臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第18回 午後 第21問
20件の類似問題
誤っている組合せはどれか。(情報処理工学)...
広告
35
臨床工学技士国家試験 -
第8回 午後
正答率:95%
類似度 57.9%
科目:
構内おいて構成されるネットワークはどれか。
1
INS
2
ISDN
3
BISDN
4
LAN
5
VAN
32
臨床工学技士国家試験 -
第14回 午後
類似度 57.1%
科目:
インターネットについて正しいのはどれか。
a
ネットワークに参加するにはドメイン名を取得する必要がある。
b
限られた地域内の情報通信網をLANという。
c
サーバは常時稼働させる。
d
一方向通信である。
e
音声情報は通信できない。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
61
臨床工学技士国家試験 -
第37回 午前
類似度 57.1%
科目:
インターネットにおいてコンピュータ間のデータ通信を可能にするためのプロトコル群で、通信をパケット化して送受信を行う目的で使用されるのはどれか。
1
TCP/IP
2
HTTPS
3
SMTP
4
POP3
5
FTP
広告
35
臨床工学技士国家試験 -
第12回 午後
正答率:63%
類似度 55.4%
ディジタル伝送について正しいのはどれか。
a
送信側と受信側で1と0が反転することを符号誤りという。
b
符号誤りにはランダム誤りとバースト誤りとがある。
c
データを圧縮すると符号誤り検出が可能となる。
d
パリティチェックは誤り訂正の一つの方法である。
e
ハミング符号を用いると誤り訂正が可能である。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
34
臨床工学技士国家試験 -
第9回 午後
類似度 55.3%
正しい組合せはどれか。
a
FORTRAN ――---------― 入門者向け汎用インタプリタ言語
b
BASIC ―――――――---- 共通事務用言語
c
COBOL ―――――――-- 科学技術計算用言語
d
LIPS ――――――――--- 人工知能用言語
e
MUMPS ―――――――-- 医療情報処理用言語
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
21
臨床工学技士国家試験 -
第7回 午後
正答率:22%
類似度 54.5%
科目:
正しい組合せはどれか。
a
BASIC ――――――――― 入門者向け汎用インタプリタ言語
b
LISP ―――――――――― 共通事務処理用言語
c
FORTRAN ――――――― 人工知能用言語
d
COBOL ―――――――― 科学技術計算用コンパイラ言語
e
MUMPS ―――――――― 医療情報向け言語
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
20
臨床工学技士国家試験 -
第7回 午後
類似度 54.2%
誤っているのはどれか。
a
1秒間に送るビット数で表す転送速度をボーレイトという。
b
ワークステーションはデータの入出力を管理する端末装置である。
c
TSSはシステムの運用を支援するソフトウェアである。
d
CAIはコンピュータを利用して教育・学習するシステムである。
e
オブジェクト・コードは1、0の組合せで表されている。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
60
臨床工学技士国家試験 -
第35回 午前
正答率:60%
類似度 54.1%
科目:
ハブやスイッチなどの集線装置を中心に、複数台の情報機器を接続するネットワークトポロジーはどれか。
1
バス型
2
スター型
3
リング型
4
ピアツーピア型
5
メッシュ型
1
臨床工学技士国家試験 -
第3回 午後
正答率:71%
類似度 54.1%
ディジタルコンピュータについて誤っているのはどれか。
1
通常、0と1の2値で数値を表す。
2
アナログ情報を扱うにはAD変換器で信号を変換して入力する必要がある。
3
通常、ノイマン方式を基本としている。
4
CPUと入出力装置やメモリとの情報のやりとりを制御する基本ソフトウェアをOSと呼ぶ。
5
高速メモリには半導体メモリより磁気メモリが使われることが多い。
4
臨床工学技士国家試験 -
第2回 午後
類似度 53.9%
科目:
医療情報について誤っているのはどれか。
1
患者基本情報には病歴情報も含まれる。
2
継続した健康管理情報により個人の正常値が得られる。
3
へき地医療情報ではデータ通信網が大きな役割を果たす。
4
医療情報を通信回線で送るためにMODEM(ModulatorDemodulator)が用いられる。
5
救急医療情報は最適救急治療に役立つ。
広告
30
臨床工学技士国家試験 -
第10回 午後
正答率:68%
類似度 53.8%
正しい組合せはどれか。
a
BASIC ――――――――-- 入門者向け汎用言語
b
LISP ―――――――――-- 共通事務処理用言語
c
FORTRAN ―――――――- 人工知能用言語
d
COBOL ――――――――- 科学技術計算用言語
e
MUMPS ――――――――- 医療情報向け言語
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
31
臨床工学技士国家試験 -
第11回 午後
類似度 53.2%
通信において正しいのはどれか。
a
受信波から信号を取り出す操作を復調という。
b
PCMでは信号を符号化して伝送する。
c
FMはAMより狭い周波数帯域を用いる。
d
電話回線を使えば心電図を変調せずそのまま伝送することができる。
e
ディジタル多重化伝送には時分割方式より周波数分割方式が適している。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
35
臨床工学技士国家試験 -
第11回 午後
正答率:65%
類似度 53.0%
適切な組合せはどれか。
a
FFTT ――――――――----------- 周波数分析
b
PID制御 ―――――――---------- フィードバック
c
PACS ――――――――----------- 医用画像
d
モンテカルロ法 ―――――--------- フェイルセーフ
e
BASIC ―――――――------------ 計量診断
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告