臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第28回 午後 第24問
20件の類似問題
植込み型ペースメーカに機能障害を与えないのはどれか。...
広告
76
臨床工学技士国家試験 -
第16回 午前
正答率:55%
類似度 55.4%
科目:
臨床工学技士による医用機器管理業務で適切でないのはどれか。
1
電気メスの購入に当たって性能に関する医師の要望をメーカに伝えた。
2
新規購入機器の操作法を手術室で指導した。
3
心電図モニタの患者リード線が断線したので修理した。
4
脳波検査室で脳波計を使用中に接地漏れ電流を測定した。
5
患者から摘出した植込み式ペースメーカの出力電圧を測定した。
広告
68
臨床工学技士国家試験 -
第18回 午前
正答率:82%
類似度 54.9%
マイクロ波手術装置について正しいのはどれか。(医用治療機器学)
a
心電図モニタに対する電磁波障害はない。
b
主に誘電加熱による作用を利用する。
c
2450MHzの周波数を使用する。
d
対極板が必要である。
e
凝固より切開に利用されることが多い。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
34
臨床工学技士国家試験 -
第24回 午後
重要度:低
正答率:61%
類似度 54.8%
ペースメーカについて正しいのはどれか。(医用治療機器学)
1
NBG(ICHD)コードの一番目の文字はセンシング部位を示す。
2
DDDモードではペースメーカ症候群が起こりやすい。
3
心不全治療に用いられるペースメーカはAAIモードである。
4
植込み型ペースメーカにはリチウム電池が用いられる。
5
ミクロショックに植込み型ペースメーカで発生する。
23
第二種ME技術認定試験 -
第36回 午後
類似度 54.8%
図の画像が得られる検査はどれか。

1
X線単純撮影
2
シンチグラフィ
3
サーモグラフィ
4
MRI
5
心磁図検査
広告
52
第二種ME技術認定試験 -
第38回 午前
類似度 54.5%
科目:
SPECT(Single Photon Emission Tomography)で誤っているのはどれか。
1
ガンマカメラを回転させながら撮像する。
2
陽電子放出核種を用いる。
3
ラジオアイソトープを体内に投与する。
4
脳血管障害の早期発見に有効である。
5
画像再構成により断層像を得る。
58
臨床工学技士国家試験 -
第16回 午前
正答率:74%
類似度 54.2%
画像計測法について関係のある組合せはどれか。
a
超音波断層法 ---------------- 音響インピーダンス
b
MRI ------------------------ 核磁気共鳴
c
エックス線CT ---------------- ヘリカルスキャン
d
デジタルラジオグラフィ -------- ラジオアイソトープ(RI)
e
陽電子断層法(PET) --------- ニュートリノ
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
32
臨床工学技士国家試験 -
第36回 午後
重要度:最重要
正答率:64%
類似度 54.1%
装置から生体に物理的エネルギーを加えて計測するのはどれか。
a
超音波診断装置
b
X線CT装置
c
PET装置
d
SPECT装置
e
光トポグラフィ装置
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告