臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第20回 午前 第68問
20件の類似問題
植込み型心臓ペースメーカのペーシング不全の原因とならないのはどれか。(医用治療機器学)...
広告
35
臨床工学技士国家試験 -
第33回 午前
重要度:標準
正答率:84%
類似度 63.7%
植込み型心臓ペースメーカについて正しいのはどれか。
a
心房内にジェネレータを留置する。
b
左房に心内膜電極を留置する。
c
ICHD(NBG)コードの T はトリガを意味する。
d
刺激パルス幅は 0.5 ms 前後である。
e
電極装着後の刺激閾値は不変である。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
45
第二種ME技術認定試験 -
第36回 午前
正答率:70%
類似度 63.6%
科目:
植込み型心臓ペースメーカについて正しいのはどれか。
1
リード電極の先端側の極性は陰性である。
2
DDDでは単極刺激電極を用いる。
3
心室刺激では心基部に電極を留置する。
4
VVIでは心房を刺激する。
5
電池寿命はモードによらず一定である。
広告
68
臨床工学技士国家試験 -
第16回 午前
正答率:74%
類似度 63.5%
心臓ペースメーカについて正しいのはどれか。
a
刺激閾値は経年的に低くなる。
b
植込み式の多くはリチウム電池を内蔵している。
c
刺激電極は白金系の合金電極をつけたカテーテル電極が一般的である。
d
出力はパルス振幅0.5Vでパルス幅約10msである。
e
ICHDコードの第1文字は検出部位を表す。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
35
第二種ME技術認定試験 -
第32回 午後
類似度 63.0%
ペースメーカの操作について誤っているのはどれか。
1
DDD型では心房と心室に電極を留置した。
2
双極電極のdistal(先端部)をプラス側出力端子に接続した。
3
心筋梗塞発症直後、一時的に体外式を使用した。
4
植込み型を患者に植え込んだ後、パルス幅を体外から変更した。
5
体外式の操作パネルを調整した後、カバーをした。
57
臨床工学技士国家試験 -
第6回 午後
正答率:63%
類似度 62.8%
心臓ペースメーカについて正しいのはどれか。
a
体外式ペースメーカは頻脈性不整脈の治療に使用する。
b
植込み式ペースメーカの出力などのパラメータは体外から変更できない。
c
VVIペースメーカでは自己心拍により刺激発生が抑制される。
d
パルス振幅は約5V、パルス幅は約1msである。
e
リチウム電池の寿命は約2年である。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
35
臨床工学技士国家試験 -
第29回 午前
重要度:重要
正答率:80%
類似度 62.5%
科目:
植込み型心臓ペースメーカについて正しいのはどれか。
a
VDD モードでは刺激部位は心房である。
b
電源にはニッケルカドミウム電池が使用される。
c
VVIR では人体の活動量に応答する機能がある。
d
心臓再同期療法では右室と左室とを同時に刺激する。
e
DDD ペースメーカは慢性心房細動の徐脈によい適応がある。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
34
臨床工学技士国家試験 -
第24回 午後
重要度:低
正答率:61%
類似度 62.3%
ペースメーカについて正しいのはどれか。(医用治療機器学)
1
NBG(ICHD)コードの一番目の文字はセンシング部位を示す。
2
DDDモードではペースメーカ症候群が起こりやすい。
3
心不全治療に用いられるペースメーカはAAIモードである。
4
植込み型ペースメーカにはリチウム電池が用いられる。
5
ミクロショックに植込み型ペースメーカで発生する。
61
臨床工学技士国家試験 -
第3回 午後
正答率:79%
類似度 62.0%
適切でない組合せはどれか。
a
心臓ペースメーカ・・・・・・心室、心房の電気刺激
b
除細動器・・・・・・・・・・・・・大動脈バルーンパンピング法(IABP)
c
冷凍手術・・・・・・・・・・・・・ハイパーサーミア
d
低周波治療器・・・・・・・・・鎮痛作用
e
マイクロ波治療器・・・・・・含水組織の加温、凝固
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
62
臨床工学技士国家試験 -
第3回 午後
正答率:81%
類似度 61.8%
心房細動の治療に除細動器を使用した際、通電スィッチを入れたにもかかわらず作動しなかった。原因として考えられるのはどれか。
a
電極のペーストが不足していた。
b
対極板をつけ忘れていた。
c
術者がゴム手袋をしていなかった。
d
R波同期出力装置が不良で作動しなかった。
e
電極ケーブルが断線していた。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
36
臨床工学技士国家試験 -
第32回 午前
重要度:重要
正答率:81%
類似度 61.8%
植込み型ペースメーカについて正しいのはどれか。
a
慢性心房細動の徐脈はDDDの適応である。
b
VVIの電極リードは2本である。
c
パルス振幅は3mVである。
d
リチウム・ヨウ素電池を使用する。
e
単極電極ではカテーテル先端部はマイナス極である。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
75
臨床工学技士国家試験 -
第7回 午後
正答率:56%
類似度 61.5%
科目:
ME機器による事故の原因と症状との組み合わせで誤っているのはどれか。
1
人工呼吸器の呼気弁の異常----------気胸
2
人工心肺装置の貯血槽血液レベルの低下---- 空気栓塞
3
透析用水処理装置の故障-----------硬水症候群
4
電気メスでの高周波分流の発生-------- ミクロショック
5
血液加温器のサーモスタットの故障-------溶血
34
臨床工学技士国家試験 -
第25回 午後
重要度:低
正答率:63%
類似度 61.3%
心臓ペースメーカについて正しいのはどれか。
a
刺激閾値は経年的に低くなる。
b
植込み式はリチウム電池を用いる。
c
刺激電極は白金系の合金電極を用いる。
d
出力パルス幅は約10msである。
e
NBG(ICHD)コードの第1文字は検出部位を表す。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
67
臨床工学技士国家試験 -
第8回 午前
正答率:87%
類似度 61.3%
心臓ペースメーカについて正しいのはどれか。
a
ぺースメーカのICHDコードはパルスレートと出力を示す。
b
植込み式ディマンド型ペースメーカとは体外からパルス幅を変えるものを指す。
c
植込み式ディマンド型ぺースメーカの本質的役割は頻脈の治療である。
d
植込み式ペースメーカにはリチウム電池が多く使用される。
e
植込み式ぺースメーカは長期間の使用に適する。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告