臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第10回 午前 第43問
20件の類似問題
消毒について正しいのはどれか。...
広告
46
臨床工学技士国家試験 -
第11回 午前
正答率:45%
類似度 64.9%
消毒薬について誤っている組合せはどれか。
1
クロールヘキシジン ――――――---- 手術器具
2
ヨードホルム ―――――――――---- 皮膚
3
グルタールアルデヒド ―――--------- B型肝炎ウイルス
4
ホウ酸 ――――――――――――--- 眼
5
エチルアルコール ―――――------- 多孔質膜型人工肺
23
臨床工学技士国家試験 -
第30回 午前
重要度:低
正答率:81%
類似度 64.4%
滅菌・消毒について正しい組合せはどれか。
a
消化器内視鏡 ------------------ エタノール
b
ディスポーザブル注射器 --------- X線
c
芽胞形成菌 -------------------- グルタールアルデヒド
d
粘 膜 ------------------------ 塩化ベンザルコニウム
e
超音波プローブ ---------------- 高圧蒸気
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
23
臨床工学技士国家試験 -
第8回 午前
正答率:48%
類似度 64.3%
滅菌、消毒について正しいのはどれか。
a
グルタールアルデヒドはB型肝炎ウイルスに無効である。
b
乾熱滅菌は180°Cで作用時間は60分を必要とする。
c
エタノールは注射部位の消毒に用いられる。
d
蒸気滅菌は115°Cで作用時間30分を必要とする。
e
エチレンオキサイドガス(EOG)は器具滅菌に用いられる。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
10
臨床工学技士国家試験 -
第25回 午前
重要度:低
正答率:61%
類似度 63.7%
ポビドンヨードについて誤っているのはどれか。
a
皮膚縫合前の創内洗浄は創治癒を高める。
b
粘膜の消毒に禁忌である。
c
関節注射時の皮膚消毒に有効である。
d
ヨードアレルギーを起こす可能性がある。
e
金属腐食性が強い。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
21
臨床工学技士国家試験 -
第9回 午前
正答率:63%
類似度 62.9%
滅菌・消毒法について正しいのはどれか。
1
結核菌汚染物には逆性石けんが有効である。
2
MRSA汚染物にはエチレンオキサイドガス(EOG)滅菌は無効である。
3
C型肝炎ウィルス汚染物には次亜塩素酸ナトリウム液が有効である。
4
B型肝炎ウィルスには煮沸消毒は無効である。
5
ヒト免疫不全ウィルス(HIV)には煮沸消毒は無効である。
45
臨床工学技士国家試験 -
第13回 午前
正答率:68%
類似度 62.7%
滅菌・消毒法について正しいのはどれか。
1
結核菌汚染物には逆性石けんが有効である。
2
MRSA汚染物にはエチレンオキサイドガス(EOG)滅菌は無効である。
3
A型肝炎ウイルスには煮沸消毒は無効である。
4
B型肝炎ウイルスには煮沸消毒は無効である。
5
C型肝炎ウイルス汚染物には次亜塩素酸ナトリウム液が有効である。
広告
48
臨床工学技士国家試験 -
第12回 午前
正答率:72%
類似度 60.3%
消毒薬とその使用部位との組合せで適切でないのはどれか。
1
クレゾール石けん ――――――――――― 腟粘膜
2
塩化ベンザルコニウム(オスバン) ―――--- 口腔粘膜
3
グルタールアルデヒド ――――――――― 角膜
4
ピドンヨード(イソジン) ――――――――― 腸管
5
クロールヘキシジン ―――――――――― 手指
広告