理学療法士問題表示
理学療法士国家試験
大分類
骨関節障害と臨床医学
20問表示中
広告
53
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第36回 午後
重要度:重要
変形性脊椎症の病理所見で誤っているのはどれか。
1
椎間板の変性・突出
2
椎体辺縁の骨棘形成
3
椎間腔の狭小
4
脊髄血管の奇形
5
脊柱弯曲の増強
68
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第36回 午後
重要度:標準
幻肢について誤っているのはどれか。
1
持続期間は平均8年である。
2
手足の末梢部分に多い。
3
4歳以後の切断で出現する。
4
外界の温度・湿度によって左右される。
5
断端の運動によって変化する。
79
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第36回 午後
重要度:最重要
骨折と合併神経麻痺との組合せで適切でないのはどれか。
1
鎖骨骨折-腕神経叢麻痺
2
上腕骨骨幹部骨折-筋皮神経麻痺
3
上腕骨顆上骨折-正中神経麻痺
4
コーレス骨折-正中神経麻痺
5
股関節後方脱臼骨折-坐骨神経麻痺
80
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第36回 午後
重要度:最重要
変形性股関節症で誤っているのはどれか。
1
我が国では二次性が多い。
2
血沈値が上昇する。
3
歩き始めに疼痛が出現する。
4
関節裂隙は狭小化する。
5
股関節外転が制限される。
81
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第36回 午後
重要度:重要
先天性股関節脱臼について誤っているのはどれか。
1
寛骨臼は浅く発育が悪い。
2
骨端核の出現は遅延する。
3
脱臼側の下肢短縮を認める。
4
股関節の屈曲内転が制限される。
5
トレンデレンブルグ徴候が陽性である。
広告
82
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第36回 午後
重要度:重要
変形性膝関節症について適切でないのはどれか。
1
慢性の退行性変化に起因する。
2
増殖性変化を合併する。
3
運動開始時に痛みを生じる。
4
軟骨下骨質に変化を生じる。
5
膝外反変形を生じる。
83
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第36回 午後
重要度:重要
第4・5腰椎間の椎間板ヘルニアで適切でないのはどれか。
1
椎間板の変性が関与する。
2
椎間板の後側方突出が多い。
3
第4腰髄神経根が障害される。
4
くしゃみによって症状が増強する。
5
ラセーグ徴候が陽性である。
84
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第36回 午後
重要度:重要
慢性関節リウマチ診断基準(アメリカリウマチ協会1987年改訂)で誤っているのはどれか。
1
15分間持続する朝のこわばり
2
3関節以上の腫脹
3
手関節の腫脹
4
対称性腫脹
5
皮下結節
85
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第36回 午後
重要度:標準
慢性関節リウマチの治療薬はどれか。2つ選べ。 ア.利尿薬イ.β遮断薬ウ.カルシウム拮抗薬エ.金製剤オ.副腎皮質ステロイド薬
1
ア
2
イ
3
ウ
4
エ
5
オ
66
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第35回 午後
重要度:最重要
誤っているのはどれか。
1
後縦靭帯骨化症では下肢に痙性麻痺を生じる。
2
特発性側弯症では体幹前屈で肋骨隆起を生じる。
3
強直性脊椎炎では脊椎や四肢近位関節が障害される。
4
脊柱管狭窄症では間歇性跛行を生じる。
5
腰椎椎間板ヘルニアでは下肢の腱反射が亢進する。
広告
67
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第35回 午後
重要度:最重要
変形性膝関節症で正しいのはどれか。2つ選べ。 ア.中年期以降の肥満女性に好発する。イ.エックス線写真で関節腔の狭小化がみられる。ウ.圧痛は膝関節の外側に多い。エ.起立動作時よりも歩行時に痛みが強い。オ.内側楔状足底板が用いられる。
1
ア
2
イ
3
ウ
4
エ
5
オ
89
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第35回 午後
重要度:標準
頸椎椎間板ヘルニアと関係があるのはどれか。
1
アドソンテスト
2
スパーリングテスト
3
モーレーテスト
4
エデンテスト
5
ライトテスト
91
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第35回 午後
重要度:重要
特発性側弯症の発症要因でないのはどれか。2つ選べ。 ア.背筋の不均衡イ.腰 痛ウ.脚長差エ.栄養障害オ.遺 伝
1
ア
2
イ
3
ウ
4
エ
5
オ
92
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第35回 午後
重要度:最重要
変形性股関節症で誤っているのはどれか。
1
我が国では一次性のものが多い。
2
体重の増加によって症状が悪化する。
3
股関節の可動域制限が出現する。
4
外転筋群の筋力低下が出現する。
5
疼痛は歩き始めに出現する。
93
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第35回 午後
重要度:重要
正しい組合せはどれか。
1
前十字靭帯損傷-後方引き出し徴候
2
後十字靭帯損傷-マクマレーテスト
3
半月板損傷-ロッキング現象
4
膝蓋骨脱臼-ラックマンテスト
5
外側側副靭帯損傷-アプレーテスト
広告
94
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第35回 午後
重要度:最重要
誤っている組合せはどれか。
1
ベネット骨折-第1中手骨基部骨折
2
デュピュイトラン骨折-内・外果骨折
3
モンテギア骨折-尺骨中枢脱臼と橈骨骨幹部骨折
4
コットン骨折-内・外果および脛骨後方骨折
5
コーレス骨折-橈骨遠位端骨折
96
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第35回 午後
重要度:標準
慢性関節リウマチの治療法とその目的との組合せで誤っているのはどれか。
1
温熱療法-変形の予防
2
運動療法-筋力の保持
3
装具療法-関節の保護
4
薬物療法-消 炎
5
滑膜切除術-早期の消炎
64
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第34回 午後
重要度:最重要
高齢者頸髄損傷の特徴で正しいのはどれか。2つ選べ。 ア.スポーツ障害で起こりやすい。イ.上肢よりも下肢の障害が大きい。ウ.半側型の不全頸髄損傷である。エ.頸椎の骨傷を伴わない例が多い。オ.頸部過伸展を受傷機転とする。
1
ア
2
イ
3
ウ
4
エ
5
オ
85
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第34回 午後
重要度:最重要
末梢神経麻痺の症候で正しいのはどれか。2つ選べ。 ア.不随意運動イ.感覚障害ウ.筋萎縮エ.病的反射オ.腱反射亢進
1
ア
2
イ
3
ウ
4
エ
5
オ
97
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第34回 午後
重要度:重要
骨と平均癒合日数との組合せで誤っているのはどれか。
1
肋 骨-3週
2
鎖 骨-4週
3
脛 骨-5週
4
上腕骨頸部-7週
5
大腿骨頸部-12週
広告