視覚系について正しいのはどれか。
1: 虹彩はカメラのレンズの役割を果たす。
2: 瞳孔括約筋は動眼神経が支配している。
3: 視神経乳頭は中心視野に関与する。
4: 眼球運動には顔面神経が関与する。
5: 各大脳半球は同側視野からの情報を受ける。
視覚器で正しいのはどれか。
1: 虹彩には瞳孔括約筋がある。
2: 眼動脈は外頸動脈の分枝である。
3: 視神経乳頭は眼球軸の外側にある。
4: 角膜には血管が多数分布している。
5: 網膜中心窩には錐体よりも杆体の方が多い。
視覚系で正しいのはどれか。
1: 右視野の物体は網膜の右半分に像を結ぶ。
2: 錐体細胞は周辺視野の受容器である。
3: 杆体細胞は暗順応に関与しない。
4: 視覚信号は外側膝状体でニューロンを乗り換える。
5: 大脳一次視覚野は側頭葉にある。
正しいのはどれか。
1: 瞳孔散大は副交感神経の作用である。
2: 視細胞の錐状体は明暗感覚に関与する。
3: 視神経乳頭部は視力の最も良い部分である。
4: 内側膝状体は視覚伝導路に含まれる。
5: 左視野の視覚情報は右後頭葉に入力する。
視覚について正しいのはどれか。
1: 硝子体が混濁した状態を白内障という。
2: 眼内圧とは眼房水の圧のことである。
3: 視神経乳頭部は視力の最もよい部分である。
4: 網膜の背後に結像するのを近視という。
5: 明順応は暗順応より遅い。
視覚器で正しいのはどれか。
1: 角膜には血管が多数分布している。
2: 毛様体は硝子体の厚さを調節している。
3: 虹彩は眼球に入る光量を調節している。
4: 網膜中心窩には杆体が多い。
5: 眼動脈は外頸動脈の分枝である。
視覚について正しいのはどれか。
1: 一次視覚野は側頭葉にある。
2: 視細胞の杆体は色覚を司る。
3: 空間分解能は全視野で均一である。
4: 暗順応は明順応より速やかに行われる。
5: 毛様体筋は近くを見るときに収縮する。
眼球について誤っているのはどれか。
1: 中心窩は網膜で最も視力のよい部分である。
2: 視神経乳頭は眼球後面のやや鼻側にある。
3: 虹彩は網膜に達する光の量を調節する。
4: 毛様体筋が水晶体の厚さを調節する。
5: 杆体は明所視に働く。
視覚について正しいのはどれか。
1: 暗順応は明順応よりも早い。
2: 外部の情景は網膜上に倒立像として写る。
3: 視神経線維の90%は対側の視索に入る。
4: 内側膝状体で中継される。
5: 視放線は側頭葉に至る。
視覚器で正しいのはどれか。
1: 毛様体には血管がない。
2: 虹彩には瞳孔散大筋がある。
3: 眼動脈は外頸動脈の分枝である。
4: 眼球壁外膜は強膜と内膜からなる。
5: 角膜には血管が多数分布している。
反射と脳神経の組合せで正しいのはどれか。
1: 角膜反射―――――視神経
2: 対光反射―――――動眼神経
3: 前庭動眼反射―――三叉神経
4: 下顎反射―――――顔面神経
5: 咽頭反射―――――副神経
正しいのはどれか。
1: 眼球外膜は角膜と強膜からなる。
2: 眼球運動は4つの外眼筋が行う。
3: 水晶体は虹彩の前面にある。
4: 毛様体は強膜の外側にある。
5: 網膜は硝子体の全面を覆っている。
眼球構成体の説明で正しいのはどれか。
1: 角膜は光信号を電気信号に変換する。
2: 虹彩は涙液を産生する。
3: 硝子体は網膜に入る光量を調整する。
4: 網膜は眼球の内圧を保つ。
5: 毛様体は水晶体の厚さを変化させる。
脳神経の検査について誤っている組合せはどれか。
1: 視神経-視野をみる。
2: 滑車神経-眼球を斜め上方向へ動かさせる。
3: 三叉神経-奥歯を噛み合わさせる。
4: 内耳神経-平衡機能をみる。
5: 舌咽神経-咽頭反射をみる。
正しいのはどれか。
1: 眼球外膜は角膜と強膜とからなる。
2: 眼球運動は4種類の外眼筋が行う。
3: 水晶体は虹彩の前面にある。
4: 毛様体は強膜の外側にある。
5: 網膜は硝子体の全面を覆っている。
大脳で正しいのはどれか。
1: 中心溝によって左右半球に分けられる。
2: 外側溝によって側頭葉と後頭葉とに分けられる。
3: 鳥距溝によって頭頂葉と後頭葉とに分けられる。
4: 脳梁によって左右半球は連結している。
5: 脳弓によって下垂体は視床下部と連結している。
誤っているのはどれか。
1: 大脳基底核は神経線維の密集した白質からなる。
2: 尾状核と被殻を合わせて線条体という。
3: 被殻と淡蒼球をレンズ核と呼ぶ。
4: 視床下核、黒質および赤核は錐体外路系である。
5: 大脳基底核は姿勢保持の調節機構に関与する。
主たる機能の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 大脳基底核 - 深部感覚中継核
2: 小脳 - 筋トーヌス制御
3: 海馬 - 姿勢調節
4: 網様体 - 覚醒水準
5: 角回 - 視覚中枢
大脳皮質について誤っているのはどれか。
1: 脳梁は皮質と視床とを結合する。
2: 連合線維は半球の各皮質部を連絡する。
3: 一次運動野は中心溝の直前にある。
4: 神経細胞の形と配列とから6層に区別できる。
5: 皮質を中枢とする姿勢反射がある。
光が角膜から網膜に達する経路で正しいのはどれか。
1: 硝子体 ── 前眼房 ── 瞳 孔 ── 水晶体
2: 水晶体 ── 瞳 孔 ── 前眼房 ── 硝子体
3: 前眼房 ── 瞳 孔 ── 硝子体 ── 水晶体
4: 前眼房 ── 瞳 孔 ── 水晶体 ── 硝子体
5: 瞳 孔 ── 前眼房 ── 水晶体 ── 硝子体