Loading...

理学療法士問題表示

理学療法士国家試験

大分類

骨関節障害と臨床医学

20問表示中
広告
80
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第43回 午後
重要度:重要
骨粗鬆症の成因で誤っているのはどれか。  
1
閉経
2
慢性腎不全
3
男性ホルモンの投与
4
過度のアルコール摂取
5
副腎皮質ホルモンの投与
81
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第43回 午後
重要度:重要
変形性膝関節症で誤っているのはどれか。  
1
中高年の女性に多い。
2
日本人では内反型が多い。
3
動き始めの疼痛が特徴である。
4
明らかな原因のない一次性が多い。
5
進行すると脛骨が大腿に対して内旋変形する。
82
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第43回 午後
重要度:重要
幼児期に好発する骨端症はどれか。2つ選べ。  
1
Perthes(ペルテス)病
2
Osgood(オスグッド)病
3
Kienböck(キーンベック)病
4
第1Köhler(ケーラー)病
5
Scheuermann(ショイエルマン)病
83
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第43回 午後
重要度:最重要
骨折、脱臼の合併症として組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。  
1
肩関節前方脱臼 - 筋皮神経麻痺
2
上腕骨顆上骨折 - 正中神経麻痺
3
股関節後方脱臼 - 坐骨神経麻痺
4
大腿骨骨折 - 大腿神経麻痺
5
脛骨骨折 - 脛骨神経麻痺
84
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第43回 午後
重要度:標準
脊椎圧迫骨折の好発部位はどれか。2つ選べ。  
1
第5頸椎
2
第3胸椎
3
第12胸椎
4
第1腰椎
5
第5腰椎
広告
63
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第42回 午後
重要度:重要
切断後の幻肢で正しいのはどれか。2つ選べ。  
1
いったん出現した幻肢は消失しない。
2
先天性四肢欠損症でも認められる。
3
四肢末梢部ほど強く現れる。
4
上肢切断よりも下肢切断で強く現れる。
5
術直後義肢装着法には予防効果がある。
64
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第42回 午後
重要度:重要
スポーツが原因とならないのはどれか。  
1
腰椎分離症
2
大腿骨頭すべり症
3
大腿骨離断性骨軟骨炎
4
オスグッド病
5
中足骨疲労骨折
67
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第42回 午後
重要度:最重要
変形性膝関節症で正しいのはどれか。2つ選べ。  
1
中年期以降の肥満女性に好発する。
2
頻度は変形性股関節症より低い。
3
起立動作時よりも歩行時に痛みが強い。
4
進行すると膝外反変形を生じやすい。
5
エックス線写真で関節裂隙の狭小化がみられる。
73
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第42回 午後
重要度:重要
関節リウマチで障害されにくいのはどれか。  
1
環軸関節
2
肘関節
3
遠位指節間関節
4
膝関節
5
手関節
74
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第42回 午後
重要度:重要
原発性骨粗鬆症で正しいのはどれか。2つ選べ。  
1
発症率は男性の方が高い。
2
類骨の割合が増加する。
3
海綿骨の骨梁が減少する。
4
血清カルシウム値は低下する。
5
血清アルカリフォスファターゼ値は正常である。
広告
75
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第42回 午後
重要度:標準
骨折治癒に影響する因子として適切でないのはどれか。  
1
低蛋白血症
2
高尿酸血症
3
転位の程度
4
局所の感染
5
血管損傷の合併
76
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第42回 午後
重要度:重要
膝関節のロッキング現象の原因となりやすいのはどれか。2つ選べ。  
1
離断性骨軟骨炎
2
半月板損傷
3
前十字靱帯損傷
4
膝蓋大腿関節障害
5
内側側副靱帯損傷
77
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第42回 午後
重要度:最重要
骨壊死を合併しやすいのはどれか。2つ選べ。  
1
鎖骨骨折
2
上腕骨外科頸骨折
3
大腿骨頸部内側骨折
4
膝蓋骨骨折
5
距骨頸部骨折
78
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第42回 午後
重要度:最重要
骨折、脱臼に合併しやすい障害の組合せで誤っているのはどれか。  
1
肩関節前方脱臼-腋窩神経麻痺
2
腓骨頭骨折-深腓骨神経麻痺
3
上腕骨顆上骨折-正中神経麻痺
4
股関節後方脱臼-坐骨神経麻痺
5
大腿骨骨幹部骨折-大腿神経麻痺
2
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第41回 午後
重要度:最重要
正しいのはどれか。2つ選べ。  
1
骨の関節面は滑膜で覆われている。
2
骨芽細胞は骨吸収に関与している。
3
骨は緻密骨と海綿骨とに分けられる。
4
長骨の骨幹には髄腔がある。
5
副甲状腺ホルモンは骨形成を促進する。
広告
77
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第41回 午後
重要度:重要
関節リウマチの診断基準(アメリカリウマチ協会1987年改訂)に含まれていない項目はどれか。  
1
朝のこわばり
2
対称性の関節炎
3
リウマトイド結節
4
血清リウマトイド因子
5
CRP
78
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第41回 午後
重要度:重要
神経病性関節症(シャルコー関節)で誤っているのはどれか。  
1
関節痛覚低下
2
滑膜増殖
3
関節液貯留
4
軟骨増生
5
骨破壊
79
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第41回 午後
重要度:重要
骨折の治癒機転で誤っているのはどれか。  
1
炎症反応が起こる。
2
血腫を形成する。
3
破骨細胞が増殖する。
4
仮骨が形成される。
5
骨改変を生じる。
80
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第41回 午後
重要度:重要
骨折後に発生する合併症で誤っているのはどれか。  
1
静脈血栓症
2
阻血性拘縮(フォルクマン拘縮)
3
骨化性筋炎
4
無腐性骨壊死
5
デュプイトラン拘縮
81
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第41回 午後
重要度:重要
第4・5腰椎の椎間板ヘルニアでみられないのはどれか。  
1
ラセーグ徴候陽性
2
疼痛性側弯
3
膝蓋腱反射減弱
4
下腿外側の触覚鈍麻
5
長母指伸筋の筋力低下
広告