Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第30回 午前 第50問
18件の類似問題
Nd:YAGレーザ治療装置について誤っているのはどれか。...
広告
37
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午後
重要度:低 正答率:75% 類似度 62.7%
正しい組合せはどれか。 
a
ArFエキシマレーザ冠動脈形成術 
b
Arレーザあざ治療 
c
Rubyレーザ網膜凝固 
d
Nd:YAGレーザがん治療 
e
CO2レーザ切開 
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
48
第二種ME技術認定試験 - 第36回 午前
類似度 62.6%
レーザ治療装置のうち可視光領域にあるのはどれか。
1
CO2レーザ
2
ArFエキシマレーザ
3
Nd:YAGレーザ
4
Arレーザ
5
Er:YAGレーザ
49
第二種ME技術認定試験 - 第29回 午前
類似度 62.1%
石英ガラスファイバで導光できないレーザはどれか。
1
Arイオンレーザ
2
He-Neレーザ
3
Nd:YAGレーザ
4
Ho:YAGレーザ
5
CO2レーザ
72
臨床工学技士国家試験 - 第13回 午前
正答率:69% 類似度 62.0%
尿路結石のレーザ砕石法について誤っているのはどれか。
1
レーザ光は光ファイバで伝送する。
2
パルス波レーザを用いる。
3
CO2レーザを使用する。
4
内視鏡観察下で使用する。
5
レーザ光の照射によって衝撃波が発生する。
71
臨床工学技士国家試験 - 第15回 午前
正答率:82% 類似度 61.9%
CO2レーザ手術装置について正しいのはどれか。
1
色素レーザである。
2
波長が紫外領域にある。
3
組織凝固能力が高い。
4
術野周辺を水で湿らせたガーゼで覆い保護する。
5
鋼刃メスより出血が多い。
広告
29
第二種ME技術認定試験 - 第40回 午後
類似度 61.9%
レーザ手術装置について誤っているのはどれか。
1
日常生活で使っている視力矯正用眼鏡を保護眼鏡として使用した。
2
黒くコーティングされた鋼製手術器具を使用した。
3
フットスイッチによる出力操作をハンドピースの操作者自身が行った。
4
レーザ光を打ち下げ方向で照射した。
5
照射部位周辺の術野を湿ったガーゼで覆った。
71
臨床工学技士国家試験 - 第13回 午前
正答率:76% 類似度 61.8%
CO2レーザ手術装置について正しいのはどれか。
a
固体レーザを用いている。
b
レーザ波長は10.6μmである。
c
レーザ光は水分に吸収される。
d
金鏡を使用したマニピュレータで伝送する。
e
内径2mmの動脈からの出血を止められる。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
65
臨床工学技士国家試験 - 第4回 午後
正答率:66% 類似度 61.7%
炭酸ガス(CO2)レーザについて誤っているのはどれか。
a
組織の表層で吸収されるので切開力が弱い。
b
導光路としては多関節金属パイプ方式が使用される。
c
波長は10.6μmである。
d
光ファイバを利用した内視鏡として使用される。
e
組織内での光散乱が強いので凝固、止血に使用される。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
57
第二種ME技術認定試験 - 第40回 午前
類似度 61.7%
CO2レーザ手術装置について正しいのはどれか。
1
関節式マニピュレータは導光路に用いられる。
2
発振波長は1.06μmである。
3
組織表面でレーザ光の大部分が反射される。
4
ガイド光は不要である。
5
液体レーザである。
37
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午後
類似度 61.6%
多関節マニピュレータでレーザ光を伝送する医療用レーザ装置はどれか。
1
XeClエキシマレーザ装置
2
Nd:YAGレーザ装置
3
$CO_2$レーザ装置
4
Rubyレーザ装置
5
半導体レーザ装置
広告
73
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午前
正答率:67% 類似度 61.6%
CO2レーザ手術装置について適切でないのはどれか。
a
乾燥したガーゼによる防護
b
多関節金属パイプ(マニピュレータ)
c
波長10.6μm
d
He-Neレーザガイド光
e
動脈性出血の止血
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
35
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午前
重要度:低 正答率:81% 類似度 61.3%
正しい組合せはどれか。
a
Ho:YAGレーザ --------------- 液体レーザ
b
Arレーザ -------------------- 気体レーザ
c
Ga-Al-As -------------------- 半導体レーザ
d
Nd:YAGレーザ --------------- 気体レーザ
e
ArFエキシマレーザ ----------- 固体レーザ
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
72
臨床工学技士国家試験 - 第17回 午前
正答率:78% 類似度 60.7%
CO2レーザについて誤っているのはどれか。
1
生体組織の切開に使用する。
2
湿ったガーゼは誤照射保護に有効である。
3
CO2レーザの保護メガネはArレーザに対しても使用できる。
4
CO2レーザの保護メガネをかけてもガイド光が見える。
5
眼に対する傷害は角膜の変性である。
37
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午前
重要度:低 正答率:65% 類似度 60.5%
網膜光凝固装置で誤っているのはどれか。(医用治療機器学)
1
紫外線レーザ光が使用される。
2
使用するレーザ出力は100~1000mW程度である。
3
レーザ光を網膜上で結像し目的部位を熱凝固させる。
4
スリットランプ顕微鏡と組み合わせて使用する。
5
糖尿病性網膜症に適応可能である。
30
第二種ME技術認定試験 - 第39回 午後
類似度 60.2%
CO2レーザ手術装置について正しいのはどれか。
1
出力のフットスイッチ操作は術者ではなく本体操作者が行う。
2
術者以外は保護眼鏡の代わりに一般の眼鏡を使用してよい。
3
本体からの漏洩電磁波はない。
4
ガスボンベは手術毎に交換が必要である。
5
術野の保護には湿らせたガーゼを使用する。
広告
87
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午前
重要度:低 正答率:63% 類似度 60.1%
レーザの生体作用について誤っているのはどれか。
1
光解離作用       鎮 痛
2
光音響的作用      熱弾性効果
3
光化学的作用      光感受性物質
4
光機械的作用      結石破砕
5
光熱的作用       タンパク質の凝固
70
臨床工学技士国家試験 - 第2回 午後
正答率:92% 類似度 60.1%
レーザ光について誤っているのはどれか。
1
誘導放出を利用して人工的につくられた光である。
2
白色光である。
3
外科切開や光凝固などに用いられる。
4
簡単なレンズにより集光することができる。
5
レーザの種類によって生体組織への深達度に違いがある。
35
臨床工学技士国家試験 - 第23回 午後
正答率:84% 類似度 60.0%
正しい組合せはどれか。
a
Ho:YAGレーザ --------- 液体レーザ
b
Arレーザ -------------- 気体レーザ
c
Ga-Al-Asレーザ -------- 半導体レーザ
d
Nd:YAGレーザ --------- 気体レーザ
e
ArFエキシマレーザ ----- 固体レーザ
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告