臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第30回 午前 第50問
20件の類似問題
Nd:YAGレーザ治療装置について誤っているのはどれか。...
広告
74
臨床工学技士国家試験 -
第10回 午前
正答率:55%
類似度 66.3%
CO2レーザについて正しいのはどれか。
a
生体組織の切開能が高い。
b
眼球誤照射により最初に網膜の損傷を生じる。
c
生体組織に含まれる蛋白質に吸収される。
d
Nd:YAGレーザより組織透過性が低い。
e
誤照射から患者皮膚を守るため、水で湿らせたガーゼが有効である。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
69
臨床工学技士国家試験 -
第21回 午前
正答率:76%
類似度 63.9%
CO2レーザ手術装置について正しいのはどれか。
a
フラッシュランプ励起を用いている。
b
レーザ波長は10.6μmである。
c
レーザ光は水分に吸収される。
d
多関節ミラーを使用したマニピュレータで伝送する。
e
内径2mmの動脈からの出血を止められる。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
71
臨床工学技士国家試験 -
第13回 午前
正答率:76%
類似度 63.2%
CO2レーザ手術装置について正しいのはどれか。
a
固体レーザを用いている。
b
レーザ波長は10.6μmである。
c
レーザ光は水分に吸収される。
d
金鏡を使用したマニピュレータで伝送する。
e
内径2mmの動脈からの出血を止められる。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
36
臨床工学技士国家試験 -
第25回 午後
重要度:重要
正答率:46%
類似度 63.1%
網膜光凝固装置で正しいのはどれか。
a
近赤外レーザ光を用いて病変部位を熱凝固させる。
b
使用するレーザ出力は10~100Wである。
c
1回の照射時間は0.2~1.0秒である。
d
眼底鏡と組み合わせて使用する。
e
網膜細動脈瘤の治療に適用できる。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
57
臨床工学技士国家試験 -
第3回 午後
正答率:76%
類似度 62.6%
レーザ手術装置で正しいのはどれか。
a
CO2レーザは組織の表層で吸収されるため切開能力が高い。
b
CO2レーザの導光路としては光ファイバが主として使われる。
c
ガイド光としてはHe-Neレーザに対しては眼を保護する必要はない。
d
日常使用している眼鏡はCO2レーザの防護眼鏡として使用できない。
e
Nd-YAG及びArレーザは組織内に比較的深く浸透する。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
64
臨床工学技士国家試験 -
第6回 午後
正答率:74%
類似度 62.3%
科目:
レーザ手術における目の防護について正しいのはどれか。
a
反射光でも目を阻害する危険がある。
b
CO2レーザは普通のガラス眼鏡で防護できる。
c
Nd-YAGレーザには専用の防護眼鏡が必要である。
d
Arレーザは普通のガラス眼鏡で防護できる。
e
麻酔中の患者は閉眼しているので、患者の目の防護は必要ない。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
75
臨床工学技士国家試験 -
第16回 午前
正答率:40%
類似度 62.2%
レーザ治療器と光吸収体との組合せで誤っているのはどれか。
1
光線力学的治療(PDT)器 ----------- ヘマトポルフィリン誘導体
2
ルビーレーザ黒あざ治療器 --------- メラニン
3
Arレーザ網膜凝固装置 ------------ ヘモグロビン
4
Ho:YAGレーザ治療器 ------------ コラーゲン
5
CO2レーザ治療器 ---------------- 水
広告
72
臨床工学技士国家試験 -
第9回 午前
正答率:74%
類似度 62.0%
レーザー手術の準備として適切なのはどれか。
a
炭酸ガスレーザー導光用に石英ファイバーを準備する。
b
切開用にNd‐YAGレーザーを準備する。
c
本体冷却装置の作動を確認する。
d
炭酸ガスレーザーでは通常のガラス眼鏡を防護眼鏡として用いてよい。
e
メス先の消毒は不要である。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
35
臨床工学技士国家試験 -
第33回 午後
重要度:標準
正答率:42%
類似度 61.9%
誤っている組合せはどれか。
a
Ar レーザーーー角膜形成術
b
ArF エキシマレーザーーー網膜光凝固
c
CO2 レーザーーー鎮痛治療
d
Dye レーザーーー光線力学的療法
e
Nd:YAG レーザーーー内視鏡的癌治療
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
73
臨床工学技士国家試験 -
第17回 午前
正答率:48%
類似度 61.7%
上部消化管内視鏡を用いた治療について誤っているのはどれか。
a
Nd:YAGレーザの光ファイバは鉗子孔から挿入する。
b
Nd:YAGレーザは早期胃癌の治療に用いられる。
c
スネアによるポリープ切除の原理は電気メスと同じである。
d
エタノールの局所穿刺注入によって胃壁を消毒する。
e
胃壁の粘液除去にマイクロ波を用いる。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告