臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第24回 午後 第16問
20件の類似問題
皮膚・鼻腔が感染源となるのはどれか。(臨床医学総論)...
広告
広告
広告
65
臨床工学技士国家試験 -
第17回 午後
正答率:68%
類似度 58.2%
科目:
血液透析患者の院内感染で重要なのはどれか。
a
B型肝炎
b
C型肝炎
c
腹膜炎
d
ぶどう膜炎
e
MRSA感染症
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
23
臨床工学技士国家試験 -
第25回 午前
重要度:標準
正答率:90%
類似度 57.1%
誤っているのはどれか。
1
使用済み注射針はリキャップをして廃棄する。
2
表皮ブドウ球菌は皮膚常在菌である。
3
結核は空気感染する。
4
B型肝炎の抗体のない医療従事者はワクチン接種が望ましい。
5
ノロウイルスは食中毒の原因となる。
13
臨床工学技士国家試験 -
第1回 午前
正答率:50%
類似度 56.6%
正しいのはどれか。
a
コレラは三類感染症である。
b
インフルエンザは届出伝染病である。
c
病院内で緑膿菌感染が発見されたら、保険所に届け出なければならない。
d
病院内で血液に接触する可能性のある従事者にはB型肝炎ワクチン接種が法律により義務づけられている。
e
いわゆるAIDSウイルスは、性的接触がなければ感染しない。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告