エックス線CTについて正しいのはどれか。(生体計測装置学)
a: エックス線の減衰は元素の種類によって異なる。
b: 各組織のエックス線吸収係数を画像化している。
c: 組織の代謝量を知るのに適している。
d: 単純エックス線最影より測定時間が短い。
e: 単純エックス線撮影より患者の被爆量が少ない。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
MRIで画像化の対象となっている原子はどれか。
1: 酸素
2: 窒素
3: 炭素
4: 水素
5: ナトリウム
MRIの特徴についてエックス線CTと比較したとき、誤っているのはどれか。
1: 軟部組織において高コントラストの明瞭な像が得られる。
2: 造影剤なしで血管撮影が可能である。
3: 化学シフトを調べることができる。
4: 撮像時間が短い。
5: 大きな作動音を発する。
MRI検査について誤っているのはどれか。
a: 水素原子核の濃度分布を計測して画像化する。
b: 静磁場が強いほどSN比のよい画像が得られる。
c: 静磁場に傾斜磁場を重畳することによって位置情報が得られる。
d: 骨や空気によるアーチファクトが大きい。
e: 任意の断面像を得るためには体位変換を行う。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
画像計測法について関係のある組合せはどれか。
a: 超音波断層法 ---------------- 音響インピーダンス
b: MRI ------------------------ 核磁気共鳴
c: エックス線CT ---------------- ヘリカルスキャン
d: デジタルラジオグラフィ -------- ラジオアイソトープ(RI)
e: 陽電子断層法(PET) --------- ニュートリノ
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e