臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
大分類
生体機能代行装置学
20問表示中
広告
70
臨床工学技士国家試験 -
第22回 午後
正答率:69%
科目:
人工心肺中に人工肺の交換が必要なのはどれか。
a
溶 血
b
血漿漏出
c
wlung
d
除泡能の低下
e
回路内空気混入
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
71
臨床工学技士国家試験 -
第22回 午後
正答率:78%
科目:
体外循環開始前のチェック項目はどれか。
a
冷温水槽内の水温
b
血液ガスデータ
c
脱血血液温度
d
溶血量
e
ポンプチューブ圧閉度
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
73
臨床工学技士国家試験 -
第22回 午後
正答率:73%
科目:
IABPによる合併症で誤っているのはどれか。
1
感 染
2
下肢虚血
3
大動脈壁の損傷
4
血小板数の増加
5
挿入部からの出血
広告
79
臨床工学技士国家試験 -
第22回 午後
正答率:69%
慢性血液透析の透析液で適切なのはどれか。
a
重金属汚染の確認には水質検査を毎月行う。
b
透析液エンドトキシンは毎日測定する。
c
透析液の精製には逆浸透装置を用いる。
d
透析監視装置にはエンドトキシンカットフィルタを設置する。
e
鉄分を含む透析液を用いる。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
27
臨床工学技士国家試験 -
第21回 午前
正答率:59%
科目:
OPCAB(off-pump coronary bypass)に不要なのはどれか。
1
心筋冷却用氷水
2
血液回収装置
3
CO2ブロア
4
スタビライザ
5
除細動器
広告
41
臨床工学技士国家試験 -
第21回 午前
正答率:70%
麻酔器の流量計について正しいのはどれか。
a
酸素流量計は向って最左端にある。
b
流量調節ノブの形状にはガスによる違いはない。
c
酸素の流量調節ノブが他のノブより引っ込んでいる。
d
流量計ノブの色はガスで異なる。
e
流量計を経由しない酸素のルートがある。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
41
臨床工学技士国家試験 -
第21回 午後
正答率:76%
人工呼吸の初期設定で正しい組合せはどれか。
a
I/E ― 1:2
b
一回換気量 ― 20ml/kg
c
回路内上限圧 ― 20cmH2O
d
PEEP ― 3~5cmH2O
e
フロートリガ感度 ― 2~3L/min
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
47
臨床工学技士国家試験 -
第21回 午後
正答率:88%
科目:
遠心ポンプについて正しいのはどれか。
a
空気を体内に送り込む危険性が少ない。
b
吸引ポンプとして使用できる。
c
流量を回転数とチューブ内径から算出できる。
d
チューブ圧閉度の調整が必要である。
e
後負荷の変動によって流量が変化する。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
48
臨床工学技士国家試験 -
第21回 午後
正答率:92%
科目:
人工心肺装置の貯血槽について誤っているのはどれか。
a
成人用は250ml以下のものが用いられる。
b
気泡除去のためのフィルタを有する。
c
ハードシェルタイプとソフトバッグタイプがある。
d
薬液注入ポートを有する。
e
不透明材料を用い血液面レベルを隠すようにする。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告