誤っているのはどれか。
1: 口輪筋-口笛を吹く。
2: 舌筋-食塊を移送する。
3: 咬筋-歯を食いしばる。
4: 笑筋-風船を膨らませる。
5: 大頬骨筋-口角を引き上げる。
延髄にない神経核はどれか。
1: 舌下神経核
2: 動眼神経核
3: 前庭神経核
4: 蝸牛神経核
5: 迷走神経背側核
大脳皮質の機能と部位との組合せで誤っているのはどれか。
1: 言語記憶-側頭葉
2: 相貌識別-後頭葉
3: 言語表出-前頭葉
4: 体性感覚-後頭葉
5: 聴理解-側頭葉
第VII脳神経の検査はどれか。
1: 眼球運動
2: 眼輪筋筋力
3: 咀嚼筋力
4: 調節反射
5: 軟口蓋反射
大脳皮質の機能と部位との組合せで誤っているのはどれか。
1: 言語表出-前頭葉
2: 空間認知-頭頂葉
3: 聴覚理解-側頭葉
4: 言語記憶-側頭葉
5: 体性感覚-後頭葉
舌の運動を支配する神経の神経核があるのはどれか。
1: 間脳
2: 中脳
3: 橋
4: 延髄
5: 脊髄
舌下神経について正しいのはどれか。
1: 舌筋を支配する。
2: 両側支配である。
3: 神経核は橋にある。
4: 脳の背側から出る。
5: 味覚の求心路である。
末梢神経損傷による運動障害で誤っている組合せはどれか。
1: 副神経-肩甲骨の挙上
2: 腋窩神経-肩関節の外転
3: 橈骨神経-母指の対立
4: 閉鎖神経-股関節の内転
5: 総腓骨神経-足関節の背屈
視覚系について正しいのはどれか。
1: 虹彩はカメラのレンズの役割を果たす。
2: 瞳孔括約筋は動眼神経が支配している。
3: 視神経乳頭は中心視野に関与する。
4: 眼球運動には顔面神経が関与する。
5: 各大脳半球は同側視野からの情報を受ける。
視覚系について正しいのはどれか。
1: 硝子体はカメラのレンズの役割を果たす。
2: 瞳孔括約筋は動眼神経が支配している。
3: 視神経乳頭は中心視野に関与する。
4: 眼球運動は顔面神経が関与する。
5: 各大脳半球は同側視野からの情報を受ける。
大脳の領野と部位の組合せで正しいのはどれか。
1: 一次運動野 - 側頭葉
2: 一次嗅皮質 - 後頭葉
3: 一次視覚野 - 前頭葉
4: 一次聴覚野 - 辺縁葉
5: 一次体性感覚野 - 頭頂葉
顔面神経支配でないのはどれか。
1: 鼻筋
2: 前頭筋
3: 眼輪筋
4: 口輪筋
5: 上眼瞼挙筋
三叉神経が関与するのはどれか。
1: 咽頭反射
2: 角膜反射
3: 咳反射
4: 前庭眼反射
5: 対光反射
筋と支配神経の組合せで誤っているのはどれか。
1: 長掌筋 ― 正中神経
2: 円回内筋 ― 正中神経
3: 腕橈骨筋 ― 橈骨神経
4: 方形回内筋 ― 尺骨神経
5: 尺側手根伸筋 ― 橈骨神経
神経核が橋に位置するのはどれか。
1: 副神経
2: 滑車神経
3: 顔面神経
4: 舌咽神経
5: 舌下神経
感覚機能について正しいのはどれか。
1: 聴覚路は上側頭回に至る。
2: 視覚路は内側膝状体を通る。
3: 深部覚は脊髄視床路を上行する。
4: 痛覚は脊髄内で後索を上行する。
5: 味覚は副神経を経由して伝わる。
神経伝達物質とそれが働く部位との組合せで誤っているのはどれか。
1: アセチルコリン-神経筋接合部
2: ガンマアミノ酪酸(GABA)-小脳歯状核
3: セロトニン-視床下部
4: ドーパミン-線条体
5: ノルアドレナリン-交感神経節
脳神経核で延髄にないのはどれか。
1: 迷走神経核
2: 顔面神経核
3: 舌下神経核
4: 副神経核
5: 舌咽神経核
誤っている組合せはどれか。
1: 内観療法-自己観察
2: 森田療法-絶対臥褥
3: オペラント条件付け-自律訓練法
4: 集団精神療法-相互交流
5: 精神分析療法-自由連想法