Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第18回 午後 第15問
20件の類似問題
図の回路はどれか。(電子工学)...
広告
27
第二種ME技術認定試験 - 第40回 午前
類似度 56.1%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図のように四角錐の各辺に1個ずつ抵抗器が接続された回路がある。AB間の合成抵抗は何Ωか。ただし、抵抗器の大きさはすべて15Ωとする。
img39783-27-0
1
2.5
2
5.0
3
7.5
4
10
5
15
50
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午後
類似度 56.1%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路の周波数特性をグラフに示す。遮断周波数を示すのはどれか。
137050
1
2
3
4
5
61
臨床工学技士国家試験 - 第27回 午前
重要度:標準 正答率:57% 類似度 56.0%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路の出力Xを表す真理値表で正しいのはどれか。
27AM61-0
27AM61-1
1
2
3
4
5
60
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午後
重要度:重要 正答率:82% 類似度 56.0%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
論理演算$\frac {}{x\cdot y}$を求める論理回路がある。図のようなX、Yを入力した時の出力はAからEのどれか。
29PM60-0
1
A
2
B
3
C
4
D
5
E
54
臨床工学技士国家試験 - 第31回 午後
重要度:重要 正答率:63% 類似度 56.0%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路のスイッチが、b0=1、b1==1のときのVoはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
31PM54-0
1
0
2
-Vr
3
-2Vr
4
-3Vr
5
-4Vr
広告
56
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午前
正答率:24% 類似度 56.0%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路のa,bに0Vまたは5Vを入力したときのcの出力を表すのはどれか。ただし、ダイオードは理想ダイオ-ドとし、表中の数字は電圧[V]を示している。(医用電気電子工学)
24AM56-0
24AM56-1
24AM56-2
1
2
3
4
5
15
臨床工学技士国家試験 - 第15回 午後
正答率:72% 類似度 56.0%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図1の正弦波電圧Eiを図2の回路に入力するとき、出力電圧波形E0はどれか。ただし、演算増幅器およびダイオードの動作は理想的とする。
15PM15-0
1
2
3
4
5
48
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午後
正答率:53% 類似度 55.9%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路において、18Ω の抵抗に流れる電流 I [A] はどれか。
30PM48-0
1
$1.0 × 10^{-3}$
2
$9.0 × 10^{-3}$
3
$1.0 × 10^{-2}$
4
$9.0 × 10^{-2}$
5
$1.0 × 10^{-1}$
23
臨床工学技士国家試験 - 第6回 午後
正答率:59% 類似度 55.9%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
正しいのはどれか。
a
バイポーラトランジスタを用いて信号の増幅が行える。
b
FETを用いて論理回路は構成できない。
c
演算増幅器は論理演算回路を集積して作られている。
d
論理回路と抵抗、コンデンサを用いて能動フィルタを構成する。
e
C-MOS論理回路の特徴の一つは消費電力が小さいことである。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
28
第二種ME技術認定試験 - 第35回 午前
類似度 55.9%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の交流回路で、R、L、Cに流れる電流はそれぞれ図に示す値であった。合成電流I[A]はいくらか。
img11216-28-0
1
6
2
10
3
14
4
22
5
30
広告
19
臨床工学技士国家試験 - 第15回 午後
類似度 55.9%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路に入力EAとEBを加えた場合、出力波形E0で正しいのはどれか。ただし、ダイオードは理想的とする。
15PM19-0
1
2
3
4
5
22
臨床工学技士国家試験 - 第3回 午後
類似度 55.8%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
誤っているのはどれか。
1
抵抗とコンデンサのみで近似的な積分回路を作ることができる。
2
抵抗とインダクタンス(コイル)のみで近似的な微分回路を作ることができる。
3
抵抗とコンデンサのみで近似的な微分回路を作ることができる。
4
抵抗と演算増幅器のみで微分回路を作ることができる。
5
抵抗とコンデンサと演算増幅器を用いると精度のよい積分回路を作ることができる。
6
臨床工学技士国家試験 - 第10回 午後
正答率:86% 類似度 55.8%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図のAB間の抵抗値はどれか。
10PM6-0
1
15Ω
2
20Ω
3
30Ω
4
60Ω
5
100Ω
51
臨床工学技士国家試験 - 第23回 午後
正答率:73% 類似度 55.7%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図1の電圧Viを入力したときに、図2の電圧VOを出力する回路はどれか。ただし、ダイオードは理想ダイオードとする。
23PM51-0
23PM51-1
1
2
3
4
5
30
第二種ME技術認定試験 - 第36回 午前
類似度 55.7%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の交流回路で、R、Cの両端の電圧(実効値)は図に示す値であった。電源電圧e(実効値)は何Vか。
img11243-30-0
1
√2
2
2√2
3
4
4
3√2
5
8
広告
26
第二種ME技術認定試験 - 第38回 午前
類似度 55.7%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路で10kΩの抵抗に流れる電流が0.2mAのとき、抵抗Rの大きさは何kΩか。ただし、オペアンプは理想オペアンプとする。
img21532-26-0
1
1
2
2
3
4
4
5
5
10
8
臨床工学技士国家試験 - 第12回 午後
類似度 55.7%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図のRCL回路に交流電圧を印加したとき正しいのはどれか。ただし、VR、VL及びVCはそれぞれR、L及びCで生じる電圧降下である。
12PM8-0
a
$ \omega L>\frac{1}{\omega C}$のとき電流Iの位相はVより遅れる。
b
$\frac{1}{\omega C}>\omega L$のとき回路は容量性を示す。
c
共振時の角周波数ωは$\frac{1}{\sqrt{LC}}$で表される。
d
共振時にはI=0である。
e
共振時にはVL=0かつVC=0である。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
15
臨床工学技士国家試験 - 第13回 午後
類似度 55.7%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路の抵抗Rにかかる電圧V(t)の波形はどれか。
13PM15-0
1
2
3
4
5
53
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午後
正答率:36% 類似度 55.6%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路において V i に 3 V を入力したときの V o[V]はどれか。
34-PM-53
1
1
2
3
3
5
4
7
5
9
53
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午後
正答率:69% 類似度 55.6%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路の出力電圧 V [V]はどれか。ただし、ダイオードは理想ダイオードとする。
25PM53-0
1
1
2
2
3
3
4
5
5
6
広告