Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第13回 午前 第77問
4件の類似問題
成人に影響を及ぼす電気エネルギーの値で誤っているのはどれか。...
広告
59
臨床工学技士国家試験 - 第4回 午後
正答率:89% 類似度 50.0%
除細動器について正しいのはどれか。
a
最大出力エネルギーは約40J(ジュール)である。
b
コンデンサに蓄えたエネルギーを短時間に放出する。
c
通電時間は数ミリ秒(ms)である。
d
体外通電では術者はゴム手袋をはめてはならない。
e
体外通電では電極部に熱傷は起きない。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
35
臨床工学技士国家試験 - 第27回 午前
重要度:重要 正答率:80% 類似度 50.0%
除細動器について正しいのはどれか。
a
AEDは院外環境で許可を受けた者が使用する。
b
AEDの放電パルスは単相性波形が用いられる。
c
心室細動に対する除細動ではR波の同期が必要である。
d
開胸下での通電出力は体外通電時の1 /10程度に設定する。
e
ICD植込み時には心室細動を発生させて除細動できることを確認する。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
77
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午前
正答率:76% 類似度 50.0%
同じ吸収線量で生体への作用が最も強い放射線はどれか。(医用機器安全管理学)
1
アルファ線
2
ベータ線
3
ガンマ線
4
陽子線
5
エックス線
88
臨床工学技士国家試験 - 第22回 午前
正答率:79% 類似度 50.0%
放射線の生体への影響を示す生物学的効果比(RBE)が最も高いのはどれか。
1
熱中性子線
2
アルファ線
3
ベータ線
4
ガンマ線
5
エックス線
広告