上腕関節は蝶番関節である。
2: 腕尺関節は楕円関節である。
3: 手根中手関節は平面関節である。
4: 母指のCM関節は球関節である。
5: 近位指節間関節は鞍関節である。
前腕回内の作用をもつのはどれか。2つ選べ。
1: 上腕筋
2: 腕橈骨筋
3: 上腕二頭筋
4: 上腕三頭筋
5: 橈側手根屈筋
筋腹が触診できるのはどれか。2つ選べ。
1: 肩甲下筋
2: 腕橈骨筋
3: 長母指屈筋
4: 方形回内筋
5: 橈側手根屈筋
ダニエルスらの徒手筋力テストにおいて段階2(Poor)の筋と測定体位との組合せで誤っているのはどれか。
1: 腰方形筋-背臥位
2: 大殿筋-側臥位
3: 中殿筋-背臥位
4: 大腿筋膜張筋-長座位
5: ハムストリングス-腹臥位
二関節筋はどれか。2つ選べ。
1: 薄筋
2: 恥骨筋
3: 大内転筋
4: 大腿直筋
5: 膝窩筋
皮下組織直下に筋腹を触知できないのはどれか。
1: 上腕筋
2: 回外筋
3: 円回内筋
4: 尺側手根伸筋
5: 長橈側手根伸筋
肘関節で正しいのはどれか。
1: 腕橈関節は球関節である。
2: 腕尺関節には関節円板がある。
3: 肘角は小児よりも成人で大きい。
4: 腕尺関節は回内・回外運動を行う。
5: 橈骨輪状靱帯は橈骨に付着している。
脊髄損傷の機能残存レベルによって生じうる拘縮で誤っている組合せはどれか。
1: 第4頸髄節-肩甲骨挙上
2: 第5頸髄節-肩関節外転
3: 第6頸髄節-肘関節屈曲
4: 第6頸髄節-手関節背屈
5: 第7頸髄節-MP関節屈曲
股関節で正しいのはどれか。
1: 顆状関節である。
2: 大腿骨頸部は関節包外にある。
3: 寛骨臼は前外側を向いている。
4: 寛骨臼は腸骨のみで構成される。
5: 腸骨大腿靭帯が関節包後面から補強している。
胸郭出口症候群に最も関与するのはどれか。
1: 胸骨
2: 胸鎖乳突筋
3: 肩甲骨
4: 前斜角筋
5: 大胸筋
左頸肩腕部の写真を別に示す。指で示している部位はどれか。
1: 第一肋骨
2: 胸鎖関節
3: 肩鎖関節
4: 烏口突起
5: 上腕骨小結節
正しい組合せはどれか。
1: 前十字靭帯損傷-後方引き出し徴候
2: 後十字靭帯損傷-マクマレーテスト
3: 半月板損傷-ロッキング現象
4: 膝蓋骨脱臼-ラックマンテスト
5: 外側側副靭帯損傷-アプレーテスト
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)の運動方向と移動軸との関係で誤っているのはどれか。
1: 頸部の屈曲-外耳孔と頭頂を結ぶ線
2: 頸部の回旋-鼻梁と後頭結節を結ぶ線
3: 胸腰部の前屈-第1胸椎棘突起と第5腰椎棘突起を結ぶ線
4: 胸腰部の回旋-両側の肩峰を結ぶ線
5: 胸腰部の側屈-第1胸椎棘突起と尾骨を結ぶ線
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)の運動と基本軸の組合せで正しいのはどれか。
1: 肩甲帯挙上 ― 肩峰を通る床への垂直線
2: 肩側方挙上 ― 両側の肩峰を結ぶ線
3: 肩水平伸展 ― 肘を通る前額面への垂直線
4: 肘屈曲 ― 肘を通る床への垂直線
5: 手掌屈 ― 橈 骨
ダニエルスらの徒手筋力テストにおいて筋力1(Trace)の筋と触診部位との組合せで正しいのはどれか。
1: 大腰筋-縫工筋の外側
2: 中殿筋-大転子の下方
3: 大腿二頭筋-膝関節後面の内側
4: 前脛骨筋-足関節前面の内側
5: 後脛骨筋-外果と踵骨の間