臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第15回 午後 第34問
20件の類似問題
図のシステムの伝達関数(Y/X)はどれか。...
広告
広告
55
臨床工学技士国家試験 -
第27回 午後
正答率:67%
類似度 55.6%
図の回路について、正しいのはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。

a
時定数は20 msである。
b
通過域での増幅度は20 である。
c
直流成分はカットされる。
d
コンデンサC1と抵抗R2に流れる電流は等しい。
e
入力インピーダンスは抵抗R1とR2で決まる。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
広告
14
臨床工学技士国家試験 -
第7回 午後
類似度 55.3%
正しいのはどれか。
a
2進法の0101は10進法の9を表す。
b
入力がX=0、Y=0のOR回路の出力は1である。
c
入力がX=1、Y=0のNAND回路の出力は1である。
d
100倍の電圧増幅度をデシベル単位で表すと40dBである。
e
1000倍の電力増幅度をデシベル単位で表すと100dBである。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
33
臨床工学技士国家試験 -
第15回 午後
正答率:73%
類似度 55.0%
あるシステムにステップ入力を加えたとき、図のような出力を生じた。このシステムについて正しいのはどれか。

a
一次系で近似できる。
b
線形系で近似できる。
c
受動的な電気系ならば抵抗が含まれている。
d
むだ時間が含まれている。
e
不安定である。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告