Loading...

公衆衛生の過去問

ME2第39回午前:第3問

保健所の業務でないのはどれか。

1:HIV検査を実施する。
2:野鳥の死骸を回収して死因を検索する。
3:デング熱の発生した地域で蚊を捕獲して検査する。
4:違法な長時間労働が常態化している会社に是正勧告を行う。
5:食中毒が集団発生したレストランを営業停止処分にする。

ME2第38回午前:第19問

我が国の高齢者(65歳以上)の死因でもっとも多いのはどれか。

1:老 衰
2:肺 炎
3:心疾患
4:脳血管疾患
5:悪性新生物

ME2第38回午前:第18問

予防接種に基づく定期接種に含まれないのはどれか。

1:四種混合(ジフテリア、百日咳、破傷風、ポリオ)
2:水 痘
3:黄熱病
4:MR(麻しん、風しん混合)
5:日本脳炎

国試第16回午前:第5問

二次予防に含まれるのはどれか。

1:減塩指導
2:病院リハビリテーション
3:デイサービス
4:胃がん検診
5:予防接種

国試第16回午前:第6問

疫学について正しいのはどれか。

a:疫学とは病気の原因を研究する学問である。
b:相関関係と因果関係とはことなる概念である。
c:臨床疫学は根拠に基づく医療(EBM)に必要である。
d:バイアスとは疫学研究期間の長さを示す指標である。
e:層別抽出法とは疫学研究の結果を要約する方法である。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第16回午前:第4問

正しいのはどれか。

a:光化学オキシダントは一次性の大気汚染物質である。
b:環境アセスメントとはオンブズマンによる大規模工事の査察のことである。
c:物理的環境要因とは進発や建物などの建造物のことである。
d:LD50値とは化学物質の急性毒性を示す指標である。
e:遺伝子組み換えによって作られた食品にはその旨を表示しなくてはならない。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第16回午前:第1問

正しいのはどれか。

1:不顕性感染では人から人に伝染しない。
2:空港・海港で発見される伝染病を検疫伝染病という。
3:母体から胎盤・産道を介して児に感染することを垂直感染という。
4:病原体が昆虫・野生動物に潜んでいる時期を潜伏期という。
5:予防接種は集回接種方式での実施が義務づけられている。

国試第29回午後:第1問

エイズにおける三次予防はどれか。

1:コンドームの使用
2:献血者などのHIV 抗体検査
3:患者へのカウンセリングサービス
4:医療事故後の追跡的HIV 抗体検査
5:日和見感染の予防

ME2第37回午前:第1問

厚生労働省が定めるがん検診の対象でないのはどれか。

1:胃がん
2:大腸がん
3:膵臓がん
4:肺がん
5:乳がん

国試第15回午前:第7問

環境問題について正しいのはどれか。

1:カドミウムは水俣病の原因となる。
2:フロンはオゾン層を破壊する。
3:二酸化炭素は酸性雨の原因となる。
4:PCB(ポリ塩化ビフェニル)は珪肺症の原因となる。
5:ダイオキシンは温室効果をもたらす。

国試第15回午前:第4問

我が国の粗死亡率で最も多いのはどれか。

1:悪性新生物
2:不慮の事故
3:肺炎および気管支炎
4:心疾患
5:脳血管疾患

国試第28回午後:第1問

一次予防で正しい組合せはどれか。

1:腎不全 ---------- 透析療法
2:高血圧 ---------- 降圧剤投与
3:脳卒中 ---------- 過労の防止
4:心筋梗塞 -------- 心電図検査
5:骨折 ------------ リハビリテーション

ME2第36回午前:第19問

平成23年の主要4死因でないのはどれか。

1:悪性新生物
2:自 殺
3:肺 炎
4:脳血管疾患
5:心疾患

国試第28回午前:第2問

感染症法で1類感染症に含まれるのはどれか。

1:鳥インフルエンザ
2:エボラ出血熱
3:デング熱
4:重症急性呼吸器症候群(SARS)
5:黄熱

ME2第35回午前:第17問

ワクチンで予防効果の高い癌はどれか。

1:膵臓癌
2:胃 癌
3:子宮頸癌
4:前立腺癌
5:肺 癌

国試第27回午後:第23問

手指消毒に適さないのはどれか。

1:逆性石けん
2:グルタルアルデヒド
3:エタノール
4:クロルヘキシジン
5:ポピドンヨード

国試第27回午後:第1問

保健所の業務はどれか。

a:母性および乳幼児の保健に関する事項
b:AIDSの予防に関する事項
c:住宅環境の衛生に関する事項
d:生活保護の調査に関する事項
e:医療機能評価に関する事項
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第38回午後:第1問

我が国の主要死因別にみた粗死亡率で令和4年の1位から5位を左から順に並べたのはどれか。

1:悪性新生物>心疾患>肺炎>老衰>脳血管疾患
2:悪性新生物>心疾患>老衰>脳血管疾患>肺炎
3:心疾患>悪性新生物>老衰>脳血管疾患>肺炎
4:悪性新生物>脳血管疾患>心疾患>老衰>肺炎
5:心疾患>悪性新生物>脳血管疾患>老衰>肺炎

国試第27回午前:第1問

我が国の平成24年死因順位の第3位はどれか。

1:悪性新生物
2:心疾患
3:脳血管疾患
4:肺 炎
5:老 衰

国試第26回午後:第1問

我が国の人口統計(平成18年から22年)で正しいのはどれか。

1:悪性新生物の粗死亡率は10万人あたり約50人である。
2:年齢調整死亡率は粗死亡率よりも高い。
3:1年間の死亡数は100万人を超えている。
4:粗死亡率は男性よりも女性の方が高い。
5:死因別死亡率の第1位は脳血管疾患である。